連休6日目。
まずは家の周りの雑草取りからスタート。ほんとうにしぶといよね。雑草って。
根っこから抜いても、絶対にまた出てきやがる。これくらいのしぶとさが、今の時代には必要なんだろうなぁ。自分事。。
閑話休題。
雑草取り、ゴミ出しが終わったら、ルーテシアの「車検前準備等作業もろもろ」
もろもろをリストアップすると・・・
1 ヘッドランプをLED➡ハロゲンH1に。
2 亀裂入っているFR FDR LHを裏側から補修。
3 純正ホイールの清掃
4 215/45/17カスだらけの71RSへ履き替え。(連休中にカス落とす)
5 ストラットカバーの上につけたクリアシートの効果確認
まずウマに載せる。この連休3度目。
1 ヘッドランプのバルブ交換
タイヤ外して、INR FDR外して、バンパー外す。
なんどこの「魚の目」に見つめられたことか。。。
2
次、左FR FDRの「亀裂」補修。
表(白い矢印で示した、ながさ50mmくらいの亀裂)
裏から見るとこんな感じ。白い矢印3本
くっきり見える線は、もともと部品側に設けられている線。多分、製造上必要な線なんでしょう。
で、見栄えいまいちですが、アルミテープで裏面から補修。
これ以上亀裂が育ちませんように。
3
次。純正ホイール清掃。
連休中しか使わない、鉄粉取りクリーナー使用。結構きれいになるもんだ。
4
次。純正ホイール乾かしている間に、カス落としドライブ用にカスだらけの71RS履き替え。しかし、タイヤが大きいなぁ。重たいなぁ。最近小さいのばかり扱っていたから、ルーテシアがでかく感じる。
5
次。ストラットカバーの上につけたクリアシートの効果確認
きちんとカバー内への水の侵入は防いでいた模様。。
でも、カバーを外すと、ストラット上面にうっすら水滴が。。。
カバーの裏にも水滴がついていたので、空気中の水分が冷えて水滴になったんだろう。。とりあえずふき取って組みなおしたけど、次は乾燥剤でもぶち込んでみるかな。
6 その他
5で終わるはずが、
6-1)グローブボックス照明つかず。
➡スイッチとボックスが干渉していたので修正
6-2)エアバック警告灯またついたり消えたり。。。
➡前回修理したキャンセラー部をつまんだりつねったりして、収まる。。
作業が終わったらカバーかけて、クルマは就寝。
しかし、ルーテシアがでかく感じてしまう。これでよく狭い道を好んで走っていたもんだと、今になって思う。
おしまい。
Posted at 2023/05/03 20:34:04 | |
トラックバック(0) | クルマ