タイヤパンクでスタートした2019冬休み。
空けて木曜日。セルフクリスマスプレゼント、SCPが午前中に到着。
荷札ははがしたので、なんの変哲もないただの段ボール箱。
中を開けてみると。。。
おー、こうやって送られてくるのか。
何が届いたかというと、シートレールとシートの間をつなぐ「ステー」。
まぁステーと呼ぶには、かなり大型なので、もはやブラケットとか、
ベースフレームとか、そういう風に言ってもいいんじゃないかな。
で、これは何故SCPでサンタにオーダーを出したかというと、
みん友の双子のとーちゃんさんから、これを譲っていただいたのです。
免許取って30年、初めてのフルバケットシート、レカロSP-G!
社会人になりたてのころ、SP-Gって記号を知って、ずーっとレカロのフルバケといえばSP-Gだろって思っていたら、今は違うのね。。。
16年落ちだけど、前のオーナー同様、スリムボディできれいなシート!
果たして、メタボアラートの出てしまった自分に「座れる」のか。
(なので、毎日歩いているんですけどね)
まずは、和室に眠る、純正シートからシートレールを外してっと。。
(リクライニング用ワイヤーを外すのに、ちょっとだけ考えたけど、ルノーあるあるで、押してダメなら引いてみようで、無事レールが外れました)
そいつをステー(ベースフレーム)に取り付けて、シートと合体させて。。。
このベースフレームは、名古屋の
ボレロさんで制作していただいたもの。
高さ方向は、他のルーテ3で制作された方がいたので、それと同じ!って言ったら、それだけで作ってくれました。(ある意味、フレキシビリティがある)
室内でレール、ベースフレーム、シートベルトバックルの取り付けを終わらせたら、いよいよ交換へ。
まずは10年間Z50⇒HK12⇒R56MINで活躍してくれた、SR-3を外し、SP-Gとご対面。
SP-Gのシート本体は無茶苦茶軽い。
シート本体は、SR-3が14㎏、SP-Gが 5㎏。
ベースフレームとスライドレールの重量は差がないとしても、
9㎏の軽量化。くー、今まで黄色い悪魔や灰色のラ王、今は青いマシンに乗る某くまさんたちは、こんな軽いシートをつけていたのかぁ。。。ブリッドも軽いんだろうなぁ。。
シート外すと、まぁ、汚いこと。
6点ベルトもつけなおしのために、ショルダー部分以外はいったん全部外す。
掃除機をかけて、可能な限りごみを取り、いざ取り付け!
軽いから、車内に入れるのは楽なのですが、リクライニングできないから
結構作業姿勢に制約を受ける。あぁ、フルバケってこうなのね。
無事に取付完了。シートベルト警告灯の消灯を確認し、
シートスライド、6点ベルトの締め付け具合をチェック&調整。
結局これだけやって、今日はおしまい。
座り心地や操作系の確認は後日、28日のFSWで効果確認する予定。
28日FSWに向けて、ブレーキ系メンテと油脂類の全交換は明日に持ち越し。
体調とクルマとメンタルを整えていこう。
年明けの鈴鹿に向けて、クルマも体も壊さないように。
今一度、注意をしていこう。
おしまい。
Posted at 2019/12/26 22:42:03 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ