夏休みに突入。
長期連休の恒例のテーマは
①不用品の一斉はきだし&リサイクルショップ出し。
②フローリングのワックスがけ(今年こそ絶対にやる!)
③家の周りを含めた掃除
④どっかドライブ。
⑤5月連休にできず、夏休み工事に延期になったアイテムの実施。
今日現在、
①は前半の部で計画した、子供部屋内の不用品ははきだした。
後半は私の本棚だぁ。。車雑誌が狙われる。。。
②も4年ぶりのワックスがけ。
まったくつやのでない床に、今年はつやが出るまでみがきこんでやるぅ。。。
でも、このフローリング、新築時から使っているから、早10年。
磨きこんで、なんとか使い切っていこう。
③④は来週以降計画。
で、⑤
今年はいよいよこの2月にみん友のHideさんより譲っていただいた
シートレールとベースフレームを使って、家で遊休となっていたバケットを復活すべく、
今日の計画はその取り付け日!
実は、2月に譲っていただいてから未開封で、今日初めて開封。
超炎天下のなか、BNR34に乗る先輩と一緒に午前10時より作業開始。
まずは純正シートの取り外し。
取り外し後は大掃除。そして配線、バックルなど、後で使うものに仕分け。
純正シートは1時間ほどで取り外しに成功。
結構クリップ類が固かったり、コネクタのはめあいの仕方が日本とは異なる方向だったりとか
いろんな発見をしましたが、ここまではおおむね順調。。。
そして、いよいよバケット側へレール取り付け等をしようと、
オフセットアダプターをシートに合わせようとしたら、
先輩が
「あれ?シート側はM6、このオフセットアダプター、M8用じゃない?」
私・・・
「・・・(ミーンミーン・・・セミがなく。。)・・・・」
取りつく向きがあるのか、いや、なんだろう・・・
この時点で開始から2時間弱経過。
さぁ、ここで引き返すか、それともこのままオフセットアダプタなしでつけるか。
先輩が
「まず、オフセット量がどのくらい出るのか、確認しよう。このアダプターだと、測ると20mm。
では、現物のシートはどの程度ずれてしまうのか、まず確認。そのうえで次の処置を考えよう」
純正シートの取り外しに、相当時間かかったし、復元できるっちゃあできるけど
このくそ暑い中、なんとかバケットをつけたい。そういう一心で、まずはオフセットアダプタなしで
仮づけ。
私
「かなりずれますね。このままだと運転がやはりしんどい」
先輩
「どっちにずれる?シートが室外側へ?なら、室内側へ20mmずらすことができればよいのだから、
センターコンソール等とバックルが干渉しないようにさえ気をつければいいのか。
今あるM8用のアダプタに穴あけ加工などをする手もあるが、いかんせん穴あけ機もないし、
20mmなら、ずらせるようにオフセットBKTを作ってしまうか・・・。
ホームセンターとかに行けば、なんかあるでしょ。なければあきらめて、後日、ネットで
正規のオフセットアダプターを買えばいいんだし。アダプタだけなら、取りつけも楽でしょ」
そっから、ホームセンターを3回ほど行って、
金物販売コーナーで、いろいろ品定めをし、「お?この組み合わせなら作れるんじゃないか?」
と、アイデアが浮かび、戻っては作業をして、部品が足りなくなると、またホームセンターへ。・。
そして、めでたくレール側の突発オフセットBKTの構想がまとまり、仮組をすると
いろんなところで「干渉」が発生。。
干渉したら、今ある道具や部品で回避する方策を考えて、なければやすりで削ったりと、
まぁ、大人の工作の時間ですな。。完全に。
物理的な干渉が回避されたら、次は電機系の処置と確認。
先輩は、電気関係の工事が専門なので、通電確認~配線処理まで、
本当に丁寧な作業を教えてくれました。
やっつけ仕事と、そうでない仕事の違いは、こういう確認~仕上げに表れるんですよね。。。
バッテリのマイナス端子は、作業の一番最初に外していたので
電機系の確認時に再度取り付け、エアバックのアラームがまずきちんと消えるか確認したところ
「アラームは消えます。でも、ESPの動作が常にONになります」
そういえば、これもみんからでなんか聞いたことのある事象だなと。
そうすると「なら、トリセツを見ましょう。バッテリー取り外しでこういうアラームがでるなら
処置の仕方が記載されているはず」
すると、確かに記載されていた。この隠れコマンドのようなリセット作業が。。。
「おお。。消えた・・・。まさに隠れコマンド!」
「メカOK、電気OK、ポジションOK、じゃあ、正規に取り付けして、増ししめしましょう」
増し締め後、スライド、リクライニング等の機能チェック、その後の走行チェックでの異音、ガタなし。
作業がすべて終わったのは、夕方17:30分。のべ9時間にわたる取り付け作業でした。。
まぁ、そのうち、1.5時間はホームセンターへの3往復だったので
実質、7時間半。。
でも先輩はまだ「外観がいかにもワンオフチックなのが丸見えだなぁ。。アクリル板買ってきて、
カバー作って隠そうか。。寸法は。。。このくらいかぁ」
すでに次のワンオフカバーに向けて、構想が頭の中で描かれたようです。。。
次の機会にまた、ホームセンター一緒に行って、工作しますか。。
先輩、今日は本当にありがとうございました。<(_ _)>