3年ぶりの出張。
それも4日間で3事業所をはしごするツアー。
年度初めのあいさつ回りなんだけど、リモートの時は画面越しでも、
実際に相手と対面すると、やはり違う。画面越しからは伝わってこない、
その人の空気を感じられるので、これはこれで必要な仕事だなと。
いつもは鈴鹿にしか向かわないマイルーテシア。
今回は、社畜マシンとして、他の営業車に交じって平日の高速道路を走ってきました。
*エアバッグエラーが働かず、スパナマークが点灯しっぱなしです。。連休中にすべてのキャンセラーを入れ替えようかなと。
3事業所のうち、一つはもてぎの近くで、二つ目はSUGOより南、つくばより北。
三つ目は・・・近所ですね。ベイブリッジがすぐそばですが。
もてぎ近くの事業所に行くときに泊まった宿は、駅から遠く、駐車場がたくさんある宿でしたが、平日というせいか、駐車場ガラガラ。大丈夫か?この宿。。
翌日、SUGOより南の事業所に行くときに利用した宿は
駐車場が立体でないこと、朝食がうまいことだけを条件に選定。
結果、ショベルカーの駐車場がすぐ近くで、出勤時はなかなか楽しい風景が見れました。ショベルカーがモビルスーツのように動いてトレーラーに乗っていく様子が見れて、楽しかったですね。
3事業所目は自宅から35㎞程なので、プライベートなら下道オンリー。
でも仕事なので、高速活用、あっという間に終わってしまい、
写真なんかとる暇なし、つまらんなぁ。
総じて、今回の約700km走行。
減衰力を最も弱く、荷物はそこそこに積み、タイヤはセイバーリングの225。合わせてイグニッションコイルを純正に戻した結果確認も含め、エンジンのレスポンスは問題なし。ただ、ステアリングのレスポンスがだるく感じ、なんかステア操作に対するクルマの動きの「遅れ」が大きく感じて、これはタイヤと足回りがマッチしていないってことなのかなと。仕方ないよなぁ。社畜タイヤだし。
でも、タイヤノイズはなく、ステアリング操作も軽くなるのでこれはこれで、社畜マシンとして使うときはありかな。
4月は鈴鹿に行かない代わりに、北関東方面を走り回り、
結果的に走行距離は鈴鹿いったときと同じくらい加算。
クルマに対する負荷は・・うーんサーキットでの負荷レベルまではいきませんが、どうなんだろ。連休中に点検してみるかな。
あ、そういえば車検が近づいているんだった。。
我が家の諭吉はほんとうに「タッチアンドゴー」な諭吉たちです。。。
おしまい。
Posted at 2023/04/20 21:47:14 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ