• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

ノンターボフラ(でないけど)車ハッチオフ@小富士(後半)

31日の土曜日は、
前半はフラ車での走行。
後半は会社の後輩との走行となりました。

(本当はもうちょっと早く合流予定でしたが。。)



今回の後輩君。ER34に乗っていて、カート経験あり。

結果的には午前が終わって、yutahaさんたちが撤収する寸前に合流。

午後の部は、私が1本、彼が2本走りました。

私の方は、スイフトと86についていこうと思えど無残にちぎられるが
まぁ、気にせず、練習練習♪。

途中、雨が降りそうな気配があったものの
気温がぐんぐんさがり、車にとっては好都合。

後輩君は
ショックが抜けているし、タイヤもいまいちだけど、
結構きちんと走っていました。やはり基礎ができている人は、
走らせ方が上手なのでしょう。

本人いわく、「楽しいっす。コントロールしやすい」と。

そうだったなぁって。スカイラインって、そういう言葉が出る車だったよなぁ。

スカイラインは日本車のなかでも、運転したとき、本当に運転がしやすい車の一台。
それはラクチンだとか安易とかではない、動きがよくわかり、素直で、
運転者に無理をさせないように、あらゆる情報をきちんと出している車。。

「速さ」より、運転者に伝える「感覚」が優れていたんでしょうね。

ただし油温の上昇が想像以上に早く、20分フルに走れなかったようですが
それでも「楽しかった」と。





帰りに正門前で記念撮影。

無事に家に帰ったし、怪我事故トラブルなくサーキット走行を無事終えられたことに、
まず感謝。

来月もこよう。そしてまずは続けてみよう。
危険とも隣り合わせですが、公道でないので、社会的責任は果たしている・・ですよね。
(公道もサーキットも無謀運転だけは共通で御法度ですが)
Posted at 2014/06/01 08:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ノンターボフラ車ハッチオフ@小富士(前半)

5月31日土曜日。

yutahaさん主催の小富士オフ、参加してまいりました。

土曜日A枠が終わる頃の到着を目指そうとしたのですが

246は結構渋滞が発生し、到着したのはB枠が走行中の時。

ピットはすでに2輪4輪含めて満杯。

この日、5月唯一の土曜日走行ともあってか、

売り切れ枠も出る始末。

当然ピットには入れるはずもなく、離れたところで作業していると

yutahaさんが声をかけてくれて

「ピットとってあるので、使ってください」と。

助かりました~。



ルーテシアは
わたしと
ほげくまさんのジョンシリウスが:台、
MAGさんのグリマカハが1台、
そして見学組の
Hazukiさんのベール・アリオンが1台

106はご存じyutahaさんとchiroroさん

速い車とそのオーナーは止まっているだけでオーラが漂うといいますが
9!!さんの
メガーヌがピットを固めていました。

今回はライセンス取って2回目の富士ショート。

気温がグングン上昇



yutahaさんの持ってきていた装備品はすごかった。
テーブルやチェアは持ってきている人は普通にいたが
テント持ってきている人は始めてみました。

いくら男性が多いとはいえ、女性のライダーやドライバーあるいは
同伴者もいらっしゃるので、自前でこういう簡易更衣室を用意するのは
いいことかと。

で、今回、超気になっていたのがほげくまさんのルーテシア!



車高調、ブレーキ、軽量フライホイール、FR機械式LSD、
超を超えた超ローポジのバケットにフルハーネス!カップ羽!
見た目は改造車っぽくないところがまたすばらしい。

正直、そこまでいじっていらっしゃるとは外観からはわかりませんでした。



タイヤ同じだから、どのくらいついていけるかなぁなんておもっていたら
かるーくぶっちぎられました。。

かつてEK10に乗っていたとき、機械式LSDを入れていたのですが

めちゃめちゃ曲がりが楽しかった記憶があります。

踏みながら曲がる車ってこういうもんだと。

あの感覚で今のルーテシアを運転すると、「ひとっつも進まない。。」

現時点では真逆の操作が求められますね。(今更気付いた)

とにかく「踏みすぎるなぁ踏みすぎるなぁ・・空転とグリップのぎりぎりのところはどこだぁ・・」

を考えながら走っていると、集中しているからか20分の走行枠はあっという間に終わっちまいます。

午前の部が終わったところで、みなさんとしばしご歓談をしたあと、

yutahaさん組は撤収。

朝早く来て、サクッとひきあげ、午後は別の用事をする。一日24時間をフル活用している

方々は、やはり行動が早い!タイムマネージメントに長けてらっしゃる方々です。

私も24時間に対して20時間くらいの稼働実績は持ってますが、

同じ20時間でも20時間中、集中時間をもっと増やし、4時間集中して休むみたいなことが

できるようになりたいかな。

本当に楽しいときが過ごせました。

みなさんありがとうございました。また誘ってください。

Posted at 2014/06/01 08:26:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年05月19日 イイね!

延長保証残り1年!いつまでトラブルが続くのかな。。

カングージャンボリーのあった昨日、

わがルーテシアは、例年?通りの集中トラブル発生と

12カ月点検に向けて、しばし入院。



ものすごーくいい天気だった関東地方は、

きっとドライブもジャンボリーも、相当盛り上がったんだろうなぁと思いつつ、

これでトラブルは最後にしてほしいという願いを込めて、

入院。

具体的なトラブルは。。

①BDOORの水漏れ前回の修理後、再発していたため、再検査。

②右フロントサス アッパーマウント破れ・・前回の検査の結果、どうもいっちまったらしい。。

③FR BMPR用グロメットカバー破損&脱落・・・これはDの作業ミス。

④FUEL CAPの脱落防止用ヒモ切断・・・なぜか登録4年で切れる。。

⑤右フロントヘッドライト点灯せず・・・前回もキセノンユニット交換。これで4度目。

⑥グローブボックスのリッド変形によるボックス内灯つきっぱなし・・・定番のトラブル。ボックスリッド交換・・

まぁ、全部補償作業の予定ですが、
①は不愉快だし
②は足回り交換のときまでもってほしかったし
③はちょっと解せないけど、そういう作業をされると、ちょっと嫌な気分。
④は4年でいっちまうのかと。。
⑤は一体何回ランプユニット交換したら気が済むのだろうか。。
⑥はとうとう来たかという感じですね。。しかし、日に日に変形が進んだのにはびっくり。。
  
で、すでに青葉のDに行った方はご存知かもしれませんが、

こんな車が展示されていました。



ジョンシリの「シャシー・スポール」

・・・ルーテ4のジョンシリは、カップ専用色だったはず!

なのに、仕様違いで日本に数台いるそうな。。

しかし、早く治ってきてほしいい。。。

31日に間に合いますように~。
Posted at 2014/05/19 01:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年05月05日 イイね!

きたぁーーー

連休も今日でおしまい!

明日から仕事だぁ・・まぁ、明日は

自分が属する事業所はシャットダウンなので、強制年休促進日なのですが

私の仕事上、違う事業所に出向いて、そこで仕事始め。。。

いいリハビリになるとおもってます。

家のかたづけ、掃除、いらないものも結構はじき出し、ゴミ出しも順調に進んでいた

昼下がり、ふとポストを見ると。。。



自動車税×2台、固定資産税×1棟分・・・毎年のことですが、3段パーンチを連休終盤にくらい、

超どよーんとして出勤せざるを得ないこの気分。。。

まぁ、仕方ない。この国で生活していて、無謀にも持家と車2台持つんだから

こういう目にあう。

いやなら全部手放してしまえばいい。。まぁ、意地でも維持してやるけど・・・。

今月の給料入ってからだよなぁ。。。なんせライセンス代の引き落としもあるしぃ。。。

くそぉ。。もっと仕事がんばって、がんがん稼げるようになろう!
(思いだけいっちょまえ!実力は・・・)

そして、あす以降の準備で買い物がてら、最後に給油しよう♪といつものスタンドで給油。

キャップを閉めていると

「ぶちっ」

あれ?切れちまった。。。



走ることには一切影響ないし、なくても困らないといえば困りませんが、

なんで私のだけ切れる???

さらにRHストラットのショックからオイルにじみがすごくなったとおもったら

今度は段差を乗りあげるたびに「ぼこぉ!」「ぼこぉ!」音が。。

もう・・・これがルノー・クオリティ。延長保証全部使い切ってやるぅ。。。
Posted at 2014/05/05 23:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年05月03日 イイね!

連休もいよいよ終盤へ

自分は来週の火曜日から出勤。
なので、連休も残り3日となりました。

今日あたりからリハビリをかねて、いろいろ動き始めますが、
そうする前の最後の平日休みの昨日、
こんなところに行ってきました。


代官山の蔦谷(TSUTAYA)


ここでは早朝のオフ会とか、はたまた車関連の書籍・雑誌類は
他の書店を圧倒するくらいの品ぞろえ・・と聞いていたので、
きっとなにかあるだろうと思い、行ってきました。

書店の中身は確かに充実。

私は基本車関係と料理関係しか本は見ませんが、
そのいずれも「ここに最低でも半日はいれそうだな」とおもえるくらい
いろいろな種類の本がありました。

ま、時間も限られていたので、本日はこちらをお買い上げ。



くどいようですが、第二世代Rは大好き。
この手の本はたくさんもっていますが、やっと32と33の本がありましたので
購入。私にとっては、第二世代Rは現物みて、書籍読んで、ビデオ見て「ニタニタ」する車の一つです。
変態ですがなにか。。

気温もぐんぐん上昇!まるで真夏日!でも湿気ないからすごしやすかった~。


代官山の後に行ったのがこちら

お台場のMEGAWEBのヒストリックカーミュージアム?で行われていた
小林彰太郎秘蔵写真展。



うーむ。。正直、もっとゆっくり見れる状態でくればよかったかな。。

ただ、館内を眺めていると、こんな看板もあったり


すでに30年以上前の車なのに、今なお支持者が後を絶たないハチロクが展示されていたり。
さらにこのハチロク、サンルーフつきのGTVグリル。。
こんな仕様あったっけ?





その次にいったのはMEGAWEB展示場。

かつてのレクサスブースは。GZブースに変わっていて、
レースカーやGZの車たちが展示されていました。
GRMN SPORTS FR Concept PLATINUMという
86ベースのコンセプトカー。





Vits GRMN Turbo プロトタイプ


コンパクト3DOOR HBって、いいな。



お値段257万だったかな。。。うーむ。。
MINIクーパーSやルーテシアRSの50万安で、1500ccのターボ付き専用ボディと足回り・・

なんかの機会に乗れたらいいかなぁ。。

で、最後に予約していたライドワンで試乗。

1回300円。
有料なのは、施設維持費からスタッフの人件費、ガス代、光熱費、車両整備費、あとは
事故った時の補償費用として一律で集めているのかな。。。

要するに車を使ったアトラクションの一種で
1回乗るのに300円かかる、観覧車やカートと同じ扱いなのかな。

まぁ、せっかく乗るんだから、普段絶対に乗れないような車を選びました。



プライスだけなら35GT-Rと変わらない、センチュリー!

いやぁ、プレジはG50の前の型、250というやつの丸目仕様に一回だけ乗ったことあるけど、
センチュリーは初めて!



すごいドア周りのスイッチ!なんと垂直配置!
昔のパワーウィンドウって、確かに垂直配置式、ありました!
さらに文字が全部日本語!さすがセンチュリー!これぞ日本のVIPカー!



でもワイパーコラムとか、エアバック表記とか、結構英語も混在。。
ステッカーも含めて、共用部品なら仕方ないか。。
オーディオがまたすごい!今の時代に「AM/FMカセットステレオ」。
MDはおろか、CDもない!

わかっちゃいたけど、すごい運転感覚でした。。

軽いうえに、常にタイヤがどこ向いているのかさっぱりわからないハンドル操作感覚。
かけ始めこそ聞こえるが、加速してもなんも音がしないV12エンジン。
地面がどうなっているのかさっぱりわからない乗り心地。

世のVIP様はこういう車の後部座席でシートベルトもしないでふんぞり返っているかと思うと
いつまでたってもこの国の道路行政も交通行政も全く良くならないなぁっと思いましたね。

ここまで周辺と隔絶された状態で車に乗っていたら、意識も感覚もくるってくるでしょうね。

最後に、ミニカーを売っているお店で見つけたものがこちら



サーキットの狼、F、赤いペガサス、イニシャルD、湾岸ミットナイト、ナナハンライダー、
GT ROMAN、DEADENDSTREETなどなど、車がらみの漫画は多数あれど、
よろしくメカドックは、比較的「明るい」系統でしたよね。

個人的に、那智さんの7、小町のシティ、CR-Xミッド、あとは300ZXとXX。セルボもいたかな。

DVDでているかな。。

Posted at 2014/05/03 09:42:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation