遠足の日はいつも早起き。
さらに歳重ねると、ひどいことにより早く起きるようになる。
FSWのライセンス持っているにもかかわらず、18年に入って1回もスポーツ走行枠を
走っていないので、こりゃもったいないと。涼しくなったし、そろそろ行こうと。
重たいからだと一体の腰を上げて、いざFSWへ。
しかし、「クルマのナラシもかねて、246一本や高速で行くよりかは・・・」
と、何故か箱根の湖尻で一回目の休憩。
デジカメはきれいに写りますね。汚いボディだけど、この通り。技術に感謝。
日も登り、富士山がきれいに見えてきました。
まぁ、ちょっとだけ遠回りして、FSW入り。
快晴。かつ気温はどんどん上昇。本当に10月末の富士か!と思わせるくらい、
過ごしやすかったですが、風はいがいとひんやり・・。
今日は8時~と9:20~の2枠のみ。なんでそうなのかなぁって思ったら、
コーンズさん主催のイベントが企画されていたのかと。
コントロールセンターに行ったのが7時45分くらいだったと思うが、その時点で1枠目売り切れ。
売り切れって、初めて見た。
2枠目も行列ができるラーメン店のごとく、大盛況で、
走行開始10分前には完売。で、その時間にゲート前に並んだらだーれもいない。。
「みんなピットスタート?いや、ウマとウシが今日はピットを占有しているから、なんでだれもこないのかな・・・」って思っていたら、ぽつぽつと後ろになんか高そうなクルマたちがうじゃうじゃ。
こんな時だけポールポジション。まぁ、ひさしぶりだから、流す程度で楽しみましょうと。
気温は高め、路面温度も結構高めになってきたが、まぁ、やっぱ1週目は滑る滑る。
楽しいくらいにリアがでて、おいおいと、
ショックの減衰力は、後ろ全締め。前は全締めから2段戻し。
ちょっとだけ前を柔らかくしてみた。
なぜか?なんとなく・・フロントがはいりやすくなるかなぁとか。
30分って、やっぱ長いなぁ。筑波は1週1分半弱だけど、富士は遅くたって2分半弱を走るわけだから
集中力がもたないというか、ストレート長すぎ。ぶち抜かれるのは構いませんが、
パワーで決まるこのサーキットは、こういうところがつらい。
途中、コカ・コーラコーナーの曲がり方をGT6で練習したようにやってみようとしたら、
あらら、縁石ふんじゃったよ…その先の100Rを4速全開で下ったのに、登りでミスって外に膨らんだりと、
無理無駄がまだ多かったですが、無事に終了。
駐車場に戻って、ラップショットをつついてみると「お?14秒台が出ている」
これ、誕生日プレゼントかな?とりあえず、そう思っておきましょう
30分の間、終始エンジン、ブレーキともに問題なし。きれいにローターも焼けて、
異音や異臭もしなかったので、無事に帰ってこれました。
帰りの道中は、やはりエンジンのフケが違う。すごくエンジンが軽い。
箱根流す程度では、このフケの良さは得られないです。
なお、今回の遠足はガソリンが1/4ちょっと入っていたところに「満タン!」して、
走行枠30分だったので、請求書はこちら。
壊さず帰ってきたので、11月にもう一回富士走って、12月の頭に筑波で、今年は締めかな。
富士はZ2☆でどこまでいけるか、まだ溝あるし、これ使って楽しもう。
しかし、クルマがどんどん汚くなっている。。
まじめな洗車、今度してあげないと、ちょっと危険なくらい、汚いな。
おしまい。
Posted at 2018/10/29 00:16:51 | |
トラックバック(0) |
リーフ | クルマ