• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

納車に向けて(その4)・・・の巻

平日は仕事。
でも在宅勤務のメリットをフル活用し、部品配達は平日でもOK。

本日は納車前整備第1期分の最後の品、タイヤが到着。
街乗りだけですが、エコタイヤは好みではないのでダンロップのDIREZZA DZ102に。柔らかいのかな。履いてみないとわかりませんが。



登録書類もそろったし、仕事のバランス見ながら有休とって陸事にいく予定。
でもまだ大物部品の交換がまだ先なので、それが終わるまではリーフは残す予定。

なお、うちのアバルトは取説や各種備え付けの冊子をみると、
モデル名に

「ABARTH 500 1.4 TURBO 5MT SERIES3 RHD」って

なんか男の子心をくすぐるような文字が羅列されていて、完全自己満足しています。

このシリーズ3になってから、メータがアナログからTFT(Thin Film Transistor)が採用されています。

ノーマルモードとSPORTSモードで表示が切り替わりますが、最初違いがよくわからず、写真撮ってよーくみて、「あぁ、なるほど」と分かった次第。



見栄えはいいのですが、このメータ、高そうだなぁ。。


おしまい。
Posted at 2023/02/27 22:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年02月26日 イイね!

納車に向けて(その3)かなりヘロヘロ・・・・・・の巻

納車前整備のために、リス園ガレージ入庫も累計7日経過。
ルノーの時、通い合宿でクラッチ交換をやったけど、今回のアバルトは
基本、土日の週末のみ通いです。

本当は手配した部品の配達先もリス園ガレージにして、
1週間くらいドカッと休みとって合宿整備した方がいいのかもしれませんが、
何分、サラリーマンの年度末は締めの行事が多くて、ちょっと今はどっかり休めない。

今日はまず、「ウマに載せるときのフロアジャッキのかけるポイント」の講座。
うーん。家のジャッキ、届くかなぁ。



納車前整備はまだまだ続くし、他のアバルトオーナーの方が出しているブログやYoutube動画を見ると、かなりのクセモノであることはわかってはいましたが、
身をもって経験すると、そのクセモノっぷりがよくわかります。

その中で、構造はクセモノではないのに、クルマの状態がクセモノだった例として、ミッションオイルのドレンとレベルゲージのドレン。

先週リス園メカの方でミッションオイルを交換していただいたのですが
まぁ、ドレンが外れない、レベル側も外れない→最後は〇〇をして外したと。
見てみたら、ネジロックがされていたのと、クルマの状態や取説などから「これは、新車時から7年間、ミッションオイル交換されていなかったんだろうと。。



今日はフロントブレーキ周りのローターとパッド交換を実施。
いやいや、キャリパもすごい状態。まだ動作は問題ないけど、これから順次、キャリパーとかブレーキホースとか、交換していくのでしょう。



そしてリアブレーキディスク、パッド交換に向かって作業開始。
すげー錆。。もはやこれがローターか?というくらい、段差もできているし
きっと、新車時から7年間、パッドもローターも交換していなかったんでしょう。



そしてディスクを外すためには、ちょっと他とは異なってます。
こちらのサイトに書いてある通り、クセモノでした。。

その作業を経て、ようやくこの姿に。ハブがやっと見えてきました。


戦いつかれた工具たち。。
この写真の他にも、バールとか、ハンマーとか、まぁ強〇の人たちがよく使う道具が登場し、現場は一気に緊張感に包まれました。。(冗談です)


まだまだ整備はつづく。。

おしまい。
Posted at 2023/02/26 22:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年02月24日 イイね!

納車に向けて(その2)・‥の巻

2月中旬に整備工場に入庫したアバルト。
納車まではまだまだ長い道のりですが、第一弾の大物が先週終わり、
週末に調達した部品を届けることの連絡をすると

「サーモスタット、Oリングのところから漏れていたから外したよ」


普通、サーモスタットの交換は「普通の作業」になるのに、このクルマの場合はクセモノで有名らしいです。今度状況を教えてもらおうとおもいます。

ちなみに今回のアバルトのメンテメニューはルーテシアで2017年~22年までの6年間かけて行ったモディファイを、1か月でやろうとしています。*除く消耗品交換。

大物も含めてかなりの数の部品・作業が発生するので、きちんと追いかける必要があります。

注文した品がすべてそろっているか、使ったお金が予算内に収まっているか、注文するごとに追いかけて予算オーバーしそうになったら、納品するタイミングを変えて支払いをコントロール・・できねーだろうなぁ。。あーあ。来月大変だ。。

なんとかなるでしょう!収まらなかったら、その分働けばいいのです。



なお、今回人生で初めてこういう部品を調達しました。
FIAT アバルトで使われているCRICK-Rタイプのホースバンドを、よく外す部位を優先的にこのタイプに交換していこうかと思います。



なかなかクセモノのアバルト君ですが、日本人って「知恵の輪」が大好きな民族なのでこういう「めんどくさい」クルマって、惹かれるようです。

おしまい。
Posted at 2023/02/24 21:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年02月21日 イイね!

納車に向けて・‥の巻

先週メンテ工場に収まったアバルト500。
ナンバー付きだけど、まだ前所有者のままなので、名義変更するために
車庫証明の申請および印鑑証明の取得へ。

車庫証明の「捺印」欄、ハンコおそうと警察署の人に「朱肉化していただけますか?」って聞いたら「今、印鑑不要になったんですよ」とのこと。
へぇ。少しづつ変わってきているのかな。フォーマットは30年以上前から変わっていないけど。

その足で、印鑑証明を取得。貴重な平日休み。全く変わらない役所仕事に辟易しながら、いざリス園ガレージへ。

既知の通り、ナンバーが私の現住所の管轄と異なるので、車庫証明があがるまで、名義変更はできない。名義変更するには陸自まで自走する必要があるので、それまでに公道を安心して走れる、最低限の整備をする必要がある。

なので、まずタイベル類の交換から。。
整備手帳にアップしていますが、不足している写真類は後日またアップする予定。


先週末で冷却水は抜いて配管内を水で循環させ終わっていました。
今後、タイベル交換時にウォーターポンプを交換したら、新しい冷却水を注ぐ予定。

ちなみに、タイベル類を交換するのに、最低限外さないといけない部品は、
フロント右タイヤ+以下の写真の部品たち。



ほぼルーテシアと変わらない部品たちですが、印象に残ったのは
1)チャンバー・エアクリーナBOX・インテークマニホールドが一体になっている部品。

このくそ狭いエンジンルームに、1,400ccターボエンジンを押し込もうとしたら、可能な限りすべての部品を小さくする必要があるが、個別にやっても成立しそうにないから、いっそ一体にしちまえってノリなのかな。部品代は高くなるでしょうけど。


2)アンダーカバー。
ルーテシアやリーフのような樹脂一品成形モノではなく、アッセンブリー品。それでいて、空気取り込みダクトが2つついていて、ルックスがなかなかかっこいい。。


結構ごつくて、裏面を見ると、ターボやエギゾーストとの間の遮熱版や緩衝材があり、ボディへの取付穴に金属部品が挟み込まれていて、頻繁な取り外しをしても取付穴がバカ穴にならないような工夫がされています。これも部品単品で買ったらいい値段しそう。

でも経年劣化?雪でも挟み込んだのか、この緩衝材たちを固定する金属製のクリップが錆で「朽ち果て」ていました。



なので、ワッシャ―などで止めてタイラップで固定。これで脱落防止にはなると。



今日のところは、タイベル・ウォポン・テンショナー・ドライブベルト交換を
「するためのアクセス経路づくり」と「交換作業」が完了。
ほぼ8割以上社長が実施し、私は昼飯の調達やお手伝いや樹脂部品をポリメイトで磨いておりました。。。

まだまだやることは山ほどあるが、名義変更をしに行ける最低限の整備ができるまで、あと1週間くらい。メンテナンス用のパーツは発注済で、順次納品されてくる予定。

でも、このクルマの場合、整備に必要な取り外し部品についている「ホースクランプ」をまずは一般的な形状のものにする必要があるのかなと。

また、今回のメンテで一番の大物は、5月連休前に間に合うかどうか。現在見積もり中。


そして私の銀行口座は崩壊中。。。。
でも、いいんです。働いて稼いで、クルマいじって、走っての繰り返しをします。

つづく。。

Posted at 2023/02/21 21:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年02月19日 イイね!

純正戻し作業と部品調達・‥の巻

先週リーフの後継となるクルマが見つかったので、先週のリアショックに続いて他のパーツの純正戻しを実施。

まず、T32用18インチホイール。昨年の事故で1輪のみ新品。
にしても、でかいなぁ。。18インチって。


そして購入14年目のレカロSR-3を外して純正シートへ。


その他、AZE0用フロアマット、純正ブレーキパッドとセットで
24kwhに乗り続けている 浜の白リーフさん に引き取ってもらいました。
(自分はZE1用フロアマットを使っていたので、AZE0用は眠っていたのです)

部品はすべてリーフの荷室と後部座席に積み込み。
215/45/18インチタイヤ4本と、レカロSR-31脚が入ります。
すごい積載能力です。
なお、シートは本人の技能向上施策として、シート生地張替えをやるために引き取り。気が向いた時に作業するそうなので、出来上がったら再度私のもとに返してくれるとのこと。。



リーフの部品引き取り後は、注文しておいたルーテシアの部品を引き取りにRenaultディーラーへ。

今回注文したのは「イグニッションコイル用ボルト」ドイツ製なんですね。。


そして販売店でいつもお世話になっているメカの方から
「3RSのエキマニ、製造廃止が決まりました・・・」
登場から10年以上経過しているし、どんどん製造廃止部品が増えてきて当然の時期。あまり出ないパーツは廃止になるのでしょう。。。


おしまい。
Posted at 2023/02/19 18:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
1920 212223 2425
26 2728    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation