• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

逃避行でレンタカーに乗る・‥の巻

ちょっとした節目を迎えることができて、本土から離れたところに5日間にわたる、「現実からの逃避行」を敢行。

そんな逃亡先のワンシーン。こんな写真が撮れます。インスタグラマーの方々はお忙しいようです。



逃亡先の足として、旅行会社経由ですがレンタカーを手配。
お金を出せばいろいろなクルマに乗れるようですが、ここはやはり、
各自動車会社の実力が一番出る「一番廉価なやつ」を選択。

逃避行前半借りた車両はこちら。
日産デイズのICE車のベーシックグレード。


でも、よく走るわ。最近のCVTはがーがー言わないし、エンジンもパワフル。
タイヤの空気圧が高い独特の乗り心地だけど、フルスロットルなんてしなくても十分交通の流れについていけます。



旅行先の足として使うには必要十分な装備ですが、USBソケットがないのは痛かった。。

シガー電源ソケットを持っていくのを忘れてしまい、現地でくそ高いソケット電源を調達したが、今の時代、航空券のチェックインですらスマホで行う必要があるので、スマホの電池切れは死活問題。使いにくい旧式のナビを装備するより、アンドロイドナビやUSB電源ソケットをレンタカーには標準装備してもらいたいですね。




クルマ自体の走りは、以前九州方面の出張で借りた豪華装備のルークスと同様、全く問題なし。自分が乗っているモコのK6Aエンジンのような「動かしている!」っていう感覚はものすごい少ないですが、現行の日産デイズのベーシックグレードは「サンダル」「下駄」としては最強のパワートレーンを備えているのではないでしょうか。



2泊3日で268㎞走ってレギュラー15リッター
燃費は17.8km/リッター。

アイドリング状態も結構あったけど、今どきの軽自動車はこれくらいが当たり前なんでしょう。むしろ「え?20行かないの?」って言われそう。。



前半の逃亡先出足がつくころに、次の逃亡先へ。
そこで借りた車両がこちら。レンタカー屋さんで「ヤリスかな・・アクアかな」
って期待したけど、HEV料金ではないので・・・・

トヨタVITZ ICE車のベーシックグレード。
トヨタ車のコンパクトカーに乗るのって、実は初めてに近い。
年式からすると、2019年くらい?今のヤリスが出る直前のモデル。



こちらもUSBソケットなし。前半で調達したシガーソケットタイプを使用。
レンタカーを長期に借りる際は、こういう装備品の確認も必要ですね。
(もっと上級クラスを借りれば、標準でUSBソケットはついてくるかも。。)



シートとステアリングとペダルの関係がちょっと自分には合わせにくかったが、
目からうろこだったのはトヨタ車のベーシックグレードって、こんなに走るんだって。ガタピシ音がするとか、安っぽいとかそういう話ではなく、ボディががっちりしていて、エンジンの力も十分にあって、それに対するCVTのセッティングも上手でぎくしゃく感がまったくないし、スロットルも過敏ではない。

ステアリング操作感も、安っぽくないし、電動パワステにありがちの違和感もなし。当たり前なんだろうけど、この価格で実現しているってすごいなって。

エンジン音は全く楽しくないけど、自動車に特別興味のない一般の方々が、普通の足として使うには最良でしょう。



そして、トヨタ車全般に言えるのでしょうけど、「エアコンの性能」が段違い。

これは使っている部品の差以上に、トヨタのエアコンに対する評価項目が他車とは違っているか、さらにその判断基準がとんでもなく細かいのかもっておもうくらい、乗員にとって「いい感じ」と感じられるエアコンです。

これは同乗した初心者ドライバーも「このクルマのエアコンはいい」って素直に発言していましたから。

Vitzでも2泊3日レンタルし、310㎞走ってレギュラー20.7リッター
燃費は14.9km/リッター。こちらもアイドリング状態が結構あったけど、それでもモコより全然燃費がいい。うーん、モコは全開にしすぎかな。。



あくまで個人の主観ですが、コンパクトカーと軽自動車、それぞれのベースグレードに乗ると、その会社の実力がよくわかると、勝手に思ってます。

散々レンタカーを乗り回して、締め?として自宅に戻るため、5日ぶりに自分のルーテシアに乗ると、

「すっごく運転している感覚満載。これは大事にしないと。」

子供曰く

「音からして全く違うよね。」

うんうん。違いがわかってくれてよかったよ。



定年退職までカウントダウンが始まったが、退職金ゲットできるように、そそうをおかさないように、残り〇年、しのごう。

だって、退職金の使い道の一つに、ルーテシアのリフレッシュ作業を計画していて、シルスポ・前後バンパー交換・フロントFDR交換・ドアやバックドア板金・オールペンして傷だらけのウィンドシールドを新品に交換して、フロントLSD組む。。

そんな計画が実行できるように、今後の交通安全を祈願して・・



おしまい。
Posted at 2023/10/28 21:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation