• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月1日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
足回り、ブレーキ、タイヤ、ホイール、シート、ブレーキフルード
■この1年でこんな整備をしました!
いろいろしたなぁ
■愛車のイイね!数(2019年03月29日時点)
51イイね!
ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
うーむ、ホーン交換とビビリ音対策


■愛車に一言
バッテリーが朽ち果てるまで、よろしく。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/29 19:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:存じ上げております!

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:安心して踏めること!

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 13:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

FSWに行ってきませんでした‥の巻

今日が3月の土日で富士を走れる最後の日。

だがしかし、目が覚めたら「チーン」もう間に合わないな。。

先日の作業の後片付けと、洗車道具の補充、掃除機の紙パックの補充・・などなど

もろもろの作業を終えて、久しぶりにルーテシアを使って「買い物へ」

「買い物にルーテシアで?」

というのも、今月サーキット走行無し。2末と先日でようやく油脂類全交換が終わったのに

まともに動かしていないので、20㎞程ドライブに。

目的地は、通勤経路上のスーパードラッグストア。

でもなぜそんなところに?というと。



今日開通だったんですねー。圏央道と東名の接続。

実は自分の今の勤め先は、この東名にできた新しい接続部分の近くです。

通勤途中で工事の進捗は見えていましたが、実際に開通したとなると、どうなのかなぁと思いながら

ルーテシアの慣らし運転。



結論:ほとんど見えない・・・見えるところに行けば見れるのでしょうけれど、ほとんど見えませんね。

照明は高架上ではなく、ほとんど側壁に設置されるから、地上からは何がおきているのかさっぱり

わかりませぬ。。



ということで、目的地のドラッグストアに到着。

久しぶりに音の出るクルマは、別の楽しさがあります。

ギアを人間の手で入れ替えて進むって、やっぱ楽しいし、音が変化するのはMTと内燃機関ならではかも。

あー、これでマフラー換えたらもっと楽しい音するんだろうなぁ・・・・・

おしまい。
Posted at 2019/03/17 22:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2019年03月16日 イイね!

土曜日は油遊び・・・の巻

作業以上に、自分自身を動かす方が大変な今日この頃、

ようやくミッションオイルの交換をやりました。



交換したオイルは日産純正ギアオイル。

なんでも、もうこのオイル、販売店では在庫限りだそうで、あとは通販のみとのこと。

代替品は、ルノー純正ミッションオイルだそうです。

逆の使い方をしていますが、個人的にはとても気にってます。



作業ではサクションガンの洗礼を浴びて、オイルまみれになっちまいました。・・

難しくない作業だけど、気を付けないとすぐ油まみれになりますね。



オイルを抜くとき、ドレンの直下にブレースが通っていて、

工具は垂直に入らないし、オイルを抜くと、ブレースに直撃するし・・・

なので、社長がやっていた、「滑り台」を自分はお菓子の蓋を使って実践!

下のドレンから出てきたオイルは、新品より「白く、薄い茶色」になっていた。

新品のときは茶色なのに、酷使すると白くなるのかと。お約束の鉄粉もでてきた・・。

これでようやく油脂類を一式交換できたが、やはり、同時に全部一気にやった方がいいですね。

次回から全部一気に作業しよう。

しかし、このクルマ、99,900kmで、ピタッと動きが止まりました。

走らせようかなぁって思ったら、3月の土日で富士走れるのは明日が最後なのか。。

うーん。うーん。ドライブだけいってくるかな。

Posted at 2019/03/16 16:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2019年03月02日 イイね!

2019 RSJ・・・の巻

1月筑波、2月富士を終えて、休息中のルーテシア。

メンテも終えて、最近はひたすら次の走行を待っています。

花粉まみれになりながら「早く洗えー、走らせろボケー」と、ガレージからつぶやかれてますが、

「そういえば、モーターファンフェスタの案内が出ていたから、RSJ2019も開催されるのかな?」

と思っていたら、おお、やりますと。



昨年のRSJ2018からMFFに組み込まれた形になり、走行時間は25分と20分の2本。

このとき、ショックの減衰力設定ミスで、あえなくリタイヤ。



実は社長ガレージでおせわになってから、初めてのRSJだったので、楽しみにしていたんですけど、

自分の準備不足であえなく途中リタイヤ。無事に帰ってこれて、今に続いているからいいのかと。


ちなみに、皆勤賞ではありませんが、RSJは1214151618の5回参加。




最初に本コースを走ったのがRSJ2012だったかな。もうわけがわからず、タイヤだけボロボロにして

帰った記憶と記録があり。



でも、この時、初めて本コースを走ったのですが、とろとろ走る自分の横を、青いルーテシア3が、

100Rをすごい勢いで走り去っていったことを今でも覚えています。

その車は確かオープニングラップでもスピンしていたから、印象深かったんですよね。

いつかはこういう走りができたらいいなぁって思いながら、気が付いたら7年経過して、

自分はスピンもクラッシュもしましたが、まだこの人のタイムには届いておりません。

さらに、その人と一緒に走ってはいませんが、一緒に酒の席にはつけましたので、人生何がきっかけになるか、わかりませんねー。

今年のRSJまで1か月とちょっと。フロントブレーキパッドの在庫はあるので、タイヤをどうするかか。

ご利用は計画的にしよう。

こいつのタイヤも必要になってきたんだよなぁ。。。悩ましい。


Posted at 2019/03/02 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation