冬休みが空けて最初の週末。
今年入って初めての雨。手荒れが激しく、恐竜肌になってしまう自分にとって、雨が降るだけで本当に助かります。
そんな雨が降って天気悪い週末は、まずリス園に今年のご挨拶ともろもろの相談。
この日は赤のデルタインテグラーレ エヴォリューションⅡが入庫。

家に帰って諸元を見たら、全長は4m以下で、全幅が1.77mって、
全高以外はルーテシア3RSとそんなに変わらない、むしろちょっと小さい。
.ベースモデルは1.5リッタークラスのファミリーカー。。。
そこに2リッターターボで4WD。。
デルタインテグラーレって、そういう狭い車体にたくさんのメカを「ギューギュー」詰め込んでいて、そういうところが魅力なのかなと。
個人的な主観だけど、日本人って「小さなものにギューギューに詰め込んだもの」を潜在的に求める国民なんじゃなかろうかって。
おせち料理も、お弁当も、ある一定のレギュレーション、制約の中で、
最大のアウトプットを出すために、料理人やお母さんお父さんがフルに脳みそを回転させて作り上げています。。タコさんウィンナーとか、ピカチューオムライスとか、日本だけじゃね?って思ってます。
そしてデルタの前で、昨年末の鈴鹿振り返りを実施。
2本走った1本目は、そりゃもう、コースアウトするわ、シフトミスするわで、
「なにやってんの?」状態。うーん。なんか心が乱れていたのかな。。
そんなぼろぼろの1本目を経て、枠が予約できなくてその日ぼっちで走った2本目。カップカーが同じ枠を走っていたので、ああいうアンダーパワーのクルマをどうやって速く走らせているのか、後ろから勉強するぞぉと。(動画後半7分~9分のころ)
カップカーの方、追走させていただき、ありがとうございました。。
S字とダンロップが追い付けていないから、タイヤの差もあるけど、やはり人間の差が大きいんだろうなって。
いろいろな点で、「結局クルマの限界」より「人間の限界」の方が先に来た結果、スピンしたり、シフトミスしたり、アクセル踏めなかったり、ブレーキのリリースが早すぎたり、遅れたり、ハンドル切りすぎ、または切らなすぎ等々するので、社長からは
「クルマの限界を引き上げる前に、少しづつドライバー側の限界を上げていくこと」
が今年のテーマ・・になりました。このテーマ、重い!
(体重ではありません)
おしまい。
Posted at 2023/01/15 13:13:49 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ