• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

瑞牆山 登山

瑞牆山 登山 奥秩父
岩峰を連ねた山容が特徴的な瑞牆山(みずかきやま)に登りました




未明の本谷釜瀬林道を走り、夜明けと同時に瑞牆山荘南側の駐車場に到着




さすが人気の山
駐車場はかなり埋まっています





瑞牆山荘




登山口




シラカバ・ミズナラの美しい林
最初は緩やかな登りです




巨岩が目を引きます




富士見平林道を跨ぐと本格的な登りです




尾根に乗ったところで目指す瑞牆山が全容をあらわします
登高欲が高まります




なだらかな道を進みます




『平成の水百選』にも選ばれたという富士見平小屋下の水場




富士見平小屋で一休み




紅葉は盛りを過ぎたようです
緩やかな登降を繰り返して、小川山への分岐道標を見て




天鳥川(あまとりかわ)出合
冷たい沢水が流れています




天鳥川を渡り、少し登ったところ
『桃太郎岩』
右側登山道梯子に登山者を入れて撮ってみました
巨大な丸岩が縦に真っ二つのさまに圧倒されます




コメツガ林の中、岩場を詰めていく急登が続きます




鎖場も何箇所かあり




塔のように聳える岩の下で一息




岩場が続きます




黒森分岐道標
瑞牆山頂まで10分とあります




あと少し




到着!
標高2230m




富士見平小屋から霧の中を進んできましたが、山頂は雲海の上です




富士山



南アルプス




八ヶ岳




金峰山と富士山




金峰山を眺めながらコーヒーで一服

吹きつける強風で雲が流れていきます
視界が開けてきますが、とにかく寒い




名残り惜しいですが、登山者で賑わってきて狭い山頂も混んできたので、眼下の岩峰と金峰山を振り返り、山頂をあとにします




霧がはれて特異な岩峰を眺めながらの下山です




油断は禁物
下りは危険です




登りの休憩場所




度々振り返りながら歩きます




富士見平小屋まできました




ここで昼食
カップ麺普段はあまり食べないのですが、山中では重宝します




テントサイトの木漏れ日が心地よく
ここでもゆっくりしてから出発




今一度
瑞牆山の雄姿を振り返り




瑞牆山荘到着!




標高差710m
行動時間は山頂と富士見平小屋でのんびりしたため、6時間半ほどで、正味の歩行時間は5時間強でした




瑞牆山荘から
本谷釜瀬林道を増富方面に戻り




増富の湯へ

『霊山瑞牆山の麓にある増富の温泉は、信玄公の時代から湯治場として愛されています。
増富の湯の源泉は日本でもまれなラジウムを含んでおり、大変貴重な温泉です。
ゆっくり入ることで細胞を活性化させ、冷えの改善や自然治癒力が高まり、さまざまな病気に対して効果が期待できます。』
(北杜市観光協会ホームページ)

源泉掛け流しの湯は
25℃、30℃、35℃、37℃の浴槽が用意されていて選ぶことができます

さすがに25℃はどなたも入浴されていませんでした




せっかくなので
大弛峠に向かうことにします

長くなりましたので、続きはまた

お付き合いいただき、ありがとうございました☺️



ブログ一覧
Posted at 2021/10/17 11:44:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2021年10月17日 14:19
こんにちは。

え?え?・・・登っちゃう方だったんですね。

2000m以上、11 km
信じられませ〜ん
しかし、いい眺めですね

瑞牆山、一度見たいのですが
SSで行く勇気がなく、二の足踏んでます。

情報集めていつかはチャレンジ
コメントへの返答
2021年10月17日 15:21
こんにちは
いつもありがとうございます😊

はい、登ります⛰
数年ぶりの2000m級でしたが、無事です。

瑞牆山は見ても良い山ですね!
こちらはいかがでしょうか?

みずがき山自然公園
https://www.hokuto-kanko.jp/guide/4757

中央道方面からだと
県道23号韮崎増富線か茅ヶ岳広域農道で塩川ダム、信州峠方面です。
佐久方面からも信州峠経由が良さそうです。

二輪が楽しい道だと思います。落葉の季節、お気をつけて。
2021年10月17日 15:37
こんにちは😄

登山お疲れさまでした🙇

それにしても本格的な登山ですね。凄いです🙋私なら足腰がボロボロになりそうです💦

山頂からの眺めは素晴らしいですね👍️富士山から八ヶ岳まで😄ご苦労をされて登頂した人だけの絶景ですね😌



コメントへの返答
2021年10月17日 15:51
こんにちは
いつもありがとうございます😊

昨日、今日と無事に過ごしておりますが、残念ながら明日あたりからガタがくるような気がします・・

曇り予報で霧の中を登っていたので、眺望は期待していなかったので、山頂で雲の切れ間から遠くの山々が見えた時には思わず声をあげるくらいに感動しました。
2021年10月17日 15:47
こんにちは!😃

11キロも!!凄いですね😱自分では無理です😱
平地のランニングでもフラフラになります😅

それにしても、見晴らしは格別ですね〜😀
頑張んないとご褒美は得られませんね🤔

温泉も温度が沢山選べて魅力的ですね!
コメントへの返答
2021年10月17日 16:06
こんにちは
コメントありがとうございます😊

山では夢中になって歩いているので、あまり距離は感じないかもしれません(計画段階ではもちろん距離、高低差、コースタイムは確認しています)。
平地のウォーキングやランニング10kmはできれば遠慮したいです😓

今回は眺望に恵まれました。早起きして行った甲斐がありました。

温泉は25℃から始めて順を追って温度の高い方に浸かるのが正解らしいのですが、25℃は手を入れてみたら『冷た!』だったので、やめておきました。
2021年10月18日 7:38
かながわのやまちゃんさん
おはようございます
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/40675743/
金峰山、瑞牆山、懐かしいです。

おおだるみ峠、2輪(スカブ)で反対側から少し上ったことがあります。三国峠でさんざんで、追い打ち掛けるように
さすがに諦めました。笑

自分事失礼しました。
お疲れさまでした。

コメントへの返答
2021年10月18日 8:15
おはようございます
コメントありがとうございます😊
記事拝見しました。
数年前のことですが、ご無事の生還なによりです。

山では『あと、どのくらい?』『道は?』よく聞かれます。人によって全く違うことですし、間違えてはいけない、かと言って答えないわけにもいかず、苦慮しますね・・
『あと、ひと踏ん張り!』『あと、ふた踏ん張り!』をよく使います。

ダムの紅葉綺麗ですね!
もう少し後でした。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation