• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年最後のblog…年の瀬のご挨拶の巻。

みんカラはじめてはや11年。

最後の平成も、なんとか大きな事故、ケガなく無事に過ごせました。

ひとえに、クルマに関してはみん友の皆様のおかげ、ルーテシアクリオ3乗りの方々には

大変お世話になりました。

2018年は、リーフ投入もあり、ルーテシアはサーキット専用車へまっしぐら。

同時にメンテナンスも社長の作業を勉強し、自分で実践できるところはできるようになってきました。

あくまで自己責任故、安定して作業レベルが維持できるように、今後は作業の安定化、

精度の向上へ。ただ、自分の不注意で外板は相当ボロボロ。

右ドアに凹み、フロントバンパー下面はボロボロ、グリル上は凹み、右シルスポは脱落寸前・・・・

挙句の果てに、リアバンパーのナンバープレート部も変形気味(車庫入れでぶつけたか?)

などなど、造形変更が著しいので、BNR34の先輩のように、リフレッシュするときは一気に

全部やるという思いで、今は耐えておこう。。。





今年はリーフ投入もあり、走行距離は0.8万キロ。

サーキットデビューして5年目。来年は鈴鹿とか茂木とか、もっと走り回りたいですね。

来年は、油脂類を全部自分で交換できるようにして、サーキットを定期的に走り回り、

メンテ技能とドライビングスキルを磨きます。(車検もあるから超つらいが。。。)


そしてリーフ。

このクルマと出会えて、本当に良かった。ルーテシアの劣化を抑えられました。

代わりにリーフのバッテリーは順調に劣化しております。。

内燃機関を使った自動車と比較すると、まだまだ未成熟な点もありますが、比較すること自体が

愚かであり、別の乗り物としてとらえると、これほど可能性を秘めた乗り物はないなと。

自分が免許取るとき、まさか世の中に電気自動車が一般道路を走っているなんて思わなかったし、


自分が所有するなんて想像もしていなかった。


ことし、リーフで走った距離は、43,637-24,500=19,137km

あと853㎞で、9か月で2万キロだったのかと思うと、もうちょっと走り回ればよかったかなと。

夏はレッドゾーンへ、冬は急速充電しても入らないという、空冷バッテリーの限界を身をもって経験。

一応今のところ、越冬はできそうなので、来年はブレーキ系のチューニングと、

もう1セットタイヤ+ホイールを投入することくらいかな。

やはり、ダウンヒルで楽しめそうなマシンですから。

さて、大みそか、最後の大仕事は、

年越しそば、お雑煮のスタンバイ。おせちも到着すみにつき、明日はひたすらゴロゴロ。



それではみなさん、よいお年をお迎えください。



Posted at 2018/12/31 19:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年12月30日 イイね!

クラッチフルードとブレーキフルード交換…の巻

先日はエンジンオイルとオイルフィルター交換を実施。

本来昨日浜の白リーフさんと一緒にブレーキフルード交換をする予定でしたが

当方の突発の事情で、キャンセル。

本日初めて「セルフ」でブレーキオイル交換実施。

まぁ、クリオ3乗りの武闘派の方々は、「油脂類全交換」を朝飯前にやっているけど、

私はこの2年間で社長のところで教えてもらいながら、ようやく実践しはじめたところ。

前回はクラッチフルードを抜きすぎて、慌てふためいたが、もう慌てないぞ。



ブレーキフルードは、後輪側から順番にと。。。

?なかなかぬけないな。。こんなもんだったか?

よーく見ると、シリコンゴムホースの継ぎ手からエア漏れ・・・

継ぎ手をつなぎなおして、ポンプでどんどこやると

「おぉ・・・そうそう、この光景だよ。」

ポンプの圧力で抜いている間に、エンジンルームに行ってフルードの減り具合を見ながら

そそぐ・・・

そう、ドライバーを使ってそそぐ、社長の必殺技。ドライバー注ぎ!



これが社長がやっている姿。
写真撮っておいてよかったぁ。これ見てから今日作業開始して、
立ち位置、持ち手等、標準作業にするポイントを押さえてから実践!

注ぎ口周辺の養生をきちんとして、ドライバーに沿ってオイルを注いであげればこぼれない。


ブレーキフルード交換を4輪全部終わったら、最後はクラッチオイルへ。

そこで、びっくりしたのが、ブレーキフルードを抜いているときは

「きれいなオイルだなぁ。。抜いているのと注いでいるのと同じ色だよ」

だったのに、クラッチフルードを抜いた時

「なんだこりゃ。色が全く違う!」

確かに、クラッチの構造が、このクルマの最大の弱点と社長は常々言っているが、

確かに、クラッチオイルのこの汚れ方は、驚きました。

交換後は、

「いいねぇ。。クラッチがスバスバ~と切れて、ギアがスコスコ~と入るこの感覚」

もう、奇人変人と言われようが、この感覚を味わうと「たまらん」と思わずつぶやいてしまいます。

不慣れなせいで、4時間以上かけて作業していましたが、ルーテシアのメンテは後は

ミッションオイルのみ。でも、このシフトフィールでミッションオイル交換必要か???って

思うけど、まぁ、転ばぬ先の杖で、年明け、ミッションオイル交換やってみよう。



距離は9.8万キロ。

今年の1月に9万キロ突破しただけだったので、走行は0.8万キロ。

いやぁ、ガソリン代が激減したわけだ。その分リーフが1.9万キロ走っているから、

2台で2.7万キロか。まぁ、よく走ったもんだ。

おしまい。
Posted at 2018/12/30 17:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2018年12月27日 イイね!

2018冬休み初日・・の巻

2018冬休みがスタート。といっても年休を一部投入しての冬休みです。

さて、まずは何から始まったかというと

ピアノの調律。。。。

年1回の12か月点検みたいなものですが、

昨年1F→2Fに移設した時以来の調律。

もっと使い込んで、孫の代まで使ってください。


調律が終わったら、いよいよ自分の作業へ。

今日は泥だらけのリーフの洗車、タイヤローテーション、ルーテシアのエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

順番は
①ルーテシアのエンジンオイル交換&オイルフィルタ交換
②リーフのタイヤローテーション
③時間があったら、リーフの洗車

オイルはいつものENDURANCE。勇ましい音になるのが気に入ってます。

今日で晴れて2缶目に突入しました。



なお、今回からフィルターを純正→BOSH製へ変更。高さが5㎜ほどちいさくなってます。



ルーテシアは先日の伊豆徘徊以来動かしていなかったので、
そのままの状態でスロープに乗せて、オイルを抜いたところ、
「なんか前よりたくさんでたような・・・]

ジョッキで測って5リッターちょっと。よく飲むなぁ。。。このペール缶で4回分か。



従来はフロントだけ持ち上げていたから、やはりオイルパンに残っていたんでしょうね。
オイルフィルターを外した時も、残り油が少なかったし、今度からちゃんと4輪全部あげてやろう。



フィルター取付も、締めすぎないように気を付けて、実施。
下にもぐってオイルが抜けるまでの間は下回りをしげしげと眺めております。

「うーん。。きったねーな。。。」

オイル交換&フィルタ交換は無事完了。ミッション、クラッチ、ブレーキオイルは29日に実施するので

ルーテシアのメンテはここまで。

で、次はリーフ。ものすごく汚いけど、タイヤローテーションをしてから洗車。

「リーフって、回生ブレーキがあるから、ブレーキダストあまりでないし、ホイール汚れないよ」

って、納車前に聞いたのに、なぜか自分のリーフのフロントタイヤはダストだらけ・・・

おかしいなぁ。やはり、低ダストパッドにしようかな。。



最後に洗車をすると、クルマも自分の手もきれいになるので、一石二鳥。

夕方16時、ちょっと寒くなり始めたので、今日はここまで。

明日は車内の掃除機がけと、マットの水洗い、不用品の払い出し。

日ごろからきれいにせんといかんなぁ。。

おしまい。

Posted at 2018/12/27 20:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2018年12月22日 イイね!

リーフでFSWに行ってみた‥の巻

ふとリーフのアプリを見て、11月、12月の走行距離を見る。

12月22日現在で・・・・2089キロ



先月はどうだったんだろ?

3000kmオーバー??
まぁ、三ケ日徘徊があったから、477㎞程いつもより多いのかもしれないけど、
よく走ったもんだ。




で、今日はRENAULT1967さんにレンタルしていたホイールの回収を兼ねて、

FSWで開催された、プロアイズ走行会に「応援」に行ってまいりました。

小雨降りしきる、ウェット路面の中、遠路・・・でないところから遠征してきたTLIFさんも走行。



プロアイズ走行会が始まる前のスポーツ走行枠で走っていたほげさんのマシンたちに囲まれた
リーフは、車高の高さだけは同じという、ある意味、異様な姿。。


1枠目に赤旗中断あったものの、皆さん無事に走行を終え、昼飯前に終わるプロアイズなので、
終わったら昼飯へGo。

「白虎」というラーメン屋さんで、ほげさんが案内してくれました。

ほげさんは ラーメンの富士山盛りを注文。・・・2人前くらいあるんじゃね・?



自分は魚貝スープのラーメンをチョイス。
温まれました。



飯食って、次の筑波での再会を誓い、解散。

私は先週木曜日の夜舞浜往復、金曜日横須賀出張&舞浜徘徊、そして今日FSWと

リーフでうろつきまわったせいか、平日+土曜日の3日間で500km以上走ったので疲れたのか

「充電しながら寝るか」

と思い、、帰り際に勤め先の門にある急速充電器を目指す。・・・

が、なんと全部使用中!みなさん・・・何も昼間にこなくてもいいような・・・

まさか、家にいてもすることないから充電しに出てきた系??



そのまま帰ってもいいんだけど、昼寝したいので、充電待ち。

1号機も


2号機も


ちなみに、もう一方の門にある充電器も使用中だったので、
いいや、と、暖房付けっぱなしで待機。

15分くらいで空いたので、合計45分昼寝してから帰宅。

もう悲惨なくらい、リーフが泥だらけなので、明日は洗車しよう。
来週1週間乗り切れば、いよいよ冬休み。

年明けの筑波、そして2月のRSJ?を楽しみに、今年の残りの出勤日、耐え忍ぶべし。

おしまい。

Posted at 2018/12/22 22:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

昼間の徘徊…その3おしまいの巻

沼津で魚を食べる=のは友人の目的。

自分は3度の飯よりこっち。

まだ実車を見たことがなかったA110。試乗なんてできなくてもいいから、実車が見たかった。

ALFA 4Cとポルシェケイマンがライバルというこのクルマ、どんなものなのかなと思ったら

「いいじゃん。小さくて。ネットの写真、動画でみるよりはるかにかっこいい」



しかもこの日、ALPINE沼津にはなんと3台+納車待ち1台という、

ここは日本か??と思うくらい、新型A110がいました。




座り込むこともしませんし、しようとも思わないくらい、「座るときは所有するときだ!」と

久しぶりに見ただけでワクワクするクルマです。



グレーもいいねぇ。。。



モデルカーもいいなぁ。。


でも、もっとかっこいいと友人が漏らしていたのが、白のメガーヌRS



テーマカラーのオレンジも鮮烈ですが、この白、意外や意外、かっこいい。



で、目の保養もしたし、魚も食ったし、そこで解散。

友人はクルマの返却と同時に見積もりをしてもらい、メガーヌより100万円ほど安い見積もりと

驚愕の条件にビビって倒れそうになっていました。

まぁ、営業あるあるの、「今日サインいただけたら、この条件」シリーズ。



ボディカラーはこの青がお気に入りのようです。


5DOORより3DOORがお気に入りのようです。

ただ、いま財政再建中の彼、まずは無理のない範囲かつ現状より低い支払額をしたものにすべく、

「次は、認定中古車探しと、なにか名物を食べに行きましょう」

ということで、解散。

F56系MINIはとても出来が良く、MINIの客層を大きく広げているのがわかりました。

だって、昔のように、完全趣味車から脱皮していますからね。。

それがいいのか悪いのか、経営的には良い方向なんでしょう。

そうならないと、趣味性の高いモデルを提供する環境も整えられないから。

って、自分はもう定年退職したら、以下のような5台体制がしけたら、楽しいだろうなぁ。。。

でも乗る機会が減るから、どれが2台だな。

・I-PACE(EVの高速徘徊専用車)
・R55のクラブマン(ガソリンの高速徘徊専用車)
・LEAF(日常の脚)
・ルーテシア3(走行会専用車)
・A110(月1乗るスポーツカー)

妄想するための目の保養もたくさんしたし、タイヤカスも落ちたし、うまい魚も食べたので

来週に向けて、準備始めよ。

おしまい。








Posted at 2018/12/16 11:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234567 8
9 1011 12131415
161718192021 22
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation