何シテル?でレポートしている通り、本日ルーテシアの修理が終わったので
引き取ってきました。
1週間、ルーテの代わりに私の足になってくれたのがこちら
この1週間でのべ240kmちょっと走行。
(通勤4往復、D2往復・・・それ以外どこ行ったか記憶なし。。)
燃費はオンボードコンピュータ上では13.7km/リッター。
満タン給油して返却。
給油量から計算すると15km/リッターだった。さすが最新のエコカー。
でももっと伸びると思いますよ。まだまだ小燃費走行できそうでしたもん。
ノート12X、S/Cでないエンジンの上級?グレード。
まぁ、多くを望まないけれど、タイヤサイズが185/70/14だったかな。
エラい細く見えたから、ほんとに185???と。
最近の小燃費タイヤってこうなんだ。。。
この車、楽しみは燃費をどれだけ伸ばせるか!と、私は思い、
通勤や送迎で使ったけれど、いかにアクセル踏まずに惰性で止まらず走るか、
とにかく瞬間燃費表示をどれだけ多くリッター30kmを表示させるか、
そこにつきますね。この手の車の楽しみ方は。。
さらに小燃費タイヤって、惰性走行時にものすごく「すぅーーーー」と走る。
これ、抵抗が少ないってことなんでしょうけど、それでいてブレーキ踏んだら止まるんだから
すごいもんだ。。
室内広いし、エアコン良く効くし、ブレーキ泣かないし、ドア5枚もあるし。。
ただ、
アクセルをちょっと踏んだだけで「ぐわっ」とスロットルが開くのだけはいやでしたね。。
おとなしく走れないというか、走りにくい。みょーにアクセル操作に気をつかう。。
これじゃ助手席や同乗者は発進のたんびに首が揺れて大変じゃないのかな。。。
まぁ、自分がよく一般道の発進時にあおられるのは、きっとこのせいだろなと。
こっちはゆっくり発進しているのに、後続車はちょっとアクセル踏んだだけで「グワっ」と
アクセル開いちゃうから前に出ちゃうんでしょうね。。
ダイムラーエンジンを積んだスカイラインも、一番大きな変更点がこの発進時のスロットルの開け方
だったとか、前聞いたことがある。
N15やK12、Z50のとき、そんなじゃなかったと思うけど、最近はみんなこうなのかな。。
いつもは代車を借りると、いつもの350km周回コースに繰り出すんですけど
この車では行かなかったかな。。毎日土曜日まで朝5時起きが続いたから、夜更かしもできなかったこともあるけれど、・・・。
返す時に、洗車しましたが、小キズだらけ。。レンタカーってこんなもんか。。
エンジンは3気筒NA。
あくまで個人の感想ですが、走っているときは「なんかこのエンジン、走らされているんだなぁ・・・」
という感じがしましたが、空ぶかしすると、いやいや、結構勇ましい音する!
本当は元気に走りたいんじゃないのかなぁ。。。CVTと統合制御されて
にっちもさっちもいかなくなって。。。うーーかわいそう。。。
なんかここまでがんじがらめにされるエコカーって、どうなんでしょ。
それが宿命なら仕方ないのか。。なんか複雑。(こう思う自分って、やっぱ変態?)
帰ってきたルーテシアのネタはのちほど。
Posted at 2015/04/12 18:49:02 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ