• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

クルマ

半ば強引に、男だけの時間を確保。

男って、いくつになっても子供状態になりたいときがあり、

自分が一番好きな「モノ」と友達がいれば、それで一日過ごせてしまう。

そこには、女性も家族もいない。ただ純粋にモノが好きなものだけがいる。

今回はアルファ159とBNR34 GT-RとMINI



先週降った雪がいたるところに残り、未だ凍結する部分もありましたが、
それなりに楽しめたドライブでした。

とはいえ、単純にドライブしたのではなく、お互いの車の試乗会も兼ねていたので、
今回はBNR34とアルファ159に試乗しました。


まず、BNR34


前回は家の周りと近所をおとなしく走っただけでしたが、
今回は短い間とはいえ、ある程度踏むことができました。

印象は、「機械を動かしている感覚No1」

とても乗りやすいのに、すごい高性能な機械を動かしている感覚が強く、
乗りやすいけど、持っている性能をフルに発揮しようとしたら、それなりの訓練が必要。

この車を小型2BOX HBのように軽快に乗りこなす先輩が、またすごい。。。

最近では、車のことをいろいろな美辞麗句や形容詞を駆使して表現するケースがありますが、
BNR34は登場以来13年経った今でも、色褪せません。一言、「すごい」です。

作り手の想いがきちんと注ぎ込まれた車は、いつまでたっても色褪せないのですよね。

次いで、アルファ159



アルファはMitoをDの試乗レベルで乗った程度であり、それを除けば初アルファ。

しっかし、なんで、4DOORなのに、こんなにかっこいいのだ?

日本車でドイツ車で、ただの4DOOR SEDがこんなにスカしている車があったか?
(スカしているなんて表現、年代ばればれ。。。)

座ってみてまたびっくり。これはスポーツカーか?と言わんばかりのローポジ。
決して絢爛豪華(けんらんごうか)とか、超高品質とかではないけれど、
そんなことはどうだっていい、かっこよければなにか?と言わんばかりのセンスの良さ。

運転してみてもっとびっくり。
3200ccの大排気量車なのに、動きがもっさりしていなくて、しゃきっとしている。
動きは重たくなく、パドルシフトのレスポンスもばっちり。
これも、乗りこなせば、相当なイケメンになれる可能性あり。
(洋服、髪型、靴、カバン等、装身具には気をつけないと、車にまけそう。。)

なんか街中を独占している欧州3メーカのD-SEGセダンより、
はるかに「目立つ」このアルファ。超かっこいい。私には乗りこなせません(涙)

この日は一日で200キロほど走破。
ちなみに、今回走ったコースでBNR34とアルファはほとんど3速か4速。
それに対してMINIは2速か3速。・・・おかげで帰りはとてもフケがよくなっていました。。

さって、MINIのリフレッシュも終わったし、仕事頑張って、ガソリン代稼いで
また走ろう♪
Posted at 2012/01/30 22:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年01月29日 イイね!

コブラリモコン

走行16000キロちょっと。

コブラリモコン、動作せず。。

Dで診断・・・「ユニット反応していません。。交換が必要です」とのこと。

ま、保証で対応可能だけど、電装系、弱し。

あと1年とちょっとで、3年保証が切れる。

がんばってアクを出し切るべし。。。

しっかし、リモコンロックが働かないと、むちゃくちゃ不便なんですよね。

だって

オーナーの方はご存知かもしれませんが、こりゃルノー好きなひとでなければ

許されない方法ですよ。。本当に。。。

ま、それでも許してしまうぐらい、代わりに得られるものが多いですよね。

でも、不便だなぁ~。

早く交換ユニット来ないかなぁ。。
Posted at 2012/01/29 22:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2012年01月21日 イイね!

意外と。



新型AQUA。
発表直後は試乗車が店頭に間に合わず、展示車のみで
ららぽーとでも静的にしかみれなかった。。

でも、ようやくナンバーがつき、試乗車が配備されていたので
近くのネッツ店で試乗してきました。

試乗したのは中間グレードのL。OPTはモニターだけだったかな。。
それ以外はすっぴん。

最初は助手席に。

まぁ、静かな車だこと。。走り出して、エンジンの音がきちんと聞こえるけど、
決して「いい音」ではないけれど、「嫌な音」でもない。
乗り心地が、意外と「ふにゃふにゃしていない」ところに、びっくり。

次に運転席。

昔、現行プリウスが登場したときにMEGA WEBで試乗したことがありましたが、
そのときは強烈な「違和感」を覚えました。

でもこのAQUA、その違和感がすごく少ない。というか、無いにかなり近い。

走り出して、意外とボディからは安っぽさは感じられませんでした。
この価格で、このボディなら、なんかよくないかい?と思ってしまいました。

でも、ハンドルを切ると、ちょっ・・・と、このパワステのフィール、
昔よりはるかに良くなったけど、もう少しかなぁ。
(でも、もう少しの領域まで来たんだな。。このクラスで)

ブレーキフィールもカックンブレーキが消えている?とても踏みやすい。
(かなり重たい感触はありますが、)

トリム類の品質感は価格相応。
フットレストがついていなかったのが残念だけど
なくたっていいじゃんと思わせるフロア形状。
残念だったのは、シートベルトの高さ調整ができなかったことと、
カーテンエアバッグ類がOPT設定だったこと。
感心したのは、ステアリングにチルト+テレスコピック調整機能がついていたこと。
(実際MINIについてますが、以外と使うんですよね。。)

パワステのフィーリングだけ、もう少しよくなれば。。

でも、すでに10万台の受注があったとか。
すごい。・・・。

Posted at 2012/01/21 22:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2012年01月19日 イイね!

15500キロ!



家に戻ってふとメータを見てみると、
キリのいい、15500キロ。

早かったなぁ。ここに至るまで。

しっかし、クラッチ踏むたびに「カチカチ」うるさいったらありゃしない。


きっとアルミペダルカバーとペダル本体の合わせ?取り付け?がイマイチで
踏むときに動くんだろうなぁ。


さって、いつものDへ日曜日にでも行ってこよう♪
Posted at 2012/01/19 21:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2012年01月16日 イイね!

ネタなし。

先週は冬休み明け後の3連休の後。
結構しんどかった4日間。

先日の土曜日。久しぶりに「何もしない休日」を過ごした。

過ごしたその瞬間はとてもゆったり体を休められた。

が、

翌日の日曜日、やはり、休日は少しでも自分のために行動してこそかと。



というわけで、ネタ無の今日は、わんこの画像。

しつけがイケてなかったのか、完全に「家の中大好き」になってしまい、
外に出すとしきりに家に帰りたがります。。

でも、最近声をきちんとかけてあげると、きちんと反応してくれるようになって
かなり癒されています。。。

毛が抜けるのは、掃除すればいいのですが
爪を手入れするのが一番しんどいですね。人間と違って切っていい部分が目で見えず、
本当に手探りで慎重に切らないと「キャイーン!」と泣かれてしまい、かなりつらそうなものを
見るのは忍びないので。。

いい爪切りの方法、知っている人、教えて下さい。。

Posted at 2012/01/16 00:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 456 7
89 1011121314
15 161718 1920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation