• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

のんびりメンテ 23年1回目 一旦締め‥の巻

三が日が終わり、世間は動き始めた2023年。
酒とオイル浸りの中年は、仕事関係の人が登場する初夢を見てげんなり。。
まぁ、でも仕事あってのクルマ道楽なので、今年も仕事はきっちりやりますよ。

さて、通常の3倍の遅さで進めているメンテも3日目に突入。

エンジンオイルとミッションオイルの同時抜きをして


その間にブレーキフルード入れ替え&エア抜き。
作業灯は、抜いたフルードの量を見るためのもの。



エンジン、ミッションそれぞれのドレンをふさいで、オイルフィルターを外すと。。エンジン側になにか厚みがあるものが・・・オイルフィルターのガスケット部分が外れていました。でも油漏れなどはなかったです。



エンジンオイルとミッションオイルを注ぎ終わったら、ウマから降ろす・・ではなく、ディフューザー周りを見て・・前回結構磨いたけど、やはり艶はなくなるものだと。しかたない。。ポリメイト、塗りたくる。


アンダーカバーを付けた後、フロント回りを見る。。。。なんかバンパーの下側との色の違いが気になり‥、ポリメイト、塗りたくる。



次回から下回りのポリメイトをもっとやるだろうけど、エンジンルームを見て
黒光りしているチャンバーとカウルトップ、バッテリーの蓋。。。うーん。インマニをもっときれいにしたいなぁ。。ポリメイトでもできるらしいが、スポンジではいまいちだから、うーん。なんかいい手がないかなぁ。



一応、本日ウマからクルマは降りて、試走して問題ないこと確認。

あとはボディと磨いて撥水コート。窓ガラスももう一回磨きなおして撥水コート。車内の掃除機がけもあるし、なんだ、まだまだやることあるなぁ。

つづく。
Posted at 2023/01/04 18:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年01月03日 イイね!

のんびりメンテ 23年1回目 途中経過‥の巻

通常の3倍の「遅さ」で作業をしている今回のメンテ。
このペースの方が、体には楽。

まずは4輪のハブのガタの有り無しチェック。
スピンしまくっている私のクルマの場合、そりゃ想定外の負荷がかかっていて
気がついたらドライバーみたいに「ガタ」がでていることもあると。

結果、4輪ともガタ無し。一安心。

フロントブレーキ分解清掃
・・左右ともタイヤカスがローターにまとわりついていました。。



リアブレーキ分解清掃・・といってもローターを外すにはSSTが必要なので
自分ができるのはキャリパ周りを外すまで。

・・作業としては清掃とスライドピンへのグリスアップ。今回からグリスアップにスプレー式のグリスを使用。

リアのブレーキ周りにタイヤカスはいませんでしたが、その分タイヤに張り付いたのでしょう。


締めはINR FDRにポリメイトを塗りたくりながら、変形や破損、異物の混入がないか再度確認。意外とこの作業で、しぶとく残っているタイヤカスが発見されたりします。普通に使っても汚れる部分なんだけど、ブレーキ周りをきれいにすると、気分がいい♪。その分、「絶対壊したくないよなぁ。。これだけきれいにしたんだから」って思うようになる。。



ついでにアンダーカバーもポリメイトを塗りまくる。誰にも見えないところだけど。


さらに給油口の中も。もはやびょーきです。


明日は油脂類交換の予定。でも最近に気になっているのはウィンドシールドの「飛び石傷」・・もうだんだん激しくなってきて、そろそろリペアが必要かな。


続く。
Posted at 2023/01/03 20:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年01月03日 イイね!

のんびりメンテ 23年1回目 開始・‥の巻

23年がスタート。
大みそかを鈴鹿で過ごし、新東名走行中に新年を迎えた23年。
いつもの鈴鹿遠征とは違って「走行後の翌日も、その翌日も休み♪」

1月1日は酒浸りの引きこもりニート中年だったので、
2日から行動開始。

まずは、ルーテシアをウマに載せる。
これでしばらくクルマには休んでおいてもらう。



どこのコースも同じなんだろうけど、「招かねざる客」の一人である、「タイヤカス」が毎回もれなく自車のタイヤにこびりつき、これを取り除くのが結構苦労しています。タイヤがまだ暖かいうちなら、はがれやすいのですが、それでもなかなかの重労働。。

ヒートガンを使って温めながら電動カンナのような工具を使ってはがすのが
一般的なようです。でも「今の手持ちの道具で何とかできないかなぁ」と
じっとタイヤと異物除去時に使うラジオペンチを見つめる。。



カスをつまんで、ちょっと回してみる。
(自分はアスパラの豚肉巻を作る時を思い出していました。。。)


おお、これ、巻きながら、はがれたら戻して、また巻くを繰り返すと、とれるかも。。


でかいのが取れると、すごい達成感を味わえます。


古いタイヤカスはタイヤ本体と一体化していたから、はがせませんでしたが、比較的新しいカスで大物は結構除去できました。でも、作業時間計っていないけど、タイヤ2本やるのに30分以上はタイヤと格闘していたような気がします。。

これにヘアドライヤーを組み合わせてみて、次の鈴鹿で検証するか。

タイヤとかブレーキとかエンジンとかミッションいがいに、室内のメンテもしたいかなぁ。。ひたすらポリメイト掛け。。


つづく。
Posted at 2023/01/03 10:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年01月01日 イイね!

ルーテの車窓より‥の巻

元旦も夜になり、いつもの休日以上にぐーたら*1しています。
いいんです。そういうもんです。
*1鈴鹿を走る日、クルマを整備する日、リス園で修行する日を除く。

2019年に鈴鹿を走り始めたときに導入したGoPro・・
3年経って、ようやく走った分の動画がすべて録画できていた。
使い方が悪かっただけなんですけどね。

でも撮れていた録画から見えてきたものは

「・・・・・・」

なので、動画はおいといて、今回は走行前にルーテシアの車窓から見えたものから。

これは1本目のピットレーン整列時の模様。矢印をA,B,C,E(*Dは付け忘れ)について解説。

A:走行前は、コースチェックで各種車両が走っています。その中でもこのレッカー車を見るたびに「これに絶対にお世話にならないぞぉ」と心で叫ぶ。

B:今日のコースの状態。路面温度と走行終了予定時間。あとでメモしておくのに便利。この日は朝が6度。午後が13度と、。でも西コースインのときは、カウントダウンとともにこのサービスはないので、設定してもらいたいって心の中でつぶやく。


C:1枠目を走っていたBMW。すごいクルマが多く走るチャレンジクラブですが、チャレンジャーもいるんだなぁってつぶやく。。

E:Dとするはずが、何故かE(全身アルコール注入中につき、誤字脱字をお許しください。)3枚ステッカーを貼ってますが、

 1枚はスーツやメットを調達したお店。営業日が極めて少ないパン屋が近くにある。なかなかおいしかった記憶あり。

 1枚は・・毎度お世話になっております。それ以上無し。

 1枚はスーパーGTのサクセスウェイトステッカー。自分の場合は減量目標ステッカー。。

それにしても、今年こそ、日本がまともになりますように。
それだけが願いです。世界はすでに、2019年以前に戻ろうと加速しているんだから。。





おしまい。
Posted at 2023/01/01 20:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年01月01日 イイね!

2022年年の瀬のご挨拶と2023年の抱負・‥の巻

例年、大みそかは家で過ごすことが9割9分。
一度だけ家族とネズミの国のシーとランドの夜通し掛け持ちツアーをしたくらいで、
それ以外は家でダラダラしていました。

当初、「1月3日は鈴鹿行こうかなぁ」って思ってましたが
天気予報が「雪」・・だったので、31日の大晦日を走ることに。
鈴鹿からの帰路で新年を迎えるのもありかなと。
(どうせ大みそかは酒浸りの夜更かしばかりだったので、クルマ漬けの夜更かしもありか)

ということで、31日の早朝6時には鈴鹿のピットに。
この日は22年1月4日以来、R1967さん、ほげくまさん、TLIFさんと一堂に揃うことに。


動画整理は正月の全身アルコール注入期間中に実施するとして、
(基本的に)同じクルマで一緒に走るって、いろいろな発見があってよいです。
今回、「ダンロップで吹けていないこと」「スプーンの立ち上がり」と課題を決めて乗り込んでも、まぁものの見事にダメ出しを食らい、ある意味いいしめくくりができたかなと。したがって、2023年も通うことになりそうです。


無事に2本走行終了し、2022年「11回目」となった最後の鈴鹿は終了。
なんにせよ、体もクルマも無事で自宅に戻れたので、良しとます。



2023年も、私生活を破綻させない範囲で、あくまで趣味の範囲で
鈴鹿詣でを繰り返したいと思います。
ルーテシアを酷使するのは、あと何年だろうか。レストアにむけて部品集めは始めてますが、2023年はフロントバンパーとシルスポを揃えたいですね。

(後FRナックルとか、燃料ポンプとか、ラジエーターとか、エンジンASSYとかフロントフェンダーとか‥欲しいものいっぱい・・)

おしまい。
Posted at 2023/01/01 04:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3 45 67
891011121314
1516 1718192021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation