7月の最後の土日、富士の枠がようやく設定されていたので、
そろそろ行かないと、5月以来走っていないって、ライセンス代、もったいなさすぎ。。。と。
でも、今後はこういう数カ月のブランクが発生することだってありえるので
リアルサーキット走れなくても、何か勉強する方法ないかなとおもい、
こんなマシンを投入。
立ち上げには丸1日をつかいましたが、まぁ、別のことしながらできるので
実際に遊べたのは購入してから3日後でしたけど。。
これでFSWのコースとライン取りをきっちり頭の中にたたきこんで、
遅かろうとなんだろうと、まずはバランス良く走れるようになろうかなと。
毎晩0.5hずつ練習中。。。いやぁー先は長い。
でも、ライセンスも要らないし、チケット代もいらない。電気代とやる気のみ。
昔のゲームはゲームの世界では曲がれても、リアルサーキットでは曲がれないのが多数でしたが
このGT6はリアルで曲がれないものは、ゲームでも曲がれない。
こと、ノーマル車のセッティング状態では、本当に実車と動きが似ています。
しかし、音だけは違うんですよねぇ。今クリオ3を入手して特訓中ですが、
音だけは違う。
と、ここからはリアルサーキットのお話。
会社の先輩や後輩と「7末は富士行きましょう」と言っていて、
返事もだせずに前日となり、とりあえずいけそうなめどもついたので
相も変わらず土曜の朝4時ごろからごそごそタイヤ積み込んだりなんだらかんだらして
8時にはFSWに着きました。
到着すると、第一枠を走り終えたhazukiさんがいらっしゃいました。
自分は9時半~の枠を走行し、タイムは全くお話にならないものですが
無事に帰還。
面白いことに、GT6ででてくるあの「点線表示のライン」が見えるんですよね。
これはもっとやりこめば、効果がでるぞと。
ただし、減速や加速、旋回時のGだけは、GT6上、プレイヤーに伝わってこないから、
ここは画像の流れと速度を見ながら現実と照らし合わせるしかない。
Hazkiさんのブログでも記されている通り、すごく台数が多かったのと
ナンバー付きレース車両がすごく多くて、へたくその私には抜かせるのが大変。。
昨年2号投入と同時に購入したZⅡ☆は、3週目くらいまでは調子よく食いついてくれますが
7週目とか、8週真には、コカコーラコーナーに入るとき、それまでと同じように入っても
「ずり。。。」なんか変な動き?あれ?滑っている?となり、
しまいには
「ずるずるずる・・」やっぱ滑っている。。アー曲がれない止まらない。。ので減速。。。
おとなしく流すのみ。。
前回の走行からブランクがあったからなのか、
今回はタイヤの動き、車の動きの変化がよくわかる走行だったのかなと。
こうして、日ごろメタボっている全神経を働かせて、車の動きを知ろう知ろうと、
頭も体も働かせるから、走り終わった後、汗だくになっているけど、楽しかったぁってなるのかも。
さ、今朝はこれから洗車とタイヤを通勤用に戻して、片付け片付け。
来月また来よう。
*RHD コンプリート試乗記は別途。Hazkiさん、運転させていただいて、ありがとうございました♪
Posted at 2015/07/26 05:59:07 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ