来月に迫ったアバルトの車検。
車検場に行って「ガタあり」「オイル漏れてます」「はい、再整備して再度検査をうけてください」って言われないようにしないといけない。
*写真と本文は関係・・あるかな。
ルーテシアはほぼ月1でウマに載せて油脂類交換して、各部のガタも見ていたけど、アバルトを最後にウマに載せたのは、5月連休中。なので、今日ではありませんが、先週7月第4週目にウマに載せて点検を実施。
一応、24か月点検の項目を一通り見て、モコにあったメンテナンスシートを流用して、これを見ながら点検実施。項目をまじまじと見て読み、暑さの中「うーん。。3月に新品に交換した部位は別としても、結構点検項目あるなぁ。当たり前か。これって、現代のクルマでこの点検項目を車検時にやっていたら、工数が半端ないよな。あれ外してこれ外してってしないと、見れないところだらけだし。
なので、3月に新品に交換した部位はパス。(エアクリ・プラグ)
アンダーカバーには、砂ぼこりだけ堆積・・次の改善ネタかな。。
オイル類は、車検後全部交換するので、今回は漏れ・にじみのチェックして、異常なかったので、OK。足回り、ステアリング関連のガタもなし。タイヤ付けてハブ周りの上下左右方向でタイヤをゆすってもガタがなし。
これ、ガタがあるとタイヤを上下左右前後にゆすると、「ガタ」ってなります。
もうその瞬間「ハブ?ステアリングギアボックス?それとも・・」となる。
でも今回はリア左右とも交換済だし、フロントも左右ともガタもなし。
ブレーキ周りは4輪ともパッド残量チェックとスライドピンのグリスチェック。
フロント:片べりもしていないし、残量も問題なし。スライドピンのグリスも問題なし。
リア:右はフロント同様問題なし。
左・・パッドはいいんだけど、あれ?スライドピンのグリス、LWR側がからっから・・・Upr側はきっちりグリスアップされているのに、なぜだろ。ブーツが破けているわけでもないけど。
がっつりグリスアップしておきました。
ということで、一通り、排ガス濃度以外は点検を終えたので、この記録簿を作って、予備検査屋さんで排ガスチェックした記録をつけて、車検時に陸自に出すと。
なお、夏のアバルトの車検が終わったら、夏休みに3台すべての油脂類全交換するしようかなと。(ルーテシアは、次のサーキット走行直前まで引っ張るか。)
それぞれの走行距離は、それぞれの最後の油脂類交換時を起点にすると
ルーテシア:前回交換から約半年経過+約2,000㎞走行
モコ:前回交換からもうすぐ5,000㎞走行
アバルト:前回交換からもうすぐ4,000㎞走行
って、この4カ月弱で、3台合計で11,000㎞走っていることとなる。
免許保有者が1名➡2名になったことも影響しているけど、我が家は過走行一家になれるのかな。
さぁ、夏休みまで2週間弱。ユーザー車検の予約も完了したし、クルマのために働きましょう。年金もクルマのためになりそうだな。
でも年金なんてもらえるかどうか不透明なので、定年退職後の次の仕事のことも考えて、最近教習所を物色中。
バイクはちょっと後回しになりましたけど、その前に別の免許を取得しておこうかなと。しかし、どこも入校が可能なのは3か月以上先。
でも、いいや。涼しくなってから、通うつもりです。
なお、モータースポーツ用のライセンスは、含まれておりませぬ。。
おしまい。
Posted at 2023/07/31 00:54:28 | |
トラックバック(0) |
アバルト | クルマ