休日は貴重。
無駄遣いはできない。
ただ寝てゴロゴロして過ごすなんてもったいない。
ということで、先日の公休日は夕方から雪が降るとわかっていながら
メンテ敢行。
「朝の9時スタートなら、雪が降る前までに終えられるだろ」
「どの道、明日仕事だし、最悪明日の午前中にクルマを動かせるようにすればいい」
「不動車には絶対しないように、時間をゆっくりかけて、落ち着いてやろう」
3番目は特に、焦れば焦るほど、失敗し、二次災害を引き起こすから
メンテナンス作業を行うときは、必ず日程にマージンを取ってから作業を行うようにしています。
今月は、MINI、アバルト、カングー全車メンテ実施月になっていて、
まずはMINIから実施。
油脂類全交換はいつものメニューだけど、MINIをウマに乗せるのは、
2024年の6月以来。理由は、8月に事故って、11月まで帰ってこず、
その後はカングーのメンテが主だったので、少々後回しにされていたため。
作業自体は午前10時スタートの15時終了。
無事に不動車にならず、試走して問題ないことを確認してから撤収。
撤収時に雪が降り始めましたが、まぁ雪の中のメンテはルーテシアで経験済だから、別に違和感なかったけど。。
今回、ウマに乗せたついでに、足回りのセッティングを変更。
といっても、ショックの減衰力調整のみ。
調整前が「一番やわらくしてあるから」って聞いていたが
今回「全締めから8段戻し」にしてみる。
フロントはルノーやアバルトと同じ、ショックの筒の下にあるダイヤルで調整。
でも写真からは見えません。。
リアは車体取り付け点近くにある、黒いダイヤルで調整。
変更後、試走レベルで1㎞も走っていませんが、なーんとなく
ソリッド感が増したかなぁと。やわらかめの低反発クッションが、
固めの枕になった感じ。でもアバルトのように、ドリンクがこぼれまくる
ハードな感じはしません。
でもやっぱり、タイヤを換えれば、もっと印象がかわるだろうなと。
2019年第6週のタイヤだから、6年落ち。
友人にタイヤ交換を勧めても、自分のは放置気味・・。
クルマとわんこの多頭飼いの中、
収入は半減、支出も30%減くらいかな。
だが物価は上昇、さらに税保険の搾取は減るどころか増える一方の極悪社会で生き抜き、生き残るには、
・・・知恵を絞って支出を抑えていくしかないんだろうな。
2024年からクルマとわんこの多頭飼いをやってみて、
これは「今の自分」の精神衛生上、「必須」な項目であることに気づいたので、
体がくたばって、クルマを動かせなくなる時までは続けようと。
その為に、75まで働き続けようって、思うようになりましたもの。
75まで働き続けるために、どういう目標をおくかと。
目標)
収入が安定すること。仕事上のパフォーマンスにムラがでないようにすること。
方策)
肉体的も精神的にも「人間本人」のメンテナンスを行っていくこと。
1)健康的な食事(ジャンクフードばかり食べない)
2)十分な睡眠(寝不足のまま、遊びに行かない)
3)適度な運動(クルマと犬と戯れる)
3-1)ワンコの多頭飼いと散歩
3-2)MT車の多頭飼いとメンテナンスの実施
4)メガネをはじめとした人体機能の矯正を行うモノの「定期的な校正」
4-1)メガネの複数持ちと定期メンテナンス
(今年からメガネを3個もつようにしました。プライベート・仕事・バックアップ)
何かにつけて、ワンコとクルマの多頭飼いを正当化しようとする自分がそこにいる。。
おしまい
Posted at 2025/03/05 13:01:54 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ