• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

一年前。。




何かの拍子に、輸入車に一度乗ってみたいと思いついたのが
一年前の今頃。。。。

その2ヶ月後、MINIは我が家にやってきました。

はやいものですよね。MINIはそれまでの自動車観を、大きく変えてくれました。
さらに、世界の自動車は、どんどん進化している、その一端を感じさせてくれた
強烈な車です。

インダッシュナビもつけたい、ハンドルも代えたい、ホイールも代えたい等など、
欲求は絶えないですが、先立つものは一切ないので、車検までは
ノーマルで、車検でフィルム貼りとコーティングの更新程度かな。

先日の那須旅行で、久しぶりにMINIを遠くまで引っ張り出しましたが、
心底、もっと付き合いたいとおもいました。

ハンドルだけ、後期型と同じ3本スポークが欲しいですが、
加速性能、減速性能、巡航性能ともに不満なく、強いてあげると
「シートのクッションが薄く、長時間運転ではケツがちょっと痛くなる」ことがあり、
ハンドルより先に、シート交換かなと、最近思い始めました。

来週は洗車してあげて、冬休みはもっと長距離ドライブに連れ出そう♪
Posted at 2011/11/29 21:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年11月27日 イイね!

閉めはE_CLASS

最後はE-CLASS




ちなみに、3車種乗り終わった後、もう一回どれか1車種だけ乗れますと言われ、
私はこれに2回のりました。

3500ccのブルーテックディーゼルエンジンは、
ML_CLASSのときは2トン車を軽々走らせていましたが、
1940キロの重量って、MLより300キロほど軽いので、
まぁ、それはそれは、かっとぶディーゼルワゴンでした。

ワゴンボディなのに、まったくワゴンを感じさせない運転感覚と、
相も変わらずがっちりとしたボディのしっかり感覚。
ハンドルを切る、ブレーキを踏む、アクセルをグイッッと踏む、
いずれも全く無駄のない、いやな動きのない、かなり抽象的ですが
運転者の意思とのずれが、本当に少ない、それがベンツなのかなぁ。。



以前、B-CLASSをディーラーで試乗したときに感じたものとは全く違う、
ベンツのすごさの一端を、今回の試乗で思い知らされた感じです。

VWが高性能な実用車なら、ベンツは超高性能な実用車かと。
華やかさや趣味性は一切ありませんが、文句はでませんし、
乗った人にぐうの音も言わせないところが
すごさ以上に恐ろしさも感じました。

でも、学ぶべきところはたくさんあり、きっと日本車はこういう性能を3/4とか1/2の価格で
実現させる、技術を作り上げることではなかろうかと。

そういった意味でも、ルノー日産がベンツと組んだのは、チャンスと私は思います。

かつてVWのサンタナをライセンス生産したとき、その車体構造から防錆・水密技術を
多く学んだと聞いてます。さらに、ボディ剛性の出し方など、のちにでたP10やR32は
その成果ではないかと。。
しかし、その後、そうした海外から学べたものを、発展させていないのが実情。

今回のベンツから、きっと多くのものを勉強して、またきっと超すごい日産車が
登場することを、私は切に願っています。
(だって本音はもう一回すげーと思わせる、日産車に乗ってみたいし・・・)


おしまい。
Posted at 2011/11/27 17:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年11月27日 イイね!

ML350

続いてML350



大型SUVはZ50以来だけど、
Z50と比べても、こいつは巨大。

全長4790(4800)、全幅1935(1880)、全高1815(1685) 車両重量2290(1650)*()はZ50 250XL

全長だけ小さいけど、このクラスになると、誤差の範囲レベル!

乗りこむときに、まず最初にステップに足をかけないと、乗れない・・・。
それって、それだけ乗車位置が高い=見晴らしがとてもいい!
まぁ、背の高い車で、普通に乗れる最近のSUVに比べると、乗りにくいけど、
SUVに乗るんだったら、この儀式はあってもいいのかなっておもってしまう。


運転してみて、もう、このクラスの車になると、庶民の世界からは
完全に離れているかなって。快適とか、便利とか、そういう次元とは別に、
なにか別の空間がここにはあるかなと。

さっきのオープンは、まだZ34やCV36のコンバチから乗り換えても
性能差は別にして、存在する空間は同じところに入れたのに、
このMLは違いますね。

2トン車を2.5リッタークラスのセダン以上に軽快に加速し、減速もきっちりこなし、
変な動きを全くしないボディとシャシー

静粛性は確かにそんなに「すごく静か」というものではない。
音はしっかり入ってくるけど、音の出方と車内空間での「残りかた、伝わりかた」が
不自然ではなく、運転者に運転していることをしっかりと伝えようとしているのが
わかります。

いずれも、とっても扱いやすいディーゼルエンジンと組み合わさった結果、
それまで持っていたベンツのよさが、よりくっきり、初めて乗る人にも
わかるようになったのかな。

つづく。。
Posted at 2011/11/27 12:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年11月27日 イイね!

CLK

最初に試乗したのはCLK_320




日頃縁もゆかりもないオープンカーで、それもベンツのオープンカーなんぞ、
ディーラーの外から眺めるのがせいぜいの車。

今回クリーンディーゼルエンジンとしての試乗会なんだけど、
エンジンだけでなくベンツのボディと足回り、ブレーキがどんなものなのか、知りたかったというのがある。

実際乗りこんでドアを閉めたとき、何とも言えない「塊感」の強い車かなって。
普通のSEDやSUVだって相当がっちりしているのに、
このオープンで何者?て言う感じ。

走りだして、ハンドルが意外と小さい、重さが微妙に軽く、それでいて軽すぎない。
今までのルノーともMINIとも違う、独特の感覚でした

ブレーキも「ザクっ」とかみつくわけでもなく、
かといって効いてんだか効いていないんだかわからないような不安感もなく、

強いて例えると、乾いた布に水がしみこむときのように、ゆっくりしっかり制動力がかかり、
、ドライバーにはその減速がきちんと伝わる。。。なんのこっちゃか。。。

コーナーではこれまた不思議な感覚で、動きが鈍いのではなく、鋭いのでもない。
曖昧でもなく、明確すぎてもいない。でも、はっきりと曲がっていることだけが伝わる。

結論として、
余計な情報を運転者に伝えないのかもしれませんね。

100キロ以上出す区間があったのですが、
風のまきこみはハンパないですね。でも、なんか屋根がないということが
何とも言えない楽しさをつくりだしてくれそうな気がしました。

つづく・・





Posted at 2011/11/27 11:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年11月27日 イイね!

クリーンディーゼル試乗会

11月26日土曜日 午前9時 栃木県那須塩原にあるBOSH塩原技術センタというところで
クリーンディーゼル車の試乗会が開催されました。

日本のDENSO、イタリアのマレッリ、ドイツのボッシュって、自分の中では
「自動車メーカより自動車について世間に影響力を与えるメーカ」と、認知しています。

今回試乗した車はこの3台



左から

E350 SW ML350、CLK320(日本未導入)

Priceは800万のワゴンとSUV、CLKはいくらなのかはわかりませんが。。それはそれは
庶民の我々がおいそれと乗る車ではありません・・だから応募したんだけど。。

で、試乗回のスケジュールは至ってシンプル。

・オリエンテーション
・呼び出された順に試乗
・試乗は試験場を2周
・待ち時間はテント内で用意された飲み物やお菓子を頂く。
・または輸入車雑誌、新聞を読む。。
・最後にアンケートと記念撮影

晴天にも恵まれ、とても空気がきれいで、気温も寒すぎず、心地よかったです。

つづく・・
Posted at 2011/11/27 09:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation