• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

3月の鈴鹿(かぶせ茶編)・・・巻

来期の仕事も決まったので、恒例の年度末に有給休暇をど平日にとって
いざ西へ。

あたりを走っているクルマは軽トラ含めて軽自動車ばかり。

特に軽トラはほぼ皆さん、「全開」で駆け抜けていきます。

やはり、スロットルはべた踏みが基本なのが、全員に周知されているのかな。



うまい魚が食べたい・・・かぶせ茶をもう一回味わいたい・・・

って思って、ここに来てみました。

ど平日の開店直後なので、当然貸し切りです。
このお店、営業時間/木・金・土 (10:00~17:00)が営業時間。
しかし、あたりは本当に何もありません。当たり前か。


お茶の飲み比べから、和菓子セット、お膳物がありましたが、
せっかく来たので、「お膳」を注文。
確か、鯛の茶漬けに、ぜんざい、そしてかぶせ茶のセット。
なお、かぶせ茶は3杯ほど飲んだら最後、ポン酢をかけてお浸しのように食べられると。


お値段はちょっと定食としては高めですが、私的には味は好みでした。
また、かぶせ茶は、店員さんが言う通り、ぬるめのお湯で淹れると、本当にのみやすく、病みつきになります。

店内はまるで「昭和」自分が幼いころの田舎の家そのもの。
あたりをフルスロットルで駆け抜けている軽トラのエンジン音と排気音を聞きながらのんびりお茶をすする。

鈴鹿を無事に走り終えたら、いったん心と体を落ち着かせる意味でも、こういう場所でゆっくりお茶をすするのもいいのかな。いつも水筒に入るおちゃをのどに流し込んでいるだけだし。。。


ちなみに、鈴鹿詣では無事終了。それはまた後日。

おしまい。

Posted at 2022/03/31 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2022年03月27日 イイね!

根菜の煮物とお浸し・‥の巻

21年度もあと1週間。
年取ると、食べるものも変わってきます。

今年FB経由でその店の存在を知ることができた定食屋。
自宅から60㎞ほどあるので、徘徊ついでの食事には適しています。



月に2回くらいこのお店にはいくのですが、
先日注文したのがこのカレイの煮つけ定食。


そこで小皿にでてきた菜の花のお浸しときんぴらごぼう。
「うーん。ごぼうの歯ごたえ、菜の花の辛みを含めた味。。。」
なかなか自分ではできないんだよなぁ。。

でも、きんぴらは毎週作っているので、今週も筑前煮とセットで準備。
しかし、あのごぼうの歯ごたえは再現できず。。素材の違いかな。。
筑前煮も人参がどうしても柔らかくなりすぎる。。
里芋とこんにゃく、ごぼうの歯ごたえはいいのだが、人参が少し柔らかすぎる。
煮込むタイミングを変えるか。。。


菜の花のお浸しは、ちょうど実家から菜の花が大量に送られてきたので
作ってみる。菜の花はホウレンソウと違って芯があるのがいいねぇ。。
コンテナ2パック作ったけど、あっという間に完食。
朝の納豆TKGや夜の缶チューハイとよく合います。


あー、魚食いたい。

そろそろ西の方に魚料理を食しに行くかな。

おしまい。

Posted at 2022/03/27 22:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年03月21日 イイね!

一本の電話~・‥の巻

そろそろ修理の状況確認、電話するかなぁって思っていて
電話し損ねていたら、在宅勤務の真っ盛りの今日の夕方、一本の電話が鳴る。

「お?販社からだ」

ようやく修理が終わりそうなのかなぁ…って思って電話に出たら

「すいません。。部品がまだ入ってこないのがありまして、もうしばらくかかりそうなのです」

部品名を聞いたら、ホイールハウスアウター・・

へ?その部品がないとリアフェンダーも取りつけられないから、
こりゃばらしはできていても、くみ上げはまだ進められないってことか。

代車のノート生活、まだしばらく続くことになりそうです。

最近立ち寄って無いなぁって思って、思わず行きつけのスタンドで一枚。
うーん。やはり違和感あるな。


おしまい。
Posted at 2022/03/21 21:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年03月18日 イイね!

22年度の行き先と、MFF・‥の巻

辞令は突然に。。
サラリーマンである以上、「じゃ、次こっち行って」
というのは避けられません。

で、来期はというと

「現業務を継続」

まぁとりあえず来期も同じ職場・同じ勤務先・同じ業務を継続することに。
実際はそこにプラスアルファ兼務がついて、給料変わらず仕事量アップという、あるあるですね。走るためなら働きますよ。と言い聞かせておきます。

勤め先がかわらないってことは、今の家から出る必要もないので
結果、
鈴鹿・富士・茂木・つくば・SUGO・岡国への移動距離が変わらない♪。

ちなみに、勤務先が変わる場合、

A事業所は 茂木が近所になり、SUGOと筑波へのアクセスも向上。鈴鹿は遠くなる―
B事業所は オートポリスが近所になり、岡山国際もぐっと近くなる。鈴鹿は遠くなる―

23年度も、今の事業所にいれるように、仕事頑張ろう。。。。
でも来期はさすがに異動だろうなぁ。しらんけど。

話変わって、今年はMFF開催されて、RSJ改めRenault ALPINE DAYが開催されるとか。



3年ぶりの復活。イベントだけに行くとしたら、結構いいお値段の入場料が必要なので、行くなら走った方がお得かもしれません。

写真は2019年参加時のもの。この日から比べると、かなりくたびれたなぁ。。
ルーテシアも私自身も。


とりあえず、22年度、(車を壊さないで)鈴鹿をたくさん走れるように、(体を壊さないように無理しない範囲で)仕事に取り組みます。

そう言い聞かせないと、クルマは修理、本人入院なんかしたらひとっつも楽しくないので、気をつけよう気をつけよう。

おしまい。
Posted at 2022/03/18 19:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

ルーテシアの調子伺い・・・の巻

2月中旬の鈴鹿から、家のガレージの肥やしになっているルーテシア。

先日ヘッドライトのバルブカバーを復元するのと同時に、LEDバルブを更新。
今回投入したのはこちら↓。


で、「交換後の効果確認」をしに、深夜の某御殿場へ。
ライトは、明るくなりましたよ。予想以上に明るくなったのと、左側がちょっと上向き気味なのか、やたら歩行者側を明るく照らしていました。



テストドライブの行き先は、家から片道60㎞程のこちら。いや、鈴鹿の1/5か。
近いわ。あっという間についてしまう。スポ走は5月連休かな。



往復で121㎞程。


10.6リッター使用、燃費は11.4㎞/リッター。
使っているオイルや、はかせているタイヤの影響もあるだろうし、
一般道オンリーではこんなもんでしょうか。高速なら・・って意外と踏んでしまうんですよねぇ。。



12Vバッテリー更新して、ヘッドライトのバルブ更新して、
エンジンのかかりがかなり鋭く感じます。これで速くなればいうことなし。。。

明日からまたフル在宅勤務だけど、なんか在宅勤務をすればするほど、週末徘徊の距離が延びるような予感。(今週は土日で280㎞)

まだ走っていないコースあるから、
代車ノートで今までの徘徊コースを全部走ってみるか。鈴鹿まではいかないだろうけど。。

おしまい。

Posted at 2022/03/13 21:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation