66,114kmで購入して、3月25日現在で66,763㎞。
3月頭に納車され、ホース更新含めて慣らしを行ってきましたが、
昨日でようやく650㎞ほど走行。来週には2回目の油脂類交換を行う予定。
このクルマを最初に運転した時に感じた「もっさり感」は、
散々ルーテシアに慣れ切ったことと、このクルマ固有の電スロのセッティングなんだろうけれど、650㎞程走った今では「ノーマルでも十分かな」と。
納車初期はSPORTSモードでないと、全く吹けない印象でしたが、近ごろはノーマルモードでも十分吹けるようになりました。体の慣れ?それともオイル替えてメンテして徘徊を続けてきたからかもしれません。
ここ数日の雨の中徘徊した結果、このクルマの装備で気づきがありました。
①おせっかいリアワイパー。
フロントワイパーを作動させた状態で、バックギアに入れると、
問答無用の連続動作でリアワイパーが作動します。
連続で。。もう作動音だけでうっとうしくなるので、リバースギアに入れるときはワイパーOFFにするようにしました。
②電源の切れないオーディオ。
キーOFFでオーディオの電源が切れません。。
自分でスイッチOFFしないと、しばらく鳴り続けるのだろう。。。
最近は降車時は必ずオーディオの電源OFFを心がけています。
③消すのがめんどくさくなるヘッドライト。
それが狙いなのでしょうけれど、イタリアでは常時点灯?なようで、このクルマに乗るとヘッドライトスイッチは入れっぱなしが一番楽です。
ポジションランプ点灯キットが市販されているようですが、そこにその費用をかけるなら、違うところにかけるかなぁ。と感じております。私は。
④ツインウォッシャータンク。
ヘッドライト、フロントとリアワイパー用にウォッシャーが用意されていて、タンクがツイン。配管が成立しなかったからツインにしたんだろうなぁと想像。
これならヘッドライト分を改造してインタークーラースプレーにしている人がいたりして。自分はやる気スイッチ入りませんが。。
⑤タイヤの指定空気圧がドアを開けても見れない。
リーフもルーテシアも、ドアを開けたらタイヤの指定空気圧が記載されたステッカーが貼っている・・のに、何故かこのクルマはない。取説見ないとわからない。FIATって、そうなんだ。。。
その他、まだまだいろいろありそうだけど、不満というより「そうなんだ」と、いろいろな考え方があるものだと。
初めてのイタ車、いろいろ発見があってある意味、新鮮です。
おしまい。
Posted at 2023/03/26 03:05:47 | |
トラックバック(0) |
アバルト | クルマ