• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

気が付けば、2025年(MINI編)・‥の巻

職が変わり、盆も正月も全く関係ない仕事に就き、
長期連休という言葉はもはや自分にとっては「昔使っていた言葉」となった今、
ブログの更新も「24年最後の・・」シリーズが打てず、気が付けば1月も第2周へ。

新しい仕事に就いて9か月目。
今日と明日は公休日。

11月までは公休日って寝てばかりでしたが、12月と今月に入ってからようやく
公休日に「ブログアップ」できる体力が残っていることに気づく。
いままで、へばっていたものなぁ。。

24年、いろんなことがありましたが
今回は
3月 納車し、
8月 事故
8月~11月末修理入庫
12月 再納車
した、MINIクラブマンのお話から。



3月に納車したときに、列挙したメンテナンス計画を今振り返ると。。全23項目中、17項目実施。残6項目でした。

なお、計画外で水温センサーを交換しています。
やはり効果絶大で、年がら年中ぶんまわっていた電動ファンが
必要な時しか回らずとっても、いい感じになっています。



残6項目は以下。
 8)ホイールを15インチー>16インチにしようかな。。
 9)それに合わせてタイヤも・・
13)運転席レカロ化?
20)イグニッションコイル、プラグは・・どうなんだろ。距離は少ないけど。
21)ラグボルト・・も変えなくていいか
22)ナビ専用中古スマホ調達。。

納車して、実質6カ月経過した今、この6項目のうち、

8,9、21は今のタイヤの交換時期が来たときに。
20は、年数で判断すればいいから、12年目だし今年か。
22は気が向いたら。
13は・・今年やるかと。

でも、その前に、オイルフィルターハウジングからのオイル&冷却水漏れとか、
フリクションローラーベアリングからの異音とか、
補器ベルトの劣化とか、R系MINIあるあるが、これからやってくると思うと。。
労働意欲がわいてくるというものです。

さて、今日はもう寝て、明日はMINIの洗車するぞぉと。

*下の写真は24年7月末に撮影したもの。。
何せこの数日後、事故って次に会えたのは12月の冬でしたから
秋口にMINIを撮った写真がないんだなぁと。



おしまい。





Posted at 2025/01/08 23:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI クラブマン | クルマ
2024年12月29日 イイね!

36年間つきあってくれる友人・‥の巻

2024年も今日を含めてあと3日。

そんな年の瀬に、36年間俺のようなクルマバカに付き合ってくれる、

本当のクルマ好きである、友人と久しぶりの談笑。

前回会ったのは今年の1月末。

自分の転職が決まり、その経緯とかもろもろを伝え、アバルトとMitoでイタ車ぞろいだねぇっで終わったのがこの時。



あれから10カ月。

自分は老後のことをガン無視したクルマ道楽を爆走中ですが
堅実な友人は、10年乗ったMitoからF56系のJCW 6MTに乗り換え。

「もうこの年式で手に入れられる、コンパクトサイズのクルマのMTってこれが最後じゃないかなぁって思ってね。」とのこと。



青のR56クーパーSに乗っていた頃、F系がでたときにちょっとだけ試乗したことがありましたが、R系からの進化ぶりというか、激変ぶり、高品質化、高級化に圧倒された記憶が残っています。

改めて、このJCWに乗ってみると、
「車内が広いなぁ」
「すごいインパネ・表示がたくさん」
「純正ナビもあるし、アプリもあってスマホからナビ設定できるんだぁ。すげ」
「HUDついてんだ。アダプティブクルコンもあるの?すごいな」
「自動ブレーキ?単眼カメラ?ふーん、そうなんだ(完全に勉強不足で全く分かっていない私)」

ちょっとだけ運転させてもらいましたが、
アクセル数ミリ踏み込むだけで十分。
230馬力?自分のクラブマンの2倍か。。さぞかし、速いのでしょう。
ただ、R系と比べて猛烈に「電化」が進んだ関係で、これは結構バッテリーが大容量になっていたりしないのかな。通信系も備えているようだから、そういう補器バッテリーもどこかに忍ばせているのかな。。もうR系の扱い方とは全く違うことが求められるような。

勉強熱心な彼はこういう新しいものは全然平気なんだろうけど、
自分の世界に没頭して殻に閉じこもるのが好きな自分は、
この電化カーは、ついていくだけで脳みそがオーバーフローするだろうなぁと。

*画像はネットから拾ったもの


このJCW,サーキット走行はおろか、通勤でもつかわないから本当に「休日のための乗り物」だそうで、この冬休みに遠出をするとのこと。

もっぱらの悩みは、ブレーキダストが激しく、低ダストパッドに交換したい。
乗り心地が固く、なんとかしたいなぁと。

クラブマンも納車して真っ先に交換したパーツがブレーキパッドとローターでしたから、交換した方が、精神衛生上いいよぉと。

乗り心地は、友人曰く「硬い」とのこと。
自分のクラブマンの脚と比べると
ちょっとリアが固いかなぁ。。でも全般的に柔らかく感じるなぁくらい。

特別にひょこひょこ跳ね回る感じはしなかったので、自分が乗っていたR56クーパーSより乗り心地良く感じました。これはR系とくらべてシートが分厚くなっているのも一因かもしれません。

それぞれのクルマを15分くらい試乗して、夕飯食って解散。

2025年、知り合って37年目になる友人。

お互いとても1回分のブログでは書ききれない激動の人生を過ごしてきたけど、
こうして不定期に会って、近況を伝え合う、そんなダチが持てて、
本当に良かったです。

これは29年前?の写真かな。
彼は当時新車で買った快適パワステのスターレットターボ。
おいらは出向先で買った8年落ちの走る筋トレマシン、オモステのスパタボ。



今気づいたけど、クルマの並べ方が29年前と全く同じ。
意識したわけではないのに、不思議ですよね、こういうのって。

今度はMINI同士で楽しもうと思います。


おしまい。
Posted at 2024/12/29 21:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI クラブマン | クルマ
2024年11月29日 イイね!

4カ月ぶりに再会・・の巻

8月5日のお盆前に販売店に、レッカーで文字通り担ぎ込まれたクラブマン。




先日、すべての修理が完了したので引き取りに。



店内には最新モデルのカントリーマンとエースマンと5DOOR HBが展示。
しっかし、でかいなぁ。カントリーマームならぬ、カントリーマン。



このカントリーマンの横で、老夫婦が、楽しそうに
「納車日は・・ナンバーは・・」と営業マンと会話されているのを耳をダンボにして聞いていたら
「そうだよなぁ。。クルマって、この瞬間が一番楽しいのかもしれないなぁ。。
その先に待ち構える苦難があっても・・いや、そうじゃないか」

全部のクルマがそうである必要はないけれど、
新しい何かを期待するものでなければ、車って存在意義がないかと私は思っています。

金儲けばかり考える会社の製品って、どんなに機能的に優れていても、顧客からは見透かされて、結果的に安売りしないと買ってもらえなくなる。
安売りばかり続けるから、利益がでなくなって、最後は誰からも相手にされなくなる。高額商品ほど、ブランドイメージって、すごく大事。
育て続けないと、あっという間に腐敗して忘れ去られます。
だって、クルマって比較対象がたくさんあるから、同じ金を払うなら、夢や期待感を持たせてくれる製品を選びますよねぇっと。

閑話休題

修理期間約4カ月。実質3か月だったけど。。
こんなに修理期間が延びたのは、左FR FDR上に貼り付けるストライプが破損していて、その部品の納品が遅れに遅れたからだと。



グリーンパークの場合、ルーフの色とストライプのカラーがブリティッシュグリーンなのが特徴で、ストライプレスはものすごく間抜けに見えるから、このクルマの場合、ストライプも造形の一部だと、自分は勝手に思っています。



というわけで、無事に帰ってきたマイクラブマン。

帰り道、ちょっと遠回りして走らせてみましたが
「こんなに車高低くて、小さかったっけ?」
と思うくらい、このクルマ、小さいです。アバルトより小さく感じます。



さて、経年劣化でぼろぼろになっているカウルトップカバーや2年落ちのバッテリーの交換など、部品はあるのに作業が止まっていたから、ぼちぼちやっていこうかな。

おしまい
Posted at 2024/11/29 12:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI クラブマン | クルマ
2024年11月12日 イイね!

MINIの近況

8月お盆休み前に事故ったMINIクラブマン。

8月末から部品手配とセットで修理に着手し、

実は10月初旬、メカニカルな部分の修理は全部終わり、完了のめどがたったので、納車日程を調整していました。

が、最後の作業で「部品に異常が見つかったため、再手配します。」となり、

その部品を首をキリンにして待っていましたが、

11月の10日、ようやく部品入荷の日程が判明。

その部品というのが、

グリーンパーク専用ボンネット&サイドストライプ。。

ルーフの色と同じ、ブリティッシュグリーンのストライプ。

写真は最初に自分のMINIを見に行った時のもの。

この時、3台グリーンパークが展示されていました。




当然、日本に在庫なんてなく、最初の手配でも本国オーダー。

そのオーダーした品が、作業前に検品したところ、破損していたことが判明し、

再オーダーしたのが10月頭。。

その部品がじゃぱーんのBMW 部品センタ―に届くのが11月中旬。。

ステッカーレスで納車してもらうことも考えましたが、

ステッカー貼り付け含めた修理を発注したので、全作業が終わらない限り、

検収できませんので、作業がすべて終わるまで、首を大人のキリン並みにして、待ち続けます。

MINIが帰ってきたら、通勤車両にもどってもらい、その間アバルトのリアバンパー、サイドシルスポイラーの板金修理を出すかと。

タッチアップでごまかして早1年半。もういいだろと。



収入減っているのに、支出だけは爆増中。

退職金使い込んで、老後破綻まっしぐら。

なので、新しい仕事では75まで働き続ける必要ありと。

おしまい。
Posted at 2024/11/12 13:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI クラブマン | クルマ
2024年10月23日 イイね!

油脂類全交換する前に・‥の巻

カングーが納車されて1か月弱。
納車翌日にスタッドレスタイヤからサマータイヤに履き替えてから、
凡そ900㎞走行。

やはりサマータイヤに変えると、印象が一変し、
結構元気なクルマであることに気づく。

先日、初めての都内早朝ドライブを実施。
なかなかいい感じで走ってくれましたが、

娘曰く
「なんか乗り心地が柔らかいというより、揺れが多いね。タイヤ変えてこれなら、わんこたち、これでは酔うかもしれない」



まぁ、免許取ってからモコ以外は全部車高調付きのクルマにしか乗っていなかったし、ほとんどアバルト乗っていたから、そう感じるんだろうな。

フロントアッパーマウント部のため池も出来ていて、錆も半端ないので、
やはり脚を変えて、アッパーマウントにアバルトにつけたような、SUZUKI純正の雨よけを付けた方がよさそう。つくのか確認しないといけないけど。




そんな先立つものがない話は置いておいて、
納車直前からカングーのモディファイとメンテナンスの計画を立てて、
納車1か月が経過した現在、全7件の項目のうち、5件が終了。

1)タイヤ・ホイールの更新 9月済
2)灯火類のLED化 室内 9月済
3)灯火類のLED化 テールランプとヘッドライト 10月済
4)ウィンドウの油膜取りと撥水処理しなおし 10月済
5)灯火類のLED化 フォグライト 10月済←本日
6)油脂類全交換 11月予定
7)ボディコーティング・・・未定

で、今回は、油脂類全交換の前哨戦として、ジャッキアップの段取りを確認できる、5)灯火類のLED化 フォグライトを実施。

バルブの交換の仕方は、ルーテシアと全く同じだから、
バンパー外さなくてもINR FDRをペロッとめくればアプローチできる・・
けど、どうせなら、作業しやすい方がいいので、
INR FDRを外すことに。
そのためには、タイヤを外す必要あり。
そのためには、クルマをジャッキアップし、ウマに乗せる必要あり。

ということで、カングーの初ウマ乗せを実施。
といっても今回はフロントのみ。



INR FDRの構造や、使っているファスナー類はルーテシアと全く同じ。
右側のINR FDRを外して、見慣れたコンプレッサーとクランクプーリーが見えた時、
「タイミングチェーンとはいっても、補器類を回すのはベルトなんだよな。。」
「この銀色のタンクはなんだろう。アキュムレーター?って



ここまで外せば、フォグランプのバルブ交換はすぐ終了。
INR FDRのサービスホールって、何のためにあるんだろう。
あの穴からフォグのバルブが買えられるとも思えないし

左側




フォグランプの交換も終わり、
ナンバー灯とフロントウィンカー以外は全部LED化が完了。
この2つをやらない理由は、ルーテ3の時にやらなかったからだけ。

さぁ、来月はこのクルマの初めての油脂類全交換を予定。
どんなミッションオイルとクラッチフルードがでてくるのかな。



おしまい。
Posted at 2024/10/23 14:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation