• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

サーモスタット~サブタンクホース・‥の巻

サーモスタットを更新した際に発覚した「冷却水漏れ」。
サーモスタット本体が壊れたのではなく、サブタンクとのつながるホースのジョイント部が劣化して漏れていたと。

このサブタンク側のジョイント部をまじまじと見てみる。


サブタンク側はこのようにホース+ホースバンド。


でもサーモスタット側は内径を変換させる樹脂部品が取り付けられています。


ここだけではないが、灼熱地獄のアバルトのエンジンルーム、その中でもサーモスタットの傍なんて、もう激熱。そんな中、この樹脂部品の中にある「ホース抜け防止」の役割を果たしている青い部品が、熱でやられてしまい、締まりっぱなしになったり、変形してホースが中途半端に締め付けられ、さらにすごい圧力がかかるので、ホースが正しく締め付けられず、水漏れ・・のようです。



まぁ、FIATが定める耐久試験の条件内にホース抜けは発生しないから、この構造のままリリースされたんだろうけど。。。でもなんかねぇ・もっと考えようがあるんじゃないのと。



ちなみにルノーはサーモスタットからサブタンクへの経路はなく、ラジエーター本体からホースがつながっている。。。とのこと。

リス園メカ曰く、ランチアもアルファもこういうサーモスタットとのことですので、相当昔から流用されてきていて、さらにこの500系はサブタンクも別のクルマの流用しろとか言われて、

「あ、内径、あわないね。ならつじつま合わせ、しておくか」
「組付けるとき、製造の人がサクッとつけられないとな。」
「熱があるけど、耐久試験をパスしないとなぁ。材質はこれで」
「耐久試験パスしたから、いいか・このまま行こう♪」
「サービス?えっとほかのFIAT車ってどういう単位だっけ・・・ホースASSYか、ならそれで。」
*あくまで想像です。フィクションです。

ってことでこの樹脂部品がつじつま合わせで使われたのかなぁ。。

と、イタ車部品を見て、ちょっとした想像して楽しい・・・わけない。
このサーモスタットにたどり着くまでの道のりを考えたら。。。

まぁ、イタ車はそういうものなんでしょう。

おしまい。
Posted at 2023/03/29 19:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年03月26日 イイね!

次の走行に向けて準備・‥の巻

この週末、土日両方とも雨。

毎年恒例、年度末の鈴鹿詣。

天気も今のところ大丈夫。ようやく鈴鹿のネカフェに行けます。

本当は洗車して、磨いて、ホイールも裏側がっつりきれいにして、
ビカビカにしてから鈴鹿に行こうと思っていましたが、この雨じゃあ、磨くどころか、洗うことすらできませぬ。。

とりあえず、タイヤ4本を積み込み。
久しぶりに17インチの235と215を運んだが、

「重い!でかい!」

アバルトの195-45-16の軽かったこと軽かったこと。。。



タイヤの積み込み後は、グローブボックスの中を転がりまくっていたETCユニットの再取り付け。アバルトのETCはそれなりにきれいに取り付けたので、ルーテシアも付けなおし。ボックス内の右奥の巨大な穴は、ナビゲーションユニットをつけていた時の名残。


片付け後は手洗い。これもアバルトのパーツをオーダーする一環で調達したもの。今まではホイール洗いの「バケツ石鹸」で手も洗ってましたが、どうもいまいちだったのと、このオレンジ石鹸の使い勝手がいいのは、リス園で経験済だったので、今回調達。だが、使い切るのに何年かかるのかな。



センターマフラーを純正にしてのぞむ今回の鈴鹿。
きっと高回転域の伸びは以前より落ちるけど、もともとこのクルマのエンジンは高回転型ではないからなぁ。。

また、そういう話をすると、リス園メカからは耳タコになるくらい言われます。

「所詮、走らせ方だよ」

プロじゃないんだし、レースしているわけではないんだし、
きっとクルマの性能の前に、走らせ方を改善する領域がまだまだあるってことなんだろうけど。

それはつまり、「腕」ってことだよな。

・・・なかなか結果がでず、常に磨かないといけないところか。

*以前の洗車後の写真です。このアングルも気に入っています。


おしまい。
Posted at 2023/03/26 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年03月26日 イイね!

納車後650㎞程走行してみて‥‥の巻

66,114kmで購入して、3月25日現在で66,763㎞。

3月頭に納車され、ホース更新含めて慣らしを行ってきましたが、
昨日でようやく650㎞ほど走行。来週には2回目の油脂類交換を行う予定。



このクルマを最初に運転した時に感じた「もっさり感」は、
散々ルーテシアに慣れ切ったことと、このクルマ固有の電スロのセッティングなんだろうけれど、650㎞程走った今では「ノーマルでも十分かな」と。
納車初期はSPORTSモードでないと、全く吹けない印象でしたが、近ごろはノーマルモードでも十分吹けるようになりました。体の慣れ?それともオイル替えてメンテして徘徊を続けてきたからかもしれません。



ここ数日の雨の中徘徊した結果、このクルマの装備で気づきがありました。

①おせっかいリアワイパー。
フロントワイパーを作動させた状態で、バックギアに入れると、
問答無用の連続動作でリアワイパーが作動します。
連続で。。もう作動音だけでうっとうしくなるので、リバースギアに入れるときはワイパーOFFにするようにしました。

②電源の切れないオーディオ。
キーOFFでオーディオの電源が切れません。。
自分でスイッチOFFしないと、しばらく鳴り続けるのだろう。。。
最近は降車時は必ずオーディオの電源OFFを心がけています。

③消すのがめんどくさくなるヘッドライト。
それが狙いなのでしょうけれど、イタリアでは常時点灯?なようで、このクルマに乗るとヘッドライトスイッチは入れっぱなしが一番楽です。
ポジションランプ点灯キットが市販されているようですが、そこにその費用をかけるなら、違うところにかけるかなぁ。と感じております。私は。

④ツインウォッシャータンク。
ヘッドライト、フロントとリアワイパー用にウォッシャーが用意されていて、タンクがツイン。配管が成立しなかったからツインにしたんだろうなぁと想像。
これならヘッドライト分を改造してインタークーラースプレーにしている人がいたりして。自分はやる気スイッチ入りませんが。。


⑤タイヤの指定空気圧がドアを開けても見れない。
リーフもルーテシアも、ドアを開けたらタイヤの指定空気圧が記載されたステッカーが貼っている・・のに、何故かこのクルマはない。取説見ないとわからない。FIATって、そうなんだ。。。



その他、まだまだいろいろありそうだけど、不満というより「そうなんだ」と、いろいろな考え方があるものだと。
初めてのイタ車、いろいろ発見があってある意味、新鮮です。

おしまい。









Posted at 2023/03/26 03:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年03月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ライトカラー用
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:あります!いつも使ってます!シャンプーから水垢取り、コーティング剤まで!
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/21 19:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月19日 イイね!

アバルト初徘徊と整備後半戦突入‥の巻

2月中旬に手元に来たアバルト500。
それから怒涛のような整備をしつつ、任意保険の手続きとドラレコの取り付けが終わったので、「そろそろ転がしてみるか」と。

本日サーモスタット~サブタンク間ホースの更新が終わったので
残るは3つ。先日確認したら、すでに予算オーバーしていて、来月の生活費からいくばくかパーツ代にひきあてるのかと。また引きこもり生活だなぁ。しかたねーか。

ライト周り。スモールだけでは点灯できませんが、
HIDとの色の差が激しいので、何とかしたいかなぁ。いつかは。


明るさには問題がないので、夜の徘徊するのに、支障はなし。

ということで、約150㎞程、初めての徘徊走行を実施。
山にはいかず、雨上がりの都内をぐるり1周して、いつものところで1枚。


まだまだ知らないことだらけなので、今年の5月連休は徘徊連休になるかな。

おしまい。



Posted at 2023/03/19 22:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
567 89 1011
1213141516 1718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation