• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

連休中の最初のメンテ・‥の巻

4月末に我が家のメンバに加わったモコ。

車検は継続車検を「通すだけ」終わらせているので、
油脂類含めた消耗品の交換をこの5月連休に実施。
冷却水交換だけは、リス園との調整が必要だけど、まぁまだ夏までに2台車検があるんだから、否が応でも行くのでその時に相談しよう。

モコのウマ乗せは、これまたネット検索するとうじゃうじゃ出てくるし、
取説と現物みたらとってもわかりやすい。
「形が物語ってくれる」て感じな構造です。

なお、ジャッキアップポイントが他の日産車のように「サイドシルフランジ」ではなく、欧州車のように独立したジャッキポイントがフロアに設けられています。



エンジンオイルとオイルフィルター、ブレーキフルードを交換。
久しぶりのメンテ、今日は高温多湿の中で、くそ硬い体に鞭うって作業します。。

リアブレーキ周りは自分では分解したことないので今回はパス。
無理して作業して壊したくないので。。

フロント回りはリーフやルノーのリアと同じ片押しのシングルピストンタイプ。
状態はいたって普通。しかし、小さくて軽いから、作業がしやすい。
ローターとハブの接触面がこのようにきれいな灰色。
普通、ここって錆びだらけなんですよね。

「誰がメンテしてきたと思っているんだ」って天の声が聞こえてきそうですが。。



エアコンフィルター交換して、片付けしていた時に、「そういえば、リアコンビランプを外して掃除していないな・・」と思いつき、外す。

右側 Before 13年分の汚れ・・・かな。左も同じような状態。



右側  After まぁ、また何度か外す機会あるから、今日はここまで。



さて、この5月連休のモコのメンテは一旦終了。

あ、スマホホルダーがなかったんだ。。

おしまい。
Posted at 2023/04/30 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

最新の軽自動車に乗る・‥の巻

23年度が始まり、年度初めのあいさつ回りで日本全国の事業所に出張。。

自家用車では「理論上はいくことはできても、社内規則上いけない」
九州方面の事業所に出張に行ったときのこと、

空港から事業所及び事業所内での移動の足として、レンタカーを借りました。

今回借りたのは、日産ルークス ハイウェイスター (ノンターボかな)



モコとの違いや、最新の軽自動車がどんなもんなのか知りたく、乗ってみましたが、

「いや、こりゃすげーや。確かにこれなら小さい乗用車が苦戦するのは納得」

維持費や取り回しのしやすさとかではなく、内外装の質感がもうセレナクラス並みで、走りも「これが660㏄のクルマなのか?」と思うくらい、全然パワフル。
欲を言えば、ブレーキと足回りとタイヤにもうちょっとコストをかけたいけど、それは使い方次第だし、アップグレードしたければ後でもできるから問題ないのかと。なにより、ボディが「がたびし」いわないし、どっしりしていてこれはいい。

最近乗った10年ちょい落ちの某社のトールワゴンと比べると、もう雲泥の差。

そう思うと、軽自動車のキングNBOXはもっとすごいんだろうなと。



最新の軽自動車は確かにすごいけど、自分には今のモコレベルの軽自動車がちょうどいいかなぁ。でも、シートだけはなんとかしたいかもしれない。。

モコ用のシートレールなんてあるんだろうか。なければ作ればいいのか。
でもシート本体がないなぁ。誰かいらないセミバケあったら譲ってくれないかな。。


モコのベンチシートをセミバケにしている人なんているんだろうか。。


おしまい。


Posted at 2023/04/29 20:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年04月28日 イイね!

名義変更完了と物品入手・‥の巻

一足早く、23年の5月連休がスタート。
今年の連休はそこらじゅう大混雑、大渋滞が予測されていますが、
自分は今年もガレージ引きこもりで、新しく迎えた2台を含めて3台のクルマたちの面倒見になります。

まず、先頭バッターがモコの名義変更。
アバルトの名義変更の時来た、陸運事務局の隣の「軽自動車検査協会」に行ってきて、ようやく名義変更が完了。ハンコいらずなのはいいのですが、うーん。これが登録車との手続きの違いなのかと。

これで正式に我が家の一員になり、社畜カーとして、サービスカーとして、朽ち果てるまで働いてもらいます。



その後は浜の白リーフさん宅へブツを引き取りに。。
ここには私が以前使っていた18インチエクストレイル用アルミを履いたAZE0がまだ現役で活躍中。実はこのリーフ、3年前に24kwh新品バッテリーに換装済。



今回のモコのことをLINEで伝えると「そういえば、昔MG21S(初代モコ)
)に使っていたアルミとタイヤのセットがあるけど、いる?」と返信があり、
即答で「今から行きます」と。

ただでさえ荷物満載ですが、165-65-13のタイヤは、アルミ付きでも軽いし小さいから、余裕で入ってしまいます。



油脂類交換、灯火類のLED化、スマホ置き場の取り付け、また、USB経由で音楽が再生ができるようにしたいし。。。うーん。やることたくさんあるな。。



おしまい。
Posted at 2023/04/28 19:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年04月23日 イイね!

モコの納車前準備・・・の巻

週末に名変をするので、一旦引き取って我が家のガレージに収まったモコ。
*継続検査は完了済。液ものの交換は今後、自分で実施。冷却水の交換はリス園でまた計画しないといかんな。

2010年式だから、自分のルーテシア3と同期。
エンジンはK6A型 直3 658cc NA DOHC 54ps,6.4kgm 4AT。
走行85,000㎞からのスタート。3オーナー目だったかな。
メンテナンスはリス園で実施されてきていたこともあり、走行には一切不安無し。

このモコの気に入っているポイントは

1)電動パワステ➡パワステオイルの交換しなくていい。。やったことないし。
2)4AT➡CVTは体に合いません。。最新のはどうなのか乗ったことないけど。
3)ワイヤー式スロットル➡電スロじゃないクルマに乗るの、いつ以来だろ。。



他の軽自動車同様、買い物や最寄り駅までの送迎等、近距離での用途ならこのモコは最適かと。でも流行りのスーパーハイトワゴンは、なんか落ち着かない。
個人的には車高を高くするにしても、このモコくらい(1620㎜)が限度かな。




買い物に便利な軽自動車なのに、うちのモコはトランクと後部座席がクルマ用のメンテナンス道具が占有していて、「うーん。さすがにこれでは買い物にもいけないか・・・」。次の休みに整理しよ。



さぁ、あと稼働4日働いて、23年5月連休に突入。
銀行口座を見るのも恐ろしいくらい、散財しまくったこの3か月。

考えても口座の残高は増えることはないので、働いて税金納めて、車検通して、クルマメンテして、クルマ走らせて、また働こう。今しかないんだし。

おしまい。
Posted at 2023/04/23 20:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年04月20日 イイね!

4日間延べ約700㎞走行・・の出張・‥の巻

3年ぶりの出張。
それも4日間で3事業所をはしごするツアー。
年度初めのあいさつ回りなんだけど、リモートの時は画面越しでも、
実際に相手と対面すると、やはり違う。画面越しからは伝わってこない、
その人の空気を感じられるので、これはこれで必要な仕事だなと。

いつもは鈴鹿にしか向かわないマイルーテシア。
今回は、社畜マシンとして、他の営業車に交じって平日の高速道路を走ってきました。

*エアバッグエラーが働かず、スパナマークが点灯しっぱなしです。。連休中にすべてのキャンセラーを入れ替えようかなと。



3事業所のうち、一つはもてぎの近くで、二つ目はSUGOより南、つくばより北。
三つ目は・・・近所ですね。ベイブリッジがすぐそばですが。

もてぎ近くの事業所に行くときに泊まった宿は、駅から遠く、駐車場がたくさんある宿でしたが、平日というせいか、駐車場ガラガラ。大丈夫か?この宿。。


翌日、SUGOより南の事業所に行くときに利用した宿は
駐車場が立体でないこと、朝食がうまいことだけを条件に選定。

結果、ショベルカーの駐車場がすぐ近くで、出勤時はなかなか楽しい風景が見れました。ショベルカーがモビルスーツのように動いてトレーラーに乗っていく様子が見れて、楽しかったですね。


3事業所目は自宅から35㎞程なので、プライベートなら下道オンリー。
でも仕事なので、高速活用、あっという間に終わってしまい、
写真なんかとる暇なし、つまらんなぁ。

総じて、今回の約700km走行。
減衰力を最も弱く、荷物はそこそこに積み、タイヤはセイバーリングの225。合わせてイグニッションコイルを純正に戻した結果確認も含め、エンジンのレスポンスは問題なし。ただ、ステアリングのレスポンスがだるく感じ、なんかステア操作に対するクルマの動きの「遅れ」が大きく感じて、これはタイヤと足回りがマッチしていないってことなのかなと。仕方ないよなぁ。社畜タイヤだし。

でも、タイヤノイズはなく、ステアリング操作も軽くなるのでこれはこれで、社畜マシンとして使うときはありかな。


4月は鈴鹿に行かない代わりに、北関東方面を走り回り、
結果的に走行距離は鈴鹿いったときと同じくらい加算。

クルマに対する負荷は・・うーんサーキットでの負荷レベルまではいきませんが、どうなんだろ。連休中に点検してみるかな。

あ、そういえば車検が近づいているんだった。。

我が家の諭吉はほんとうに「タッチアンドゴー」な諭吉たちです。。。

おしまい。
Posted at 2023/04/20 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 34567 8
9 101112131415
16171819 202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation