• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

転職先におけるモチベーション維持のために?・・・・の巻

2023年4月にリーフの後継ぎとして、買い物から通勤、出張、サービスカーまでガンガン働いた2010年式のモコ。

小回りの利きっぷりは尋常ではなく、軽自動車というボディサイズも相まって、どんな狭い道だろうとガンガン入っていき、車高が高めで床下がスカスカなので、河川敷だって入っていける。

まさに「タフギア」。

前職では、業務上私有車を酷使する環境にあり、ルーテシアでそれをやっていたら、それまで持っていたトラブル以上に、ボロボロになっていただろうなと。



サービスカー(兼メンテ道具用倉庫)としても活躍してくれていましたが、今回、一旦モコから降りることに。

仕事が変わり、通勤車に求められる条件も変わったのと、「たまたま」欲しかったクルマがでてきたのが主な理由。

で、モコの後継者は何か?というと。

2016年にR56 MINIを手放して、8年。もう一度R系のミニに乗ることに。

2013年式のR55 クラブマン。



転職先でガンガン稼ぐ。そのモチベーション維持は、ミニと、まだ見ぬ3号車のために・・・。(って、いい年こいて、何してんだか。・)

つづく。
Posted at 2024/03/10 18:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年11月12日 イイね!

全開 と 正月に備えて・・・・の巻

今年もあと2か月弱。です。そうなんです。秋なんてすっとんでしまって、ダラダラと暑かった毎日が、気が付けばぐっと冷え込んで「冬」モード。

路面凍結する前に、モコをテストコースへ。

某イニシャルDファイナルステージのゴール付近。

漫画の世界はそれとして、こんな狭いコースでスピンしたら・・て思います。



2023年は、リーフを手放し、代わりに?モコとアバルトを我が家に迎え入れましたが、両車とも「運転している感覚満タン」のクルマで、アバルトの場合は全開にするとそれなりの車速になりますが、モコはそれなりです。

パワーが50馬力ちょっと、10万キロ弱走ったノーマルの足、ブレーキもノーマルでタイヤはもらいもののアジアンタイヤ・・・結果的に登りではアクセルを床が踏み抜けるくらいは踏めますが、曲がりと立ち上がりがむずかしい。車速を落としすぎると、立ち上がりで信じられないくらいもたつくし、車速を上げ過ぎるとタイヤと脚が悲鳴を上げるし。。。



50馬力ちょっとのモコを正しく転がせるようにならないと、200馬力のルーテシアなんて宝の持ち腐れなんだろうなぁと。まだまだ学ぶことは多そうです。



そして、みん友さんから「2024チャレンジグランプリ、案内でてますよ」と連絡が入る。物価高騰に連動して、参加費も爆上がり。

でも今年はピットが「参加者への割当制」になるようで、これはこれで助かります。朝の4時からゲート前に並ぶ必要ないので。



今年は社畜感全開の1年でした。来年はどうしていくか。
そろそろ社畜生活のファイナルラップに向けて、いろいろ仕込みをするかと。
その前に、ドライバーのエンジン交換とかミッション交換とかならないようにせねば。。。

おしまい。

Posted at 2023/11/12 23:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年09月12日 イイね!

誤記訂正

先日リス園で見たF355ですが、
間違って「クアトロバルボーレ」と記載していて、
正しくは「チンクエバルボーレ」でした。。大変失礼しました。

ヘッドカバーにそう書いてありました。

チンクエ・・・5とのこと。

5バルブヘッドだったんですねぇ。。F355って。

自分が知っている5バルブヘッドを積んだ乗用車って
101レビトレ、ミニカダンガンZZしか知らないけど、2輪にもあったみたいですね。

しかし、「チンクエバルボーレ」って、文字を読むとその通りだけど、聞いたことなかったなぁ。。

まぁ、自分の知らないだけで、こういうクルマを乗る人たちの間では、普通に会話されていたんだろうなぁ。

おしまい。
Posted at 2023/09/12 21:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年09月09日 イイね!

軽自動車からスーパーカーまで・‥の巻

台風一過で晴天・・・になるはずが、しぶとく小雨や霧雨が続いた今日の午前中。

先週実施したモコのウォーターポンプ&エアコンコンプレッサー用ベルト・・。
交換直後はものすごく静かになったものの、交換2日後、初期のゆるみが早速でたのか、早朝の出勤時、結構周囲がビビるくらいのベルト鳴き・・まぁ、想定通りかと。

「ベルト類は交換後、初期調整が必要だから、調整するんだよ」と言われていたので

「では、調整しに行きます」

ということで、調整の仕方指導付きで、リス園入り。

今日はHazkiさんの3RSのオイル交換作業が予定されていたので、
オイルを冷ます間に、モコのベルト張り調整を実施し、無事?終了。
でも12㎜のオフセットメガネのロング、調達しないとだめだこりゃ。。



モコが終わったらHazki号のオイル交換へ。

久しぶりにみた黄色のコンプ。
走行距離も、自分の3RSの半分以下だし、やはり若いなぁ。このクルマ。
欲しいですねぇ。うーん。2回目のジョンシリとともに、老後はガレージでポリメイト三昧・・・そんな老後を過ごしたいですねぇ。



そして飯。今週はモス。うまいよ。やはり。モスは。
店舗数は増えなくていいから、味をきっちり維持していってほしいです。ほんと。


食後はちょっと時間おいて・・・F355 スパイダー V8クワトロバルボーレ。。➡チンクエバルボーレ(5バルブヘッドでした。。。失礼しました)
これだけ間近でフェラーリを見たのは、正直今日が初めて。




軽自動車、3RS, モスバーガー、F355, もうおなか一杯です。

おしまい。
Posted at 2023/09/09 21:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年09月02日 イイね!

タイベルではないベルトの交換・‥の巻

MG22S型のモコが搭載するK6Aエンジンは、タイミングベルトではなく、タイミングチェーンなので、よほどのことがない限り、チェーンの交換作業はない・・・はず。

でも、エンジンの動力を使って、オルタネータとウォーターポンプとエアコンコンプレッサーを動かすのは、ルノーと同様「ベルト」。

先月、キュルキュル鳴きまくってベルト鳴き止めスプレーでごまかしてみて、
エンジンが温まったら音が消えていたものの、もう最近は常にキュルキュル・・・

あきらめてベルト手配して、リス園で「交換の仕方、教えてください!」作業を実施。

基本は「張ってあるものを緩めて、ベルトがかかっているプーリー部分からかかりをはずし、取り出す」っていう作業なんですけど、うーん。部品がどう取りついているのか体が覚えている人と、そうでない人の差は、ものすごいものです。。

自分もあと300回くらい、ベルト交換したら、体が覚えてくれるかもしれません。。

昼飯は近くのかつ〇で。
チェーン店だけど、あまり外さないのがいいところかな。
ちょっと今回、衣が硬かったけど。


交換後は恐ろしいほど静かになり、さらに力強さも増してちょっとびっくり。

今後はベルトが鳴いたら、速攻で交換するようにしようと。


交換が終わったら、次のアバルトの作業の打ち合わせ。
元々自分でやろうと画策していたが、作業工程を色々調べると、
不動車を作り上げるかもしれないと、この打ち合わせの中で分かってきたので、
次の作業は今回以上に任せることになりそうです。



壊したら意味がないので。

おしまい。
Posted at 2023/09/02 21:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation