• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

オカルト?それとも・・・の巻

リーフネタは久しぶり。
もういじるネタはほとんどありませんが、
勤め先の現場で、いつも懇意にしてくれる係長さんが

「Takeさん、アルミテープって、知っている?あれ、いいよぉ。ホコリがつかなくなるから、掃除が楽になるのがいいっすよ」

そうなんだぁ。。
私はエアコンを使うとき、ほとんど外気導入なので
やはりホコリがすごいんですよね。。
洗車のたびに、ほこりとりブラシで清掃していました。。

で、その話を聞いた帰りにスマホからオーダー・・便利な世の中だよなぁ。。



で、これをリーフへペタペタと。。
貼った場所は、インストの左右、フロントアンダープロテクターの下、左右シルスポの前後、リアアンダープロテクターの下、ステアリングコラムの下かな。



これでホコリが消えてくれれば‥って思っています。

で、貼り付けた後、走った感想・・

超先入観アリの前提で、超個人的見解なのですが、
低速域(30~50km/hくらいの範囲)で、交差点を曲がるときや
90度近く旋回するとき、「?なんか感覚が違う気がする・・・」

多分、数字的には何も変わらないのだろうけれど、
ドライバーに伝わってくる感覚が変わった気がします。

強いて言えば、滑らか度合いが増えたかな。

また、加減速では、加速が著しくよくなる・・ではなく
「あれ?これエコモードだよな。こんなにすーっと走ったっけ?」と
感じたのが、貼り付け直後の印象。

劇的な変化ではなく、「??なんか今までとちょっと違う」と感じるレベル。

アルミテープチューンの理屈は、ネットで検索すれば出てくるし、
フーンって感じで見ていましたが、自分のクルマで実践してみると
いや、フーンだけではないかもしれませぬ。

ま、感じ方は人それぞれだし、まだまだ見えない世界はいっぱいありますから、
だまされたと思ってやってみるのもありかもしれません。
テープそのものは補修用としても使えますし。

おしまい。
Posted at 2020/10/26 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation