じっとがまんのこの9月。
ひたすらPrj-10(10億円あったら何するPrj)や非日常の世界を夢見て夜は
読書とネット徘徊。(あやしかぁ。。。)
とWebcgででフェラーリ488GTBの試乗記があり、
「ふむふむ・へぇ・・・かっこいいなぁ・・・ずずぅ」っとお茶をすすりながら読んでいました。
最後のページで、車両本体価格とテスト車の価格の差が1000万??
どんなオプションが並んでいるのか、それを価格順に並べなおしてみました。
「資料に示す文字、数字、そしてその並べ方には必ず何かしらの意図がなければいけない」
って、こっぴどく指導された事が染みついているのか、なんか並べてあるだけの
表示では「何を伝えたいんだ?この文章は?」と思うようになり、自分で並べ替えて
いろいろな受け止めをしてみる。(なんのこっちゃか・・)
ためしに今回は「価格順」でオプションリストを並べなおしてみました。
意味のない作業かも知れませんが、これが庶民の感覚なんでしょうね。
このクルマを購入する人たちにとって、1000万かかろうが2000万かかろうが
欲望を満たせればいくらでも払うのでしょうから。
価格:3070万円/テスト車=4256万2000円
オプション装備:
100万以上
ボディーカラー<スペシャルカラー:Rosso Corsa Met>(111万9000円)
100万~50万円
トロリーセット(98万3000円)・・・トロリー・ケース×2、ガーメント・バッグ×1だそうです。
カーボンファイバー製リアディフューザー(86万2000円)
ゴールドレイク・レーシングシート(81万7000円)
カーボンファイバー製アンダードアカバー(77万2000円)
カーボンファイバー製ドライビングゾーン(68万1000円)
カーボンファイバー製フロントスポイラー(68万1000円)
カーボンファイバー製ドアパネル(62万円)
カーボンファイバー製ダッシュボードインサート(60万5000円)
20インチ・クロームドペイント鍛造ホイール(56万円)
フロント&リア・パーキングカメラ(54万5000円)
50万円~20万円
Apple CarPlay(37万8000円)
カーボンファイバー製リア・エアダクト(37万8000円)
カーボンファイバー製アッパートンネルリム(36万3000円)
カーボンファイバー製サイド・エアスプリッター(33万3000円)
カーボンファイバー製センターブリッジ(25万8000円)
カーボンファイバー製フロントバンパー保護フィルム(24万2000円)
チタニウム製エキゾーストパイプ(22万7000円)
20万円~10万円
カーボンファイバー製シルキック(18万2000円)
スクーデリア・フェラーリ・フェンダー・エンブレム(16万7000円)
カラード・ブレーキ・キャリパー<アルミニウム>(13万7000円)
ロワー・ダッシュボードのカラード・レザー仕上げ<Rosso Ferrari>(12万1000円)
ヘッドレストの跳ね馬刺しゅう<Rosso>(11万4000円)
10万円以下
カラー・レブカウンター<イエロー>(8万8000円)
Hi-Fiオーディオ(56万円)/カラードステッチ<Rosso>(6万9000円)
無償?
内装色<Nero>(0円)
カーボンファイバー製エンジンカバー(0円)
フロント&リア・パーキングセンサー(0円)
すげ。
買えないもののひがみですが、オプション総額分で4Cが買えるっていうのも
すごいことだ。
ツルしの488ではものたりないんでしょうかねぇ。。
この予算があれば、認定中古である程度のオプションのついた
488GTBとアルファ4Cを大人買いするかなぁ。。
こういう妄想、楽しいと思いません?あやしいか。。
ま、なんでこの記事を読んだかと言うと
文面の中に「日産アルファード」って書いてあったから、目にとまっただけなんですけどね。
今では訂正されていますが。。。
すっかり涼しくなりました。さすがにタオルケット1枚で寝るのは厳しくなってきたので
そろそろ掛け布団、だしますか。
おしまい。