土曜日はFSWでどっぷり遊び、どっと疲れてグッスリ寝て
翌日は普通に早起きして、タイヤ&ホイールおよび車本体の洗車。
今回印象に残ったのは、ブレーキダストがいつもより少ないかなぁと。
なんでだろう。街乗りの普段履きのホイールの方が悲惨なくらい汚れまくっている。。
帰りにZⅡを履いたまま帰ったから、ダストが落ちたのかな。。
洗車が終われば、今日のイベント 159に乗る会社の先輩からのお誘いで
「4C、乗りに行かない?」というお言葉に甘えて、遠路はるばる田園調布まで行ってきました。
しっかし、田園調布付近は、まるで年がら年中モーターショーしているかのように、
輸入車だらけ。ベンツ、アウディ、BMWのGerman3は当然ですが、
アルファロメオが多かったのには、驚いた。145、159、GT、ブレラ、・・・いるところにいるんだと。
本日はここのお店で4Cの試乗会があると、159に乗る先輩から連絡があり、
せっかくの機会なので、乗らせてもらおうかなと。
今更ながら、驚いたのは、
①カタログがきちんとあること
②RHDも選べること
ですが、もっと驚いたのは、乗った後でした。
私はこの手の車に乗ったことはほとんどなく、しいて言えばエスプリ300スポーツを
ちょっとだけ運転したことがありましたが、あのときは「格闘」でした。
本当に運転そのものに集中して、自分を車に合わせないと全くいうこときかなかった。。。
ところが、この4C、現代の車らしく、助手席の人と会話しながらの運転も余裕です。
さらに、自分の乗っているルーテシアより、全然乗り心地、いいです。
音は湿り気味ですが、本当にノーマルか?と思わせるほどの爆音ですが、轟音ではないし、
確かにこれなら通勤で使っている人がいてもおかしくない。
エアコンきちんと効いているし、オーディオだってつけられる。後ろは全く、右後方視界もゼロに近いので
今の時代ならトラックや運送業者が使っているカメラ+モニターを使って視界を確認すればいいから
問題ないでしょう。
重ステはEK10よりははるかに軽く、これならパワステいらないかも。
TCTのレスポンスもいいし、こりゃクローズドコースに持ち込んで、きっちり踏んでみたくなりますよ。
乗りだし1000万だから、ポルシェ買うより安いし、ロータスほど硬派ではないけど、十分楽しめる。
排気量も1.8リッターで、重量も1トンちょっと。ボディサイズだって幅はZ50ムラーノとほとんど同じ、
全長はE11ノートとほとんど同じ。全高は・・・低いけど、めちゃめちゃ低いわけでもなかったですよ。
超短時間の試乗だから、この車の本当の姿はどうなのかは知る由もありません。
でも、ちょっと乗っただけで、「このくるまのある生活ってどんななんだろうなぁ」とか
「これをFSWに持ち込んで、きちんと踏んだらどんな音するんだろうなぁ」とか
「自分が持っていたら、絶対に週末乗りまわしているんだろうなぁ。。。
大黒にコーヒー買うために何度も首都高乗っていそう」
妄想が絶えない車って、いいですよね。夢を与えてくれるから。
でも、私はこの車で一番残念なのはMTがないことと、色の選択肢に「青」がないことかな。
しかし、こいつは本気で売ろうとしている車ですね。すごい。こういう肩ひじ張らずに乗れる
スポーツカーって、いいと思います。それでいて興奮もする。
あ、アルファマジックにはまったかな。。
Posted at 2015/09/21 08:53:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ