行楽地もそこにたどり着くための道路も、まぁ混雑しまくった…ことを一切知らず、
ひたすら自分のガレージだけに通ったこの連休もあと2日。
もうネタがない・・はずだったけど、昨晩4に乗る友人から連絡が入り、
「タイヤが減っていて、次何買おうか。」
4年前にミシュランのPS4 215/40/18を購入して約40,000km走った今年の2月、車検は通したが、サービスからは「4輪中2輪は限界で、溝の少ない方をリアに履かせました」とのこと。
何はともあれ、翌朝、私のガレージに来てもらって、タイヤを脱着して確認してみると。フロントは3.0㎜。溝はまぁまだある。
しかしリアは・・・0.8㎜。車検受けたのが2月なので、2か月で一気に進んだんだなぁ。。
現物みて、「じゃあ、交換ですな」と。
ミシュランからミシュラン・・も考えたけど、今回購入することになったのはこちらのタイヤ。
私はBSの回し者でも、タイヤ館の刺客でもないですけど、このタイヤをリーフとルーテシアで使ってみて、あくまで私個人の印象ですが
「可もなく不可もなく」
「雨天時の排水性は問題なし。MAX120㎞/hまでしか確認していないけど」
「かなりハードなトロフィー脚に、こういう丸いタイヤにすると、ちょっと乗り心地、まろやかになるのではないかと。」
タイヤ確認とオーダーが終わったら、そのまま昼食に博多ラーメンを食しに。
自宅近くにあるのだが、いつ営業しているのかよくわからないお店。。
今日は営業していた。
4の友人と別れて、自宅のルーテをガレージに収めようとしたら
「エアバック警告灯がつきっぱなし・・」
点いたり消えたりするよりましだが、一体どこのキャンセラーがダメなのか。
先月はシート下だったが、今回はどこだ。。。
写真はとっちらかってますが、ステアリング、運転席シートのキャンセラーを全部むき出しにして、1か所ずつ、スペアのキャンセラーを入れてみて、警告灯が消える箇所をあぶりだす。。
すると、シート下は問題ないことがわかり、
「ステアリングかぁ・・・」
ステアリング内に2か所キャンセラーを使っているが、両方とも取り外し。
手持ちの在庫のキャンセラーを取り付け➡イグニッションON➡警告灯・・つかないことを確認してから配線処理実施。
無事に警告灯が消灯し、試運転してこんどこそ問題なし。
これで枕を高くして眠れます。
連休・・あっという間だったなぁ。。本当に短い。
明日あたり、どっか行ってくるかな。って、最終日じゃないか。
おしまい。
Posted at 2023/05/06 19:50:19 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ