• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

没頭

昔、某○○販売店に、営業で出向していた時のお話。

出向の前年にプレイステーション1が発売になり、

それまでのスーパーファミコンではまっていた「首都高バトル」以上に、

どっぷり私をテレビ画面にくぎ付けにしたこのゲーム。

「リーッッジッ・・・レェーーサーーーー♪」

そりゃもう、朝の出勤前に走らせて、帰宅したら堂々と酒飲みながら運転できたから、

ある意味、なんか現実では起こりえないことが画面上でできて、単純に楽しめたかな。

そのあとのグランツーリスモは、どちらかというと、まじめ路線かな。

そんなワイワイやっていたゲームは攻略本を買わずに、エンディングまで到達した記憶があるが、

こっちのゲームはそうはいかなかった。



何度やってもうまくいかず、あきらめて攻略本買って、

平日は出勤して外回りならぬ、家でこいつに没頭してましたね。

このゲームを原作?にした、映画がこちらのシリーズ。

何気にシリーズ全作品観ました。理由は、「単純に観れる。」

時代背景を勉強すればするほど、いろいろな捉え方ができる、

現代史を含めた、歴史上の人物や出来事を取り上げた映画も面白いけど、

こういう単純に「ぎゃー」「わー」とか、観てて頭使わないから「リラックス」するのに

ある意味、いいと思います。(リラックスなんてできるかぁって言われそうだけど。。。)

怖いですねえ、恐ろしいですねえ・・・それでは次週をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ.

そんなフレーズをふと思い出した、水曜の夜でした。

おしまい。
Posted at 2017/05/31 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2017年05月30日 イイね!

疑問

自動ブレーキ、車線逸脱警報、ブラインドスポットなんたらかんたら・・・・

いずれの装置も、「運転支援システム」とのことで、

最近登場する新車にはほとんど装備されてますね。

先日、NOTEの代車で、自動ブレーキにより「駐車拒否」されましたが、

どんなセンサーがどこについているんだろう?って、あの後調べてみました。



カメラが
ルームミラー×1
ドアミラー×2
ハイマウントストップランプ横×1
ライセンスランプ横×1

測距センサーが
フロントバンパーにセンサーが4つ
リアバンパーにセンサーが4つ

なるほどぉって、そこでふとルーテシアをみる。
いつも車庫入れするときに、右ドアミラーの鏡面がぶるぶる震える私のルーテシアのドアミラー、
ルノープライスを適正価格と謂うかどうかは別としても、相場的に新品だと塗装済み品で5万くらい?

車検引き取りの時、サービスの人から

「NOTEのドアミラーって、カラード、LEDウィンカー、電動格納、電動リモコン、カメラがついているから、ざっくり10万コースなんですよね。片側。」

え?ドアミラー1個で10万???・・・
実際に見積もり取ったわけではないから、この金額を鵜呑みにしてはいけないけど。

仮にその数値が正しかったとして、
代車の仕様で軽く見積ったら170万のクルマ。違和感を感じたのは私だけ?

交換したら、キャリブレーションもやり直しになるから、工賃も高いだろう。

でも、ぶつからないように、運転者支援しているからいいのか?
ただ、普及すれば、この手の電装品の値段はきっと下がっていくはずだから
まずは「出す」ことが最優先なんでしょうね。

そう言い聞かせたのを思い出した次第です。おしまい。
Posted at 2017/05/30 19:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年05月29日 イイね!

祈願

昼暑く、夜涼しい。

まだ窓を開けっ放しで寝てしまうと、ちょっと寒すぎ。

一番体調を崩しやすい時期かもですね。

次月は6月。

旗日ゼロであり、夏休み前の死のロードと謂われる6月。。。

ここをいかに乗り切るかで、今年の夏をどう過ごすか、決まりそう。

ペナントレースではないけどね。

ま、今年は大量出費を上期にしたので、夏休みまではちょっとおとなしくしているかな。

あー走りたいけど、ぐっとこらえて、準備と整備とゲームによるシミュレーションのみでしのぎます。

去年の今頃、なにしていたかっていうと。。。

会社の同僚が4を買って、納車につきあったものの・・


翌月ドライブに行ったら電動ファンがぶっ壊れてoverheating という警告表示をくらったっけ。。


今年はもう何事も起こりませんように。

ちなみに、第1巻を今日なんとか読み切り、第二巻に入ります。

難しくないけど、主人公がとんでもない人物だから、読んでいて結構疲れます。

でも、そういう人でないと、既存概念を壊せないのかもしれません。

Posted at 2017/05/30 00:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

準備

クルマの方が修理と車検から上がってきて、

自分の方も制限有ですが、3月以前と同じ生活パターンに戻ることになり、
暑くなるこれからのシーズンですが、仕事も生活も趣味もバランス良く、楽しんでいこうと思います。

で、まずはクルマの準備。
タイヤを家のタイヤバリアになっていた、3年落ちのZ2☆+2号純正ホイールの組み合わせに交換。
その時、センターキャップを外したまま保管していたので、

「せっかく履かせるんだから、キャップは取り付けようかなぁ」って

汚れていたから洗ったら・・・・

「おい、なんで剥がれていくんだよ・・・」


これが一個2800円かぁ・・4個で11200×1.08=12100円。

うーん。BNR34のセンターキャップが2300円とか聞いたけど、あれは立派なGTRの文字が入っているから納得するけど、これ、ひし形しかないし、それに洗ったらどんどん塗装が剥げてしまい、
なんだかなぁって。

全部剥げたら、塗るか。

そしてタイヤを交換するとき、今回交換したスタビリンク、再確認。


おお、なんかきれいすぎて違和感ばりばり・・。
1号も2号も中古だったから、こんなきれいなスタビリンク、見たことなかったからなぁ。

タイヤを交換して、空気圧を指定値の2.4にして、走らせたら
「やはり、ZⅡ☆は静かなタイヤだよなぁ・・アカがいっぱいついているから、暫く慣らしかな」

スリップサインまであと3mmはあったので、公道走行OK。

こうなると、やっぱ足回りを入れ替えたくなるが、
ショックが抜けた感覚はまだないので、これで10万㌔まではまずは走ってみよう。
Posted at 2017/05/28 18:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

諸元

F1モナコGPが開幕し、メガーヌ4 RSのデモランが行われました。

おそらく、変速機はDCTであろうと、思わせる、減速、加速時のエンジン音。

速いんだろうなぁ。

で、気になる大きさ。

まず、4RSの基準車はすでに欧州では販売されているので

基準車のボディサイズをみてみると・・・



で、わが日本で(一応)現行として売られている3のボディサイズを見てみると



3の基準車のサイズはWiki等で見るしかなかったけど、ウィンドシールドを3D/5D/エステートで
流用しているから、シールド上面とルーフの接合位置は皆一緒のはず。
となると、ルーフレールのない3DOORは5DOOR基準車と同じ高さなんだろうと。

勝手に比較表作ってみました。
車検証上の表記とは異なっていますので、ここではあくまで私の頭の中の呼び方を書いています。


全長の伸び39mmは、WBとバンパーの造形でしょう。
全高は基準車がぐっと落としてきているから、せいぜい-10mm程度かな。
全幅は読めないなぁ。。きっとエンジンのパワーアップ、ブレーキのサイズアップ、タイヤサイズアップ
を考えたとき、いくつのタイヤを履かせるんだろう。
現行のRSの標準が235/40R18、19インチ版が235/35R19
ちなみに、GOLF 7のGTIクラブスポーツとRは225/40/18となっているから、
メガーヌは現行と同サイズを持ってくるか。
ただ、直線番長にはせず、トータルで速いマシンをしたててくるはずだから、
ブレーキをどれだけ変えてくるかなぁって。
ベース車のホイールベース延長分をどう生かしてくるかなぁ。。

という妄想をするのが、楽しいんですよねぇ。。正式発表前って。

ちなみに、4基準車のサイズ情報は、ルノーのGLOBALサイトから
地域をUKで選択すれば、英語表記でみれます。

3RSのサイズは、ご存じルノージャポンのサイトから。

というか、こういう妄想を、かつてはスカイラインが出る前はよくやっていたもんです。
時代は変わったんですね。。海外だけは、ヒートアップしてますよね。
やはり、戦勝国(仏)と敗戦国(独)のたたかいですかね。。
Posted at 2017/05/28 08:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation