• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

カウントダウン

復職して4カ月。早いもんです。

季節はすっかり「暑い」→「涼しい」に移り変わり、いよいよ秋本番。

人もクルマもこの時期が一番過ごしやすい。

体調はぼちぼち。ようやく「夜中の目覚め」から解放されてきて、かなり楽。

気温のせいもあるのでしょうけれど、行動する時間まできっちり寝れるのは

なによりも、うれしい。

で、今日は一日自由の日。というか、子供が受験対策レッスンなので、

私は月1の外来と、読書やら洗濯やら・・をする予定でしたが、

外来が終わり、ふとスマホを見ると、に何やらメッセージが・。

「あ、Renault1967さんからだ。」

鈴鹿から帰ってきて、そろそろ部品のことかな・・・

って思っていたら

今日仕様打ち合わせのオフ会になりました。

場所はRenault1967さんの秘密基地。

ついたら「この車、3番リフトにあげて、オイル全換え!」って、ノリで

Renault1967さんのマシンがウマの上でメンテナンス中でした。。
後ろに写っているのはRenault1967さんの旧通勤号で、メンテ待ち。



そこはクリオ・ルーテシア3乗りの人が数多く吸い寄せられる魔性のガレージ。

部品、仕様打ち合わせとはこちら↓



なにやら長いものがはいっていそうな箱。

でーん!



そう。

Renault1967さんが足周りを更新するに際し、今日の朝まで使っていた「金の足」を、

譲っていただけることになったのです!

私の労働意欲も増したし、もう現物見たらよだれモノです。

とはいえ、まずはオーバーホールをして、新品状態に復元。

さらにスプリング用の専用カラーの製作が入り、取り付け&セットアップになるので、

早くても11月初旬かなぁ。。

まぁ、クリスマスまでに間に合えばいいかなぁって思っていたし、

予算的にはもうちょっと先に発生する見通しでしたが、チャンスはそうそうないので、

今年なんとかやりくりしてやる!と。無理しない範囲で。

社外品のショックを組むのは、古くは94年のS13でオーリンズショック。

当時は12段階調整でした。(この時は同期のお下がり)

次はEK10GFRのGABラリーショック。

16年ぶりの社外ショックアブソーバー取り付けです。

取り付けはまだ先ですが、とにかくクルマを壊さないように、大切に乗っておこう。

過保護にするつもりはさらさらないが、つぶしたり、事故したりしたら意味ないので、

気を引き締めて、無駄な走行は極力減らします。

・・・・・って、今日も秘密基地に向かうルートを社長と1967さんに説明したら

「想像もつかないルートだ!」

と、ものすごく驚かれて、ちょっとこっちがびっくり。

まぁ、徘徊は学生時代からずーっとやってますし、16号、環状7号、8号、国道1号、2号は

全線走りましたしねぇ。。

鈴鹿までの距離が「340kmくらい」って聞いて「あ、ちかいじゃん。」って思ってしまった。。

おしまい。

追伸:

「次はノンスリ?マフラー?」と社長に聞かれ

「ノンスリはクラッチ交換の時ですねぇ。マフラーはそりゃいつかはって思うけど、そんなうまい話はねぇ。。。」


1967さんが・・・「ある・・・かもよ」

・・・・・来年はマフリャーっすか?もう晩飯がキャベツ丼どころか、もやし丼になりそう。。。


Posted at 2017/09/30 20:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

並べなおし

じっとがまんのこの9月。
ひたすらPrj-10(10億円あったら何するPrj)や非日常の世界を夢見て夜は
読書とネット徘徊。(あやしかぁ。。。)

とWebcgででフェラーリ488GTBの試乗記があり、

「ふむふむ・へぇ・・・かっこいいなぁ・・・ずずぅ」っとお茶をすすりながら読んでいました。



最後のページで、車両本体価格とテスト車の価格の差が1000万??

どんなオプションが並んでいるのか、それを価格順に並べなおしてみました。

「資料に示す文字、数字、そしてその並べ方には必ず何かしらの意図がなければいけない」

って、こっぴどく指導された事が染みついているのか、なんか並べてあるだけの

表示では「何を伝えたいんだ?この文章は?」と思うようになり、自分で並べ替えて

いろいろな受け止めをしてみる。(なんのこっちゃか・・)

ためしに今回は「価格順」でオプションリストを並べなおしてみました。
意味のない作業かも知れませんが、これが庶民の感覚なんでしょうね。

このクルマを購入する人たちにとって、1000万かかろうが2000万かかろうが
欲望を満たせればいくらでも払うのでしょうから。


価格:3070万円/テスト車=4256万2000円
オプション装備:

100万以上
ボディーカラー<スペシャルカラー:Rosso Corsa Met>(111万9000円)

100万~50万円
トロリーセット(98万3000円)・・・トロリー・ケース×2、ガーメント・バッグ×1だそうです。

カーボンファイバー製リアディフューザー(86万2000円)
ゴールドレイク・レーシングシート(81万7000円)
カーボンファイバー製アンダードアカバー(77万2000円)
カーボンファイバー製ドライビングゾーン(68万1000円)
カーボンファイバー製フロントスポイラー(68万1000円)
カーボンファイバー製ドアパネル(62万円)
カーボンファイバー製ダッシュボードインサート(60万5000円)
20インチ・クロームドペイント鍛造ホイール(56万円)
フロント&リア・パーキングカメラ(54万5000円)

50万円~20万円
Apple CarPlay(37万8000円)
カーボンファイバー製リア・エアダクト(37万8000円)
カーボンファイバー製アッパートンネルリム(36万3000円)
カーボンファイバー製サイド・エアスプリッター(33万3000円)
カーボンファイバー製センターブリッジ(25万8000円)
カーボンファイバー製フロントバンパー保護フィルム(24万2000円)
チタニウム製エキゾーストパイプ(22万7000円)

20万円~10万円
カーボンファイバー製シルキック(18万2000円)
スクーデリア・フェラーリ・フェンダー・エンブレム(16万7000円)
カラード・ブレーキ・キャリパー<アルミニウム>(13万7000円)
ロワー・ダッシュボードのカラード・レザー仕上げ<Rosso Ferrari>(12万1000円)
ヘッドレストの跳ね馬刺しゅう<Rosso>(11万4000円)

10万円以下
カラー・レブカウンター<イエロー>(8万8000円)
Hi-Fiオーディオ(56万円)/カラードステッチ<Rosso>(6万9000円)

無償?
内装色<Nero>(0円)
カーボンファイバー製エンジンカバー(0円)
フロント&リア・パーキングセンサー(0円)

すげ。

買えないもののひがみですが、オプション総額分で4Cが買えるっていうのも
すごいことだ。

ツルしの488ではものたりないんでしょうかねぇ。。
この予算があれば、認定中古である程度のオプションのついた
488GTBとアルファ4Cを大人買いするかなぁ。。
こういう妄想、楽しいと思いません?あやしいか。。

ま、なんでこの記事を読んだかと言うと
文面の中に「日産アルファード」って書いてあったから、目にとまっただけなんですけどね。

今では訂正されていますが。。。

すっかり涼しくなりました。さすがにタオルケット1枚で寝るのは厳しくなってきたので

そろそろ掛け布団、だしますか。

おしまい。
Posted at 2017/09/25 23:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年09月23日 イイね!

考えるのは無料。

昨日の怪奇現象。

まぁ、冷静に考えれば、12Vのバッテリーから、エンジンをかけるのに

十分な電力が供給されていないってことが、第一に考えられるわけで、

まずは、「端子を一度外し、バッテリーとの接触部分を清掃、そして再度取り付け、締めつける。」

ここがきちんとできていないと、いろんな不具合が出てもおかしくない。

ということで、今朝はまず、クルマを動かす前に、そこから実施

・・・・
今日は片道70kmの子供の習い事レッスン会場までの往復の旅。

その間、途中休憩もあったが、一回も昨日のような怪奇現象は出ませんでした。

やはり、単なる端子とバッテリーの接触不良ってこと?

緩みやガタはなくても、接触部分にゴミとか、通電を妨げるようなものがあったら

NGだから、まずはそういうところのチェックですね。基本基本。

今日は約150kmの下道ドライブを無事に終了。

話変わって、

ちなみに、みん友さんのブログで、10億の宝くじが当たるかもしれないという話がありました。

私は、そのブログに、もろに「10億の使い道」を下記のように列挙してしまいました。。。

住宅ローンの返済、ルーテの借金返済・・・・・・0.2憶
今の家のリフォーム+ガレージリフト新設など・・・1億
子供の向こう6年間の学費&生活費0.2+貯金0.3=0.5憶
ルーテシア3RSの交換用部品2台分を全部購入・・0.2憶
ルーテシア3ドナー車購入+フルチューン+レストア:0.5億
日常を忘れられる、スーパーカー1台購入・・・0.5憶以下(アルファかロータス?)
足車に電気自動車購入+急速/普通充電器を自宅に設置:0.1憶
それらの自動車の維持費 2.5億(足りるかな)
定年退職後の年金バックアップ:5億
その他:0.4憶

やはり、10億では今すぐ仕事をやめられないということだけは、認識したので
今ゲットできても、すぐ使って、貯金して、働き続けるのでしょうね。

いつも計画だけは立てています。
10億のみならず、年間1300億のケースとか、毎月10億のパターンとか。

考えるのは無料だし、これやると、すぐ寝れます。

スーパーカーと言えば、ネット徘徊していると、古い記事にも遭遇します。

W/F(ウォルターウルフ) カウンタック 1号~3号のお話とか。

ヒストリーがある車って、いいですねぇ。この「シザースドア」も、唯一無二の存在で
いい悪いは別にして、ここにしかないということが、クルマ好きをひきつけるのですよね。



ルーテシア3.こいつもヒストリーを持てるマシンになれる?いやぁ、、唯のマニアックなマシンか。

でも、2にも4にもない、独特の世界がありますよね。

ドナー車ほしぃ。。。

おしまい。

Posted at 2017/09/23 23:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年09月22日 イイね!

何の前触れか・・

いつものように、仕事を終えて、会社の駐車場で自分の車に向かって

リモコンドアロックのボタンを「ピッ」

お迎えハザードが1回点灯し、室内灯も付き、アンロック・・・・

車内に荷物を放り込み、キーをステアリングコラムの横にあるシリンダーに差し込んで、

キーをひねる、

・・・・メーター内真っ暗・・・・・ 室内灯も消えて、闇に囲まれる。。。。。

「あれ?」

まさかバッテリーあがり?いや、違う、この感覚・・・まさか端子が外れている??

一応、ボンネットを開けて、バッテリーカバーを外して、端子をみる。

ガタ、緩みなどはない。。

車内に戻り、まだ真っ暗けの中、キーをもう一回ひねる。

真っ暗けのメータが、いつものように警告灯が「パパパ」とつき、次の瞬間

ちょっとだけセルの時間が気持ち長い?か、でも

・・・・・ぶおぉん!・・・・・・・・・

「何なんだ??これ?」

うすきみわるい。。。さらによくメータをみると

「ESP DEACTIVATED」のくせに、ESPランプは点灯しっぱなし。

しょうがないから、いつものおまじないをすると

「消えた・・・」

その後、何事もなく走りだす私のルーテシア。。。

超不安。

まっくらけだったから、

エンジンを始動する信号が伝わっていなかったのか、原因は定かではないが、

どんなエラーが記録されているのか、一応Dでチェッカーかけてもらうか。。

全くルーテ3は、トラブルネタが絶えないクルマだ。(*私のルーテ3だけです)



Posted at 2017/09/22 22:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2017年09月17日 イイね!

納期

前回のオイル交換から6000km走破。

次のメンテまで残り4000kmになったので、交換部品や油脂類の調達を開始。

で、次のメニューは、ちょうど足?関連の更新と重なるので

ブレーキローター交換
ブレーキパッド交換
ブレーキオイル交換
クラッチオイル交換
ミッションオイル交換
エンジンオイル交換
エンジンオイルフィルター交換
眠るZ2☆を眠るOZに装着。

といったことを画策中。

で、トップのローターを「まずは純正ローターを用意しておくか」

と、Dに行って、「値段と納期、教えてください」

って聞いたら

「価格は***ですが、納期が未定って出ちゃいましたね。。国内在庫無し。
いかがいたしましょうか?本国への発注の場合、発注から納品まで約3週間です。
なお、キャンセル不可となります。」

うーん。キャンセルするつもりはないけど、納期未定ってのが痛いかなぁ。。

まぁ、今つけているパッドがまだまだ残量あるし、
家の在庫のパッドとセットで交換するから、ある意味納期は未定でも問題なし。
ただし、確実に納品されることが必須なので、今回はDで注文。
(それでもあやしいのがルノーの部品・・)

洗車できない、清掃できない、いじれない、ドライブできない・・・・

精神衛生上、こういう天気はよくないなぁ。。

あ、なので、禅や論語の本も継続して読んでいますが、ここで息抜きにこの本を読んでみました。



1日で読み切れるくらいの文章量なので、息抜きにはいいかな。
(論語とか禅とか呼んでいると、結構疲れるときもあるので。。。)

そう思うと、こういう本って、買ってまで読もうとは思わなくなる。。。。
まぁ、情報の鮮度という意味では、買った方が早く入手できるんだけど、
難しいよなぁ。。。どういう本を手元に置き、どういう本を借りるだけにするか。。

今まで本は雑誌以外買ったことがほとんどなかったので、
読書を続けてみると、買う買わないも、考えるようになります。。

おしまい。
Posted at 2017/09/17 18:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
1718192021 22 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation