• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

福島茨城県境からグリーンふるさとライン R1200RT

福島茨城県境からグリーンふるさとライン R1200RT 今季の紅葉もそろそろ見納めになりそうです
週末どこに出かけるか多いに悩んだ末に

福島茨城県境の那倉川渓谷、花園渓谷と未走の『グリーンふるさとライン』を結んで走ることにしました

11月12日土曜日
前日の仕事がおして出遅れました

三郷ジャンクション〜三郷料金所〜流山インター区間は渋滞気味です

 



いわき勿来インターに着くころにはすっかり明るくなってしまいました




国道289号を西へ

途中、矢祭方面国道349号を分けますが、ここで折れてしまうと手前すぎるため、『江竜田』付近から県道27号方面に走ります

国道289号をそのまま進むと都々古別神社、棚倉町市街地です

来春、桜の季節に二輪で走りたい場所の一つです




地図ではあやしかったのですが、快走路でした
県道27号で左折すると、すぐ




那倉川渓谷です





紅葉に間に合いました




小さな滝が連続する那倉川は見どころが多く、早朝からカメラを構える方も多いですが、袋田の滝や花貫渓谷のような人出はなく静かです





写真を撮りながらで先に進めないいつものパターンです




名残り惜しいですが、那倉川渓谷を後にします
あぶくま高原美術館前を通り




この分岐を右折して県道27号方面へ
道なりに進むと先に通った国道289号に戻ります




ほどなく福島茨城県境




ここから茨城県




亀谷地湿原付近
この先通行止めは14日から
迂回路の案内が出ていますが、昨年訪れた時は苔むした狭路で苦戦したので助かりました

そのまま進み




花園渓谷




見頃です




写真を撮りながら
また、なかなか先に進めない




昨年もここで撮りました

花園神社も紅葉が綺麗なところですが、今年はパスして




県道153号で水沼ダムへ




水沼ダム駐車場
タイトル写真は此方です

初訪問で望外の紅葉に出会えました
地元の方々には人気の場所なのでしょうね
皆さん思い思いに楽しまれています

さて




いよいよ『グリーンふるさとライン』です




少し登ると海が見えました




小山ダムで一息




堤体を見渡す橋から
放水しています

花貫渓谷は駐車場満車の大盛況なのでパス




二車線の快走路がずーっと続きます
紅葉も綺麗
お近くの方が羨ましい

大きなイチョウの木と灯籠が目に留まり、立ち寄ったのは




登録有形文化財の旧町屋変電所




観ていました

聖火リレー覚えていますか?
ロケの時にはアスファルト舗装の上に砂利を引いて、電線も隠してオリンピック当時の様子を再現したそうです

近くには谷田部みね子の実家として登場した農家もあります




夕方になると地元の小学生が作った灯籠にろうそくの火を灯して幻想的にライトアップするそうです

感染症の影響で2年間中止されていたイベント復活の日に訪れて、いろいろとお話を伺うことができました

ちなみに、手持ちの2020年版ツーリングマップルでは国道349号河内小入口交差点から県道33号松平交差点の区間は『爽快ワインディング 東側区間未開通が残念!』と記載されていますが、道はできています




松平交差点手前の大いちょう

惹かれて停めてみたら、ぎんなんがたくさん落ちていてひどい目に・・帰宅してから靴底は洗いましたが、バイクはまだ何となくにおいます

県道33号、166号、62号とのどかな道を走り、久米西で国道293号に出たところで、すでに14時をまわっていました

今回は昼食ノープランだったので、コンビニで済ませて、那珂インターから常磐道で帰ろうかと思いましたが、




国道沿いの蕎麦屋が営業している!と
吸い込まれるように駐車場へ




『そば処金砂そば』さん




限定の『常陸秋そば』十割は完売とのことですが、ご当地の『けんちんそば』は食べたことがなかったので、注文は入店前に決まりました

この時間で駐車場も店内も埋まっています
車は水戸ナンバーばかりなので、期待できそうです




けんちんそば(つけ)とミニまいたけ天丼のセットです




新そばらしい香りと味わいです
スマホカメラなので色味が再現できていませんが、ほんのり緑かかっています




少し太めの麺の食感がけんちん汁に良く合います




まいたけ丼はミニでもごはんが少なめなだけで食べ応えありました




いわき勿来インターから那珂インターまでのルートです

のんびりしていたので、守谷サービスエリアからの渋滞は仕方ないですね

都心方面は事故渋滞も重なって所要時間が伸びていく一方なので、外環から湾岸に出て




市川パーキングで一息

R1200RT 走行567km
私としては長距離でしたが、疲れることも眠くなることもなく走り切りました

長文お付き合いいただき、ありがとうございました😊












ブログ一覧
Posted at 2022/11/13 17:45:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年11月13日 18:14
紅葉バッチリじゃないですか!
バイクだと全身で景色を感じるれるのでいいですね〜
新蕎麦メッチャ美味しそうです(^ ^)。
コメントへの返答
2022年11月13日 19:51
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
季節の変化を感じながら走れるのがバイクの魅力です。
今回のルートは楽しいワインディング、紅葉、そばであたりでした。
2022年11月13日 18:48
こんばんは。
紅葉いい感じですね。宮城の辺りは見頃が終わりましたが、一週間で200km程度南下したってところでしょうか。
このエリアは先日よく分からないまま駆け抜けてしまったところなので、次回の参考にさせていただきます。
ちなみに、旧町屋変電所のところで書かれていたツーリングマップルのコメント、2022年度では「爽快ワインディング」のみになっておりました。
コメントへの返答
2022年11月13日 20:01
こんばんは
紅葉前線はあっという間に動くので、見頃を捉えて出かけるのが難しいですね。福島県内最初に走った国道289号沿いはすっかり落葉、今回パスした花貫渓谷付近も最盛期は過ぎている印象でした。
細かく読んでいただいてありがとうございます😊ツーリングマップル町屋変電所のところはやはり改訂されているのですね。書き込みしているところもあり、最新版買えずにいます。
2022年11月13日 19:19
こんばんは。

いいルートですね~(≧∇≦)b

名倉川渓谷いいですよね~
少しウェットみたいですが、
走っても楽しいですしね

それでいてマイナーなのがまたいい
私も毎年走りますが、紅葉キレイな時期は未体験でした。

あまり広めないで下さいね(笑)
アハハ、もちろん冗談です。

コメントへの返答
2022年11月13日 20:07
こんばんは
いつもありがとうございます😊
いいルートでした!

グリーンふるさとライン初めて走りましたが、良いですね。
人出が多かったのは花貫渓谷だけで、あとは通行量少なくて快適でした。私もあのエリアには年1回は行きますが、確かにとっておきにしておきたいところです。
2022年11月13日 20:21
今晩は!

楽しく拝見させていただきました~😃

今回のルート、訪れたことがないスポットがありましたので参考にさせていただきます。

今の時期の常陸秋蕎麦、何処の店も混んでるので店探しに苦労しますので・・・早速📝させていただきます~😁

コメントへの返答
2022年11月13日 20:44
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
今回のエリアは毎年訪れていますが、グリーンふるさとラインは初訪問で新しい発見ばかりでした。
当日はそばフェスティバルが開催されていました。皆さん常陸秋そばを楽しみにしているようですね。ご紹介したお店はお店の方々も気さくな感じで、よかったですよ。ただ・・混んではいました。
2022年11月13日 20:22
こんばんは🌃

ロングツーリングお疲れ様でした🙇

福島南部~北関東は紅葉真っ盛り🍁色付いた木々の中を走る…さぞや気持ち良かった事と😌

こう言う道を走るのは車よりバイクが良いですね👍️

舞茸の天ぷら…たまらんです😁
コメントへの返答
2022年11月13日 20:51
こんばんは
いつもありがとうございます😊
今回は走りました。
快適ルートだったのでつかれ知らず、帰りの常磐道渋滞路がほぼ半クラッチでちょっと手が痛いぐらいでした。
紅葉はご覧いただいた通りです。
昼食抜きかもと思っていたところでのそば屋さん、空腹だったからではなく良いお店でしたよ。
2022年11月14日 0:19
こんばんは😀
茨城にようこそ㊗️🎉💮
観光案内ありがとうございました😉👍🎶
紅葉が見頃で良かった🍁

またのお越しをお待ちしてます(^o^)
コメントへの返答
2022年11月14日 4:28
おはようございます 
お邪魔してきました😊
今回は北から南に縦断して秋を堪能させていただきました。
もちろん、また伺います。
コメントいただき、ありがとうございます😊

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation