• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

整備整備の巻

昨日の土曜日は、朝から天気は曇りから晴れとなり、さらに台風の前のせいか、妙に涼しい風が吹き、クルマのメンテにはもってこいの気候。

かつて屋外焼肉をするときに使っていたテーブルが
今ではメンテするときの工具置き場となっています。



気温も結構高めだったけど、風が吹いていたから黙々と作業に集中できました。
まぁ、2リットルの水筒の中に、氷をぎゅうぎゅうに詰め込んで、そこに麦茶1リットルちょっとを注ぎ、作業中の水分補給を実施。
途中、おかわりしたので、結果的に2リットル以上飲んだかな。

作業は、まず今履いているMOTECを外し、残溝確認とホイール裏面清掃。
いやぁ、やっとタイヤカスがきれいに取れたかと思ったら、フロント側の溝が2㎜以下。リアはバリバリ5mm。いよいよこのタイヤも終わりが見えてきました。



次いで、タイヤバリアからOZを引っ張り出し、清掃。
筑波を走った後、フロント左側がえぐれてきたので、いよいよこれもおしまい。
それに対してリア側はタイヤカスだらけなので、これを今回除去しておきます。
フロントに履かせて、150㎞程走れば、飛んでいくでしょう。



タイヤ8本の掃除が終わったら、次はブレーキ周りの錆び取り。
社長から教えてもらった、ワイヤーブラシとモリブデングリスを使って清掃。



イマイチ錆が十分に撮り切れなかったな。。



リアも同様・・でもピンボケで写真無し。

で、ブレーキ周りの掃除をすると同時に、フロント側パッド交換。
新品の厚み15㎜(圧力板6㎜~7㎜、摩擦材9㎜~8㎜)に対して、今つけていたのは11.9㎜と12㎜。

3.1㎜減っただけだが、3.1㎜も減ったんだよなと。

日常走行には支障ないが、サーキット走るとき、このパッドではダメダメと。
なので、在庫のパッドに交換。



熱中症には注意しつつ、適時水分とって、休憩しながら作業は無事終了。
しかし、前回千葉に行ったときに「なんかエアコンつけても冷気がいまいちだなぁ」と。2年前の車検時にコンプレッサーを交換したが、今度はなんだろうと。。。

前回ステアリング交換の最後の作業時に、作業のツボを教えてもらったDへ。



症状を説明すると、
「ガス抜けかもしれませんね・・」

調べてみたら、あら半分くらいしか入っていない。
抜けていたのか。。。


思わぬ出費だが、日本の夏は熱帯雨林以上に過酷だから、エアコンは必需品。
いくら走行会専用とはいえ、往復の道中でエアコンレスは死を意味する。

なので、新しいパッドのナラシと、タイヤカス飛ばしを兼ねて、軽く200㎞程走り回って帰宅。

エアコンはリーフほどではないが、まぁ許せるレベルに。
あまりのらないと壊れるし、乗っても故障するし。。。
適度に乗ってあげないと、クルマがすねて、故障したり異音を出したりする。。
適度って、どのていどなんだろう。。


おしまい。

Posted at 2019/07/28 08:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2019年07月23日 イイね!

タイヤもいいけどベルトもね…の巻

おせちもいいけどカレーもね…これは正月の定番フレーズ。

タイヤもいいけど、ドライバーの安全ツールは???ということで、

少しづつ整え中。

HANSを前回のメット更新時に調達したのと、
社長から「ハーネスも今のじゃなぁ・・・」とのことで、
みな皆様が使っているグリーンのTAKATAがいいなぁっと思いましたが、
RACのサイトを見て、「これにすっかと」



まずはHANS対応ハーネスをつけて、きちんと体をホールドして、
万が一の時の被害を最小限に。

しかし、このハーネス、注文したけどRACから音信不通。。。

大丈夫かな。。

リーフのタイヤ交換とルーテシアのハーネス更新。
これにてボーナスから引き当てられるクルマグッズは終了。

さぁ、働いて働いて、次のホイール次のブレーキ次のシート・・・・

やっぱクルマ遊びは、永遠に金が出ていく恐ろしい遊びだ。。

おしまい。
Posted at 2019/07/23 23:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

いよいよ225投入へ‥の巻

夏休み明けの鈴鹿を目指し、今日はハブ周りの錆び取りをしようと
昨日社長ガレージ近くのホームセンターでいろいろ物色。

真鍮と鉄・・・


モリブデンモリブデン・・


さぁ、掃除すっぞって思ったら、今朝がたみんからに
「タイヤいるひといないかな」という感じのブログがアップされ、
速攻で
「欲しいです」
と回答し、今日受け取りに。。。

行ってきました。ロータス千葉。


おお、居酒屋とディーラーが一体になっているとは。。。
まるでイニシャルDの文太の行きつけの店のようだ。



駐車場に車を止めても、当然誰も出てきません。
そりゃそうだ。「いらっしゃいませ」なんていう店じゃないよな。

店内に入り
「ごめんくださーい。**さん。いらっしゃいますか?」

と店内にいる人に聞くと

「はい。なんでしょう?」

「あのう。東次さんからお聞きになっていると思いますが、タイヤの・・・」

「あ、東次さんの件ですね。了解了解。おーい」

と。サービスメカのいるピットの方へ連れていかれ、

今回いただくことになった品が出てきました。



225/45/17のアドバンネオバAD08R。

6000㎞しか使っていないとのことですが、

「それでこういう減り方をするんだ・・」と、今まで見た中古タイヤとは異質の減り方を見て、ロータスって、トラクション能力高いのねぇ・・・・と感じた次第。

ネオバは回転方向指定はあるけど、外側内側指定はないから、
裏組ができていいタイヤ♪

家に眠る052を履こうかどうか悩んでいたが、
1セット目
この225のネオバをフロントに。リアを今の215ネオバえぐれなしタイヤを。

2セット目
ZⅡ★これがしぶといんだよなぁ。。今年中には終わるかな。

3セット目
近々入庫予定の中古RE11。これがZⅡの後継かな。

4セット目
家のペットケージのそばで眠る052を最終セットに。
こいつにはいいホイール履かせたいなぁ。誰がOZくれないかなぁ。。

17インチ、8J、PCD 108のOZ、欲しぃなぁ。

おしまい。
Posted at 2019/07/21 21:33:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2019年07月20日 イイね!

ニュータイヤとちゅーこホイール・・・の巻

一日2時間×往復=4時間。一日24時間中の1/6をクルマの中で過ごす毎日。。
今の勤務地で働く以上、これはやむを得ないこと。
仕事があることに、感謝し、かつ就業先に普通充電器まで用意してくれているので、そりゃ貢献しないとダメっしょ。

ということで、通勤徘徊快速マシンである、MyLEAFに、
ニュータイヤを投入。

5月末くらいに、パンクが発覚し、浜のクラシアン(別名浜の白リーフ)さんに修理してもらいましたが、残量がもう後ろ1㎜前3㎜と、雨の日はホイールスピンしまくっていたので、ここいらで交換。

ちょうど1年で30,000km走破したところでニュータイヤにバトンタッチ。

ミシュランPS3にT31エクストレイル純正18インチ7Jホイール。


このホイールとZE0の組み合わせ、みんカラ上でも見かけたし、横浜の販社で充電待ちの車両でも見たので、もう1足リーフ用のホイールを持つなら、これだなぁっと決めていた品。

某オクで落札したのは今年の春。寝ぼけながら入札して、落札できちゃったもの。現物は使用歴ありとはいえ、自分の持っているすべてのホイールより「きれい」でびっくり。

で、オフセット40㎜なので、スペーサーやワイトレつけないと、全く純正17インチと同じ面構え。でもそれじゃあ、ねぇ。。。

ということで、ルノーホイールを履いていた時に使っていた、フロント15㎜、リア20㎜のワイトレを継続で使用。



つらっつらか?って。おおー、意外といいつらイチっぷりですねぇ。。



タイヤショップを出て、社長ガレージで支払いを済ませ、
整備談義をしたり、ハブ周りの錆び取りの道具を教えてもらったりして
帰りに社長ガレージの近くのホームセンターへ。


いいんじゃない?って感じ。気に入ったなぁ。このホイール。ガリしないように
大事に使おう。

この後、錆び取りグッズを購入して、100㎞程タイヤの皮むきドライブをして帰宅。

80㎞/h以下で100㎞の走行だったので、まぁ、そこそこ走ったけど、
乗り心地は激変。静粛性も激変。ますますニューバッテリーが欲しくなる。。

明日はルーテシアのハブ周りを掃除すっかな。

おしまい。
Posted at 2019/07/20 22:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2019年07月15日 イイね!

白い闇‥の巻

海の日は、毎年お休みを取ることにしています。

特に理由があるわけでもないのですが、6月7月って、5月連休明けから夏休みまでの間の「死のロード」のように、土日休みとはいえ、連続でだらだらと続くので
節目とばかりに有給休暇を毎年設定しています。

当初は、21日のTC2000に行くつもりでしたが、
「夏の筑波はやめたほうがいいぞぉ」を連呼され、うーん。そこまでいうならと
今回はおとなしく・・・できなかったんだよなぁ。。

せっかくマフラー替えて、ステアリング替えたのに、いまだに全開にしていない。
今日こそは!と思ったが、最近のこの雨は、FSWにも容赦しませんでした。

雨だけなら「練習走行」と割り切れるのだが、さすがにこいつは。。。

松本清張の作品じゃないけどさ、これこそ「白い闇」


天気予報見ながら、2枠目は晴れそうだなぁって思ったら、
雨は上がっても、どんどん霧が濃くなり、こりゃひょっとして・・

ということで、この日のNS-4枠、1枠目はありましたが、2枠目は中止。
購入した走行券は払い戻し、または14時~の枠へ変更・

とありましたが、自分は払い戻しを選択。

割引券使っていたから、割引券も一緒に返却されたが、有効期限が延びている~。ラッキー。’19年9月末期限だったのが、’20年1月末になっている!
払い戻しだけでないのは、ラッキーでした。



準備だけで汗だくになったり、パドックを端から端まで歩いたりしていたから、
結構汗だくになって、体もほぐれて、走るぞぉって思った矢先の
「中止」

まぁ、事故しないで割引券も期限が延びて帰れたから良しとします。
マフラーも、ステアリングも、次の鈴鹿までお預けかなぁ。
それとも、夏休み富士に行って、最後のナラシをするか。

新しい(といっても23年前のハンドル)は、ステアフィールを大きく変えましたね。よく言えば、ダイレクトに。悪く言えば、純正の太さと重さが担っていた「いなし」部分がなくなっている。

あー早くサーキットで試してみたい。
でも、こういうときほど、ぶつけたり壊したりする可能性が高くなりそうだから、おとなしくしています。



しかし、すごい霧だったなぁ。。



昔こんな霧や雨の中でレースが行われたことがあったと記憶しているが
恐ろしいです。でも、この霧、FSWを出て、246にでたら「全く」無し。
ふもとは曇り空でひたすらフツーの天気。

これだから、FISCOの天気は・・・



さて、明日からリーフ通勤再開再開っと。

おしまい。
Posted at 2019/07/15 23:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation