• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014最後のブログ

年賀状も出した。

おせちのスタンバイもできた。

年越し蕎麦はあっという間に作ってあっという間に胃袋に消えた。

かたづけもおしまい。

本年もいろいろな出来事がありました。

仕事上でも、またとない経験も出来たし、

プライベートでは、二度と味わいたくない辛い思いもしました。

ただし、五体満足で仕事も生活も何不自由なく過ごせているのは、

ほかならぬ、皆々様のおかげであります。

私のしがないブログにお付き合いしていただいた方々へ。

ありがとうございました。

来年もまたお付き合いいただければ幸いです。

みなさま、よいお年をお迎えください。

Posted at 2014/12/31 21:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年振り返り②

免許所有者1名に対して、動力源付きの乗りものが2台の8輪生活(4輪車2台)をしているのですが、

世の中には二桁多輪生活を送っている人たちがうようよいます。。

4輪車2台、2輪車2台の12輪生活している人(BNR34の先輩)
4輪車3台の12輪生活している人(ER34の後輩)

がまずは非常に近くにおります。

賛否両論ありますが、人生一度きりなので、複数所有できる環境を維持できるならと、
やってみろと自分にいいきかせMINIとルーテの2台体制を敷いた2011年春。

MINIは相変わらずローペースですが、生息しています。


2014年は、ルーテシアは給油から始まりましたが、

こいつは「雪!」



ルーテシアも雪に埋もれて、脱出するのに苦労しましたが、

こいつは完全に埋もれたままにしていました。

5月には12カ月点検で代車でペースマンを初体験。

昔乗ったクロスオーバーより、自分はこっちの方が好みかな。



そうそう、一度だけ富士にも連れて行きました。
二度とMINIは連れて行きませんが。。。




ミシュランのタイヤモニターに当選して、晴れてミシュランオーナーになった夏。



最近ようやくこれを履いてから2000kmかな。突破した。

夏には2号が納車されるまでの間、仕事にプライベートに駆け回ってくれました。

ガレージとは違うところで、自分の車同士が一枚の写真に収まるってあまりないですよね。





秋には大磯で開かれたBMWの試乗会に参加。


時間が許す限り乗れましたが、一番印象に残ったのはこれ。


どうしてもドアは2枚。ボディサイズはコンパクトなのが、一番しっくりきます。

FRでこのサイズって、昔の1シリーズクーペはもっと小さかったから
いいかもしれませんね。でも、MTが設定されているグレードの排気量が大きすぎて、
自分にはないなぁ。


2号が来てからはもとの徘徊マシンにもどったMINI。
深夜の高速をただ流してすっきり。



いよいよ今年もおしまいだ。。。1年間で約8000km。ペースが落ちました。
ガソリン代が跳ね上がったせいもあったし。




トラブルもなく、事故もなく、無事に過ごせそうだっとおもったら、



これは車両を停止させている状態の写真です。。。

最近燃料計も点灯したりしなかったりと、あやしい動きをしていたが、

とうとうスピードメーターまでおかしくなった。。ノントラブルとはいかないんですねぇ・・
Posted at 2014/12/31 06:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年12月30日 イイね!

2014振り返りその①

恒例の一年の振り返り。

ブログって、毎日つけていると日記代わりにもなるし、

毎日でなくても、月一でも続けていれば、12カ月経過したら1年分の

出来事がすぐ見れる優れもの。

さくさくっとルーテシア中心に振り返ると、いきなり給油からスタートした2014年。



6万キロオーバーした1号。

そういえば今年の一月はまだ

片道50kmの横須賀事業所に勤務地変更して、通っていたなぁ。。

毎週給油していたもんな。。

そしてたまたま見ていたみんカラで見つけたアドバンタイヤ。



ここで初めてFCLIFEさんとお知り合いになれました。

その次、ネオバに履かせるホイールとして、Jエンジンさんから在庫処分品ホイールを調達。



結果的に、このホイールは私のもとからいなくなりましたが、

今年なんですよねぇ。ライセンス取ったのって。



初めて富士のショートを見学して



そのあとライセンスを取得して走りました。

三度キセノンライトが故障したり、給油キャップのヒモが切れたりと、


相変わらず1号は毎月のようにDにお世話になっていました。



4月1日づけで異動した新しい部署の後輩が乗るER34と一緒にショートへ

ここから後輩やEKに乗る先輩、S15に乗る総○課長との富士通いが始まりました。


調子こいて、小雨降る中の富士ショートで1号を失った7月。

帰り道、超情けなかったぁ。。。でも、五体満足でいられたから、1号に感謝。。

また、あの日助けていただいたほげさん、まーざさん、Hazkiさん、ありがとうございました。。

こうして今無事にブログを打てて、2号と走れるのも、みなさんのおかげです。


その後は灼熱の中、BNR34に乗る先輩と部品取りオフへ。。



そんなこんなで8月休み中に、亡き1号の部品を受け継いだ2号を迎えた。





ここまで8カ月。。。激動過ぎる。。

その後、FCLIFEさんのご好意に甘えて、カップシャシーの初体験。

さらに双子のとーちゃんさんのRHD カップシャシーも同時に体験。

いやぁ、いい体験でした。この2台と2号の全3台、ガレージにあったらいいのになぁ。。



いやぁ。。。今思うと、あの足回り、やっぱいいですね。。

でも、結果的には今の車シースポールを乗りつくすことになり、そんでサーキット用のタイヤにと

ダンロップをチョイス。



仕事をとっととひきあげて宅急便の集配センターに取りに行ったZⅡスタースペック。。

そのまま都筑で交換。

開けた翌日、富士復帰。



それからは月1で富士通い。



RB26を積む4Dの34の先輩を紹介してもらったり、



2012年以来のRSJに参加して、あのジャンパーを着た東次さんとお会いすることもできたし、



最後は計測器まで投入して走り納め。

ちなみにこの日のショートに、あの7月の1号を運んでくれたレッカー屋の親父が

私のコースインを見送ってくれました。。





富士で始まり、富士で1号を失い、富士で走り納めをした1年でした。。

明日は洗車して、最後の片付けをして、大晦日&新年を迎えます。


Posted at 2014/12/30 20:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年12月28日 イイね!

走り納め♪午後の部

レーシングコースの午前を無事に終えたころ、

ER34に乗る後輩が到着。。

ブレーキパッド&ローター→車高調整サス→機械式LSD→ハイグリップタイヤ・・・

今年1年でここまでいじるとは。。さすが貴族。。

でも、こういう一気にいじるのって、ある意味潔くてかっこいいですね。



ショートを走ったER34は、以前までとは全く違う動きをしていて、

そりゃもう、楽しんでましたねぇ。。生き生きと。走ってました。

私の方は、暫くこのコースでおもいっきりとはいかないかなぁ。。

なんせタイム的には39秒台が精いっぱい。

後輩が36秒台で走っていたから、13周目に周回遅れ。。

まぁ、無理して追っかけることもしなかったし、車をつぶさないつぶさない・・・・

それだけを念頭に走っていると、不思議とセーブするんだろうなぁ。



片付け終わって、誰かさんのプロフィール画像に近いアングルで撮影。。

しかし空いていた~。ピットガラガラ、コースもガラガラ・・・平日来るとコスパ抜群ですね。



帰りに恒例のゲートで撮影。

車は2台とも無事。その後、お互い自宅に無事に戻ったことも確認。

その後、S15に乗る総○課長から連絡が入り、「正月遠征いかない??」

安全運転祈願、遠征前に行っておこう。。
Posted at 2014/12/28 20:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2014年12月27日 イイね!

走り納め♪午前の部。

もともと20日の土曜日に行こうと決めていた今年の走り納め。

残念ながら雨だったので、忌わしい夏の記憶がよぎり、「やめ」・・

でも、年末、26日の有給取得促進日に、後輩から「行きません?」と誘われ、

「そうだなぁ。いくかぁ」と、仕事の打ち合わせの後、スケジュール確認。

お、午前レーシング、午後ショートという1日で2コースきっちり楽しめる!



朝の4時半に起きて、タイヤ積んでいつものグッズ準備して・・・

午前8時半ぐらいに到着。

と、そこには



朝の苦手な後輩はいませんでしたが、(走行後、合流。。)

RB26を積んだ32と34がそれぞれいらっしゃいました!EK乗りの先輩に紹介してもらった

会社の人たちで、みなさん、いろいろな家庭の事情があるにしても、継続して楽しんでます。

いやぁ、奇遇ですね。でも仲間がいるって、すごく安心。

天候にも恵まれ、準備開始。しかし、超いい天気。でも本当に寒い!


で、走ってみましたNS-4枠。初体験&並んだときだけポールポジション。・・・。

みなさん、気温がこんなに低いのに、一週目からガンガン走っていく。。

当然抜かれますが、まぁ、それはいいんですけど、そんななか、なぜか異様に速い

2台の86Racer'sがぶち抜いて行きました。。

後でわかったのですが、あれは86Racer'sの同乗体験だったのか・と。

当然ついてはいけませんが、ダンロップシケインからプリウスコーナー、

最終コーナーの回り方で、「へぇー、こう走るのかぁ・・」と、ちょっと勉強出来たのはラッキー。


今回は、先月投資したこれを実際に使ってみた。



車内の取り付け位置は、ほげさんのFB通り、「走行中みえない・・」でしたが、

最終コーナー立ちあがったときのタイムを見て、大体どんなもんか、把握して走ってみました。



先月のRSJで2分20秒ちょっと、今回ので17秒。ベストベンチまであと6秒ちょっと。。

でも印象は、やはり無理しないことですねぇ。。無理していないとき、自分の中の一番時計が

出たと記憶しています。

いかに駆動力を無駄なく路面に伝えて、ハンドルこじらないで、ブレーキングは無理しないけど

きちんと減速して、アクセルをきちんと踏む時は踏む。

所詮、今の車が持っている物理の限界は超えられないので、無理な速度では止まれないし、

曲がれないし、進まない。。

でも、まだまだ無駄な動きがあるってことが、よーく分かりますね。

午前の部、終了。楽しかったぁ・・。

Posted at 2014/12/27 07:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation