• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

祝1,000㎞・・・・の巻

昨日アバルトが納車後2,000㎞突破したが、本日モコも納車後1,000㎞突破。



なんか最近ガススタに行く機会が増えたなぁって思ったら、
そりゃこれだけ走っていたら、当然でしょうと。
リーフ時代は、その分QC場で昼寝したり、散歩したり、読書したりと
充電タイムを謳歌していたもの。



先日の某箱根コースではない、もう一つの西方面の徘徊コースにモコを持ち込み、
結構厳しい上り坂も走らせましたが、すごいですね。発進後に高いギアを選択させないように気を付けながらスロットルを開け、速度が乗ったら、今度は速度が落ちないようにスロットルを操作する。この時、エンジンはすごいいい音させています。

踏めば踏むだけエンジンが回り、決して苦しい音ではない、ビュンビュン回るいい音。
ノンターボの54馬力3気筒DOHCエンジンK6A。
スペック表を見ると、最大出力は6500回転 54馬力、最大トルク3500rpm 6.4kgf・m

ただ回っているのではなく、回りながらトルクもついてきてくれる気がします。
クルマをぐいぐい引っ張ってくれる。これでターボならもっとすごいんだろうな。



自分の実力ではルーテシアもアバルトも、持てるキャパシティを全部引き出すことなんてできていませんが、このモコなら、どこが限界かなぁと探る練習ができる、気がします。

コーナリングスピードは決して速くはありませんし、がっつりロールもしますが、
それ故に、クルマに頼った運転操作はできず、侵入、制動、転舵、旋回、脱出それぞれに丁寧で基本的な操作をしないと、ひとっつも進まないし、曲がらない。

アバルト乗った翌日だから、なおさらそう感じたのかもしれません。



このモコ、いろいろな勉強ができそうです。

おしまい。
Posted at 2023/05/14 19:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年05月13日 イイね!

いつものコースで徘徊確認・・‥の巻

アバルトを手にして3か月目。
仕事もプライベートもようやく落ち着きを取り戻し、
まだ行っていなかった某箱根方面の徘徊ルートにて、アバルトを転がしてみる。



素人インプレッションなので、あてにはなりませんが、
足回りを入れ替えて、ブレーキ周りとエンジン回りをリフレッシュし、
基本的な整備を行ったこのクルマを思いっきり踏み込んでみると、

「もうちょっとワイドタイヤで、ハイグリップな方がいいのかも」
「エンジンと足回りとボディに対して、タイヤがちょっと負けているのかな」

というのが徘徊コースを走行しての第一印象。
オープンデフのルーテシアと同様、これもオープンデフ車ですが、
TTCというトルクトランスファーコントロール(ブレーキLSD)を使うと、
意外と巻き込んでくれます。


このクルマ、ノーマルモードでは
「かったるい」
「吹けない」
「小回り効かない」小型車ですが

SPORTSモードでは、これが
「かったるくない…って感じる」
「もっとアクセル踏んで、マフラーを乾かせと、クルマに急かされる」
「小回りのことはすっかり忘れられる」

一方で、
「曲がるのはいいんですけど、回らないだろうな・・」
というヒヤリもちょっとだけ経験。。

そんな徘徊確認も終わり、メータを見ると走行距離も納車されてから2,000㎞ちょっと突破。今回の徘徊における平均燃費を計測したらが15.1㎞/リッター。
鈴鹿遠征したら、もっと伸びるかも。行かない行かない。。。

平均車速もでるのか。。一般道路で平均車速44㎞/h。。



税金も納め終わって、空っぽのお財布とにらめっこしながら、
クレジットカードという悪魔のツールを使い、ハイオクを飲ませてまた徘徊行こうかな・・ということはせず、今月はもうおとなしくしておこう。破産してしまう。。

おしまい。
Posted at 2023/05/13 20:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年05月06日 イイね!

連休9日目 4のタイヤと3のキャンセラー・・・の巻

行楽地もそこにたどり着くための道路も、まぁ混雑しまくった…ことを一切知らず、
ひたすら自分のガレージだけに通ったこの連休もあと2日。

もうネタがない・・はずだったけど、昨晩4に乗る友人から連絡が入り、
「タイヤが減っていて、次何買おうか。」



4年前にミシュランのPS4 215/40/18を購入して約40,000km走った今年の2月、車検は通したが、サービスからは「4輪中2輪は限界で、溝の少ない方をリアに履かせました」とのこと。

何はともあれ、翌朝、私のガレージに来てもらって、タイヤを脱着して確認してみると。フロントは3.0㎜。溝はまぁまだある。
しかしリアは・・・0.8㎜。車検受けたのが2月なので、2か月で一気に進んだんだなぁ。。


現物みて、「じゃあ、交換ですな」と。
ミシュランからミシュラン・・も考えたけど、今回購入することになったのはこちらのタイヤ。


私はBSの回し者でも、タイヤ館の刺客でもないですけど、このタイヤをリーフとルーテシアで使ってみて、あくまで私個人の印象ですが

「可もなく不可もなく」
「雨天時の排水性は問題なし。MAX120㎞/hまでしか確認していないけど」
「かなりハードなトロフィー脚に、こういう丸いタイヤにすると、ちょっと乗り心地、まろやかになるのではないかと。」

タイヤ確認とオーダーが終わったら、そのまま昼食に博多ラーメンを食しに。
自宅近くにあるのだが、いつ営業しているのかよくわからないお店。。
今日は営業していた。



4の友人と別れて、自宅のルーテをガレージに収めようとしたら

「エアバック警告灯がつきっぱなし・・」

点いたり消えたりするよりましだが、一体どこのキャンセラーがダメなのか。
先月はシート下だったが、今回はどこだ。。。

写真はとっちらかってますが、ステアリング、運転席シートのキャンセラーを全部むき出しにして、1か所ずつ、スペアのキャンセラーを入れてみて、警告灯が消える箇所をあぶりだす。。



すると、シート下は問題ないことがわかり、
「ステアリングかぁ・・・」

ステアリング内に2か所キャンセラーを使っているが、両方とも取り外し。


手持ちの在庫のキャンセラーを取り付け➡イグニッションON➡警告灯・・つかないことを確認してから配線処理実施。



無事に警告灯が消灯し、試運転してこんどこそ問題なし。

これで枕を高くして眠れます。



連休・・あっという間だったなぁ。。本当に短い。
明日あたり、どっか行ってくるかな。って、最終日じゃないか。

おしまい。
Posted at 2023/05/06 19:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年05月05日 イイね!

連休8日目、巨大な軽をみる・‥の巻

ちょうど1週間前の今日、モコの名義変更でスタートした23年の5月連休、
文字通り、クルマ漬けの連休になりましたが、いよいよ終盤へ。

まずはお墓参り。これ定番。



連休中は通販サイトで注文しても、ものが来ないんだろうなぁって思ったら、
モノや店によるが、普通に届く品もあるようで、モコ用スマホホルダーも到着。
購入したモデルは、ルノーで使っているタイプと同じモノ。



お墓参りが終わったら、モコのヘッドライト磨き。
元の状態がそれほど悪くないので、コンパウンドで少し磨いたら結構きれいになりました。スマホのデジカメだと、きれいに見えますが、現物はまぁそれなりです。


ポリッシャーや水道水等、磨く道具をだしたので、ボディも磨き、
最後にいつもの運動公園で撮影。

ここの軽自動車用の駐車枠は、この巨大な「軽」がたくさんいます。



でも、何故か普通車枠に駐車する軽自動車が多いので、
この日もこの枠に止めていたのは私1台のみでした。

おしまい。

Posted at 2023/05/05 22:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年05月04日 イイね!

連休7日目・・ルノーの車検前作業は続く。

ルーテシアの車検前整備最後の作業。フルバケを純正シートに戻す作業。。。
まずはフルバケを車内から摘出し、純正シートと並べる。



純正シートがちょっと分解気味だったので、復元しながら、
フルバケにつけているシートベルトバックルとシートレールを外す。
この仕様のフレームは名古屋のボレロさんで購入したものです。


純正シートにレール組付け。しかし、左側がM16ボルトへナット締め4か所、右側がM13ボルトへナット締め3か所。。数量はともかく、何故左右でボルトのサイズが違うんだろう。。このクルマって不思議だな。



クルマに取り付けて、各種カプラーつないで、配線処理しておしまい。
次にフルバケつけるとき、掃除機掛けしよう。きったないし。



次。リアコンビランプについているLEDバルブを電球タイプに復元。

このクルマの場合、LEDバルブの光ってイマイチ似合わないから、
元に戻す。。。でも13年前の電球は、もう死亡寸前だったので、新品に交換。
このあと、リアフォグ分は新品を買い忘れていたので、旧品を取り付け。そんなに使わないし、いいかと。


これで6月の車検準備は完了。
純正シートに何年かぶりに座りましたが、太ももが痛い。。こんなにつきあげてくるのか。。ヘッドライトは猛烈に暗いし、早く車検通そう。。

この日はこの後 モコ の作業へ突入。。。

おしまい。

Posted at 2023/05/04 19:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation