1600cc、5ナンバー、5MT、ハッチバック、FF・・・
一昔前なら、なんぼでも選択肢があり、楽しめたFF-2box.
免許取って、途中、SED車やSUVやミニバンも乗ったけど
自分に一番フィットするのはこの形。
で、今日、子供の習い事の待ち時間に、近くの日産Dで見てきました。
なんでも、LSDをNISMOが開発中とかで、来年には発売になるそうです。
マーチNISMOより、フロアはいじってあって、タイヤサイズもMINIと同じ、205/45/17。
リアディスクブレーキも備わり、きっと欧州とか北米仕様のものをもってきているだろうけど
いいんじゃないのぉ?
展示車はこのレカロがついていましたが、まぁ、2脚で30万弱のオプション。
マフリャーも出口はぶっとく、いかつかったです。
Zのバーニスとか、R31/32/33のNISMOとか、B12のNISMOとか、いろいろな
パターンが存在していたニスモだけど、ここにきて一本筋の通ったブランドにしていこうと
いう姿勢はいいですよね。
いずれにしても、N車からMTのFF-2BOXがリリースされたことは拍手~。
が、生き残ったあるいは今生きている世間のFF-2BOX(この表現が古!)たちは
差別化がきちんと図られ、その車でないと得られないものがきちんとある車しか
生き残ってませんからね~。
NOTE NISMOが、この車でしか得られないものが果たしてあるのかな。
唯一、気になったのは「車重」
NIMO-Sって、1080kg。ルーテシアより160kgも軽い。
ホイールベース2600mm、全長4190。まぁ、エンジンの大きさの違いが一番大きいけれど、
100kg以上軽いと、これはこれで武器ですからね~。
超重たいリアシート取っ払って、ラゲッジトリムを外したり、エアロ外したりすれば
特殊な軽量化しなくても、20kgくらい、すぐ軽くなりそうな雰囲気でした。
ちょいのりなんかでは絶対わからないでしょうけど、
乗ってみたいかな。。購入はあり得ませんが。。
プライスはNIMO-Sでレカロつけたらコミコミ300万だそうです。
ちなみに。
昨今のNISMOバージョンに共通の赤いストライプ。
個人的に、この処理のルーツって、GOLF GTIのグリルとか、ブルーバード910のときの
インパネが起源かなぁって、個人的には思っています。
知らない人が多いんだろうなぁ。。。私が小学生のころはまだ現役で910は走ってましたしね~。
Posted at 2014/10/11 21:32:19 | |
トラックバック(0) |
マーチ | クルマ