
JN15を所有して2年弱。
本日みんからで知り合った「ゆーいちVZ-R」さんと
箱根でミニオフ会を開いてきました。
昨日までの雨がひきづらないか心配だったけど、
晴天!さあって、集合時間までに洗車を。。。
とおもいきや、FRブレーキから「き~・・・」
もしや、この音は。。パッドがすりへったときに
ローターと接触することで音がでる「警告音」。。
待ち合わせは午後13:00、それまでにパッド交換をするために、
カレスト座間に向かった。。
が、「純正部品でも在庫ありません。部販に在庫があるので、最速で明日になります」
最速で明日?はて日産部販って、待ち合わせ場所のSABのとなりじゃないか!
大急ぎで部販に向かい、12:00に隣の日産プリンスに
到着。緊急入院。。。。が、お昼休みにつき、作業は13:00からとなった。
とりあえずお昼ごはんを対面のらーめん屋ですませ、SABをうろついていると
びかびかの白いVZ-Rが駐車場にやってきた。
「おお~俺のクルマ、洗ってないのに、なんか申し訳ないな~」
とおもいつつ、白いVZ-Rに座っていたゆーいちさんに
ご挨拶しました。
それから日産プリンスで修理が終わり、洗車もしてもらって
ちょこっとぴかぴかになった私の車と、
ゆーいちさんと一緒にこられていたWAGON_Rに乗られているSさんと
3台で箱根に向かいました。
年が15もはなれた若い方だったので、話が合うかちょっと心配でしたが
いや~、シャア専用携帯電話やイニシャルDの話であっというまに
打ち解けていました。
(これは、相手が若いのではなく、私が幼いともいう。。。)
箱根では両方のクルマで低速→高速カムに切り替わる音を体感して、
ゆーいちさんのブリッツマフラーの音色を楽しみ、
帰りはSさんの紹介で湯河原の「からみもち」を堪能して
一日クルマ漬けの日でした。
それにしても、こうして20代の方が「スポーツカーに乗りたい!」という
夢を語ってくれて、私は正直うれしかった。
ミニバンと軽4に占領されている今の日本の自動車市場で
大金持ちしか乗れないようなスポーツカーしかつくっていない現在では
こうした純粋な「クルマ好き」が存在するのに非常に大変な時代ではある。
AE86やR32、S15、FD3S、といった車達が今なお根強いファンによって
支えられているのは、こうしたクルマ好きが減少していても確実に存在していることを如実に語っている。
こうした動きをくやしいけどきちんとキャッチしているのがTOYOTAであり、
HONDAであり、MAZDAであるとおもう。
HONDAはType-Rをしぶとくつくりつづけ、MAZDAはTOPがMT好きで、
ほとんどのモデルにMTをきちんと設定している。
TOYOTAはその膨大な資金力と企業規模、Gr間の力を使っていよいよ
コンパクトスポーツ市場に返り咲こうとしている。
JN15があと何年生息できるかわからないけど、
こつこつ手入れして、なるべく長い期間、走らせてあげたいな。
ひょっとしたら、
「ガソリン車はサーキット以外走行禁止。街中は電気自動車だけ」
なんて時代がいつかくるかもしれない。
(馬が乗馬クラブと競馬場だけになったように、ガソリン車もサーキットなどのクローズドエリアでしか走れなくなるかもしれない。。)
またオフ会計画しよう♪
Posted at 2008/04/19 22:22:01 | |
トラックバック(0) |
パルサー | クルマ