• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

[事前]プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション

みんカラ様

モニターに当選し、インプレッションを投稿しようとしていましたが
都合がつかず、まだ作業しきれていません。

台風が予想される今週、撥水コートの事前作業として
このキイロビンを使う予定です。

インプレッションはすいませんが、今週末には投稿できると思いますので
よろしくお願いします。

Posted at 2025/07/14 08:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年05月09日 イイね!

徘徊距離は減り、妄想は増え続ける‥の巻

5月連休が終わり、25年もいよいよ中盤へ。

なんか何度も同じことを書いているかもしれませんが
この1年で最も変わったことは、プライベートでの自動車の運転が激減したこと。
結果的に、ガソリン代の支出は、高騰しているが従前より減ってはいること。かな。

まぁ、今までは通勤含めて毎月2,000㎞程クルマを運転していたのですが
転職後およびカングー導入してMINIが復活して3台体制になった後どうなったかと振り返ってみると

カングーが9月納車、MINIの修理完了が11月だったので
24/12~25/4までの記録。凡そだけど。

カングー 71,594-68,518=3,076km
MINI 42,784-40,723=2,061km
アバルト 88,888-87,374=1,514km

*アバルトは最初で最後の8のぞろ目。次のぞろ目は99999㎞。。


3台合計6,651km/5か月
月平均(5か月間)1,330km/月

このうち、通勤が500㎞/月・・・減ったなぁ。徘徊。

こうして徘徊が減ると、またいろいろと思うことが出てくるんですよねぇ。。
あれもしたい、これもしたい、あれも欲しい、これも欲しい。。

場所と金が無限にあれば、欲しいクルマはあと3台あり、リストアップ済だけど、
まぁ現実問題としてそれはできないから、今の3台の寿命をどう伸ばすかにカネをかけるかなぁって。

この子たちと暮らすうえで、もう少し使い勝手を良くしたいしなぁ。



一方で、せっかくなので、MINIもアバルトも、部品入手が容易なうちに、
やれることをやっておきたいしなぁ。

でも、無謀なモディファイは破産を招くから、
ご利用は計画的に、決断は速やかに、覚悟は忘れずにか。。。





おしまい。
Posted at 2025/05/09 09:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年04月14日 イイね!

「No Attack, No chance」の言葉・‥の巻

みんカラ内で
「No Attack, No chance」
という言葉を見かけ、その言葉は佐藤琢磨選手のモットーであると後で知る。

でもその言葉を知ったのはいつのことだか忘れるくらい、昔のことだったけど、
新しい仕事に就いて1年が経過し、その言葉を「実感」する。

今の仕事は、
限りなくイコールコンディションのツール(クルマ・各種端末)のもと、
共通のレギュレーション(各種法律・規則・ルール)の中で
緑ナンバーの車を走らせ、仕事を見つけ、対価をいただく。

その対価の何割かが、自分の報酬となる。

自分で仕事を探すとき、この佐藤選手の言葉が良くあてはまるのです。
その仕事を行っていく中で、成功すれば周囲のやっかみを買い、
失敗すれば批判を浴びる。

*写真と本文は関係ありません??



でも、失敗は
「再発させないようにするにはどうしたらいいか」
「何がダメだったのか、分析して自分で原因を推定し、再発させない施策を考える」

成功したら
「どんな点がよかったのか」
「なぜそれができたのか」
「もっと安定して、高いアウトプットをだしつづけるにはどうしたらいいか」を
常に考える。

やっかみを買われたら、最初は気にしていましたが、
買ってくれた人が俺の報酬を上げてくれることはないので、
それに気づいたら、「放置」するようにしました。時間がもったいないので。

*これも写真と本文はあまり関係ありません。・・?



サラリーマンだって、きっとそういう意識を持って仕事をされている人はいるし、
実際自分だってそのつもりでやってきましたが、役職や地位を決定づけるのは自分の仕事の成果だけではない会社組織とは違い、自分の働きだけで収入が決まる今の仕事は、とても刺激的であります。

リスクもあるし、寿命も削りますが、人生は「一生」という文字通り、
一度きりなので、どうせ生きるなら、運転できなくなったとき
「もう散々やりつくした。」
と言って、仕事をするのをやめ、クルマから降りたいものです。

ちょっと支離滅裂な文面ですいませんが、
今の仕事に就いて1年目を終えて、ものすごく感じたことだったので
記録に残しておこうと、ブログを打ち、ページのタイトルも変更した次第です。

「No Attack, No chance」
「アタックし続けなければチャンスはない」

このページで勉強しなおしました。

きっと、その挑戦を全部やりつくしたと感じるまで、リタイヤすることは
考えない?考えられない?のかな。

それまでは、クルマを使った仕事、クルマの道楽をそれぞれ続けていこう。

おしまい
Posted at 2025/04/14 21:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年03月05日 イイね!

雪が降る前にメンテ敢行・‥の巻

休日は貴重。
無駄遣いはできない。
ただ寝てゴロゴロして過ごすなんてもったいない。

ということで、先日の公休日は夕方から雪が降るとわかっていながら
メンテ敢行。

「朝の9時スタートなら、雪が降る前までに終えられるだろ」
「どの道、明日仕事だし、最悪明日の午前中にクルマを動かせるようにすればいい」
「不動車には絶対しないように、時間をゆっくりかけて、落ち着いてやろう」

3番目は特に、焦れば焦るほど、失敗し、二次災害を引き起こすから
メンテナンス作業を行うときは、必ず日程にマージンを取ってから作業を行うようにしています。

今月は、MINI、アバルト、カングー全車メンテ実施月になっていて、
まずはMINIから実施。



油脂類全交換はいつものメニューだけど、MINIをウマに乗せるのは、
2024年の6月以来。理由は、8月に事故って、11月まで帰ってこず、
その後はカングーのメンテが主だったので、少々後回しにされていたため。



作業自体は午前10時スタートの15時終了。
無事に不動車にならず、試走して問題ないことを確認してから撤収。
撤収時に雪が降り始めましたが、まぁ雪の中のメンテはルーテシアで経験済だから、別に違和感なかったけど。。

今回、ウマに乗せたついでに、足回りのセッティングを変更。
といっても、ショックの減衰力調整のみ。

調整前が「一番やわらくしてあるから」って聞いていたが
今回「全締めから8段戻し」にしてみる。

フロントはルノーやアバルトと同じ、ショックの筒の下にあるダイヤルで調整。
でも写真からは見えません。。



リアは車体取り付け点近くにある、黒いダイヤルで調整。



変更後、試走レベルで1㎞も走っていませんが、なーんとなく
ソリッド感が増したかなぁと。やわらかめの低反発クッションが、
固めの枕になった感じ。でもアバルトのように、ドリンクがこぼれまくる
ハードな感じはしません。

でもやっぱり、タイヤを換えれば、もっと印象がかわるだろうなと。
2019年第6週のタイヤだから、6年落ち。
友人にタイヤ交換を勧めても、自分のは放置気味・・。

クルマとわんこの多頭飼いの中、
収入は半減、支出も30%減くらいかな。
だが物価は上昇、さらに税保険の搾取は減るどころか増える一方の極悪社会で生き抜き、生き残るには、
・・・知恵を絞って支出を抑えていくしかないんだろうな。

2024年からクルマとわんこの多頭飼いをやってみて、
これは「今の自分」の精神衛生上、「必須」な項目であることに気づいたので、
体がくたばって、クルマを動かせなくなる時までは続けようと。

その為に、75まで働き続けようって、思うようになりましたもの。



75まで働き続けるために、どういう目標をおくかと。
目標)
収入が安定すること。仕事上のパフォーマンスにムラがでないようにすること。

方策)
肉体的も精神的にも「人間本人」のメンテナンスを行っていくこと。

1)健康的な食事(ジャンクフードばかり食べない)
2)十分な睡眠(寝不足のまま、遊びに行かない)
3)適度な運動(クルマと犬と戯れる)

  3-1)ワンコの多頭飼いと散歩
  3-2)MT車の多頭飼いとメンテナンスの実施

4)メガネをはじめとした人体機能の矯正を行うモノの「定期的な校正」
  
  4-1)メガネの複数持ちと定期メンテナンス
(今年からメガネを3個もつようにしました。プライベート・仕事・バックアップ)

何かにつけて、ワンコとクルマの多頭飼いを正当化しようとする自分がそこにいる。。

おしまい
Posted at 2025/03/05 13:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年02月02日 イイね!

初の有給休暇&連休を終えた後・‥の巻

1月中旬、今の職場で初めての有給休暇を取得。
公休日と合わせて、合計4日間の連休を取得しました。

そして、連休を終えると、何故か家の物置に様々な自動車関連の用品や部品が。。

ネット徘徊していたら、
今使っている日産純正ミッションオイルGL-4の価格アップ幅が半端なく、
高くなったものだなぁって、感じたのは記憶にあるのだが、何故か違う銘柄のオイルが玄関に一缶。


ブレーキフルードの値段も、ずいぶんと高くなったなぁ。と
何故か12缶入りの箱が玄関に。。


整備手帳にもアップしましたが、
アバルトの運転席側ワイパーカバーを壊して、部品を手配したが
カウルトップ本体まで届くとはなぁ。。


納車した直後、ホイールのセンター部分の純正のキャップが1個欠品だったから
取り付けずにそのまま過ごして約2年。

何故かこの連休後に大陸間弾道宅配便でキャップが届いたり。



カングーのホイールハウス内のインナーフェンダーも
何故かこの連休後、オーダーされて、昨日交換作業を実施。



連休って、やはり散財するためにあるものだなと。

おしまい。
Posted at 2025/02/02 22:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation