• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月29日

ビーナスライン R1200RT

ビーナスライン R1200RT 目まぐるしく予報が変わる中
1日だけ晴れマークの6月29日土曜日に合わせて
奥多摩、御坂旧道以来のR1200RTです

未明は小雨

山梨、長野は午前中には晴れるだろうと出発したものの




いつもの釈迦堂まで来てもカッパは脱げず




諏訪湖サービスエリアも小雨模様

岡谷から和田峠に向かうつもりでしたが
旧道通行止めの看板が出ています・・

仕方なく新和田トンネル経由で
和田、長門をぐるりとまわって




結局 白樺湖へ

まだ雨が降っていますが、せっかくここまで来たので、車山方面へ




富士見台
雨が弱まってきました

道路を挟んだ丘に目をやると

もう咲いています





















雨の中 走ってきた甲斐がありました




駐車場にも車が増えてきました
美ヶ原高原美術館に向かいます




路面はほぼ乾いていて
走りは問題なし

ただ遠くの山々は望めず

この道の反対側には




6月が見頃のようです
まだ花がこれだけ残っているのは想定外でした




行ってみます














別世界でした




いつ来ても晴れないな・・




ここにも群生しています

今回は白樺湖まで戻ります




雲が高くなってきました




車山の肩のニッコウキスゲはチラホラと・・
咲き始めのようです




白樺湖




湖畔で軽く腹ごしらえをして
賑やかな白樺湖を後にします

後半は




メルヘン街道へ




路面は荒れ気味で腰にくる・・




麦草峠

麦草ヒュッテ、白駒池の駐車場は登山者の車で満車です




ここから松原湖経由で帰路につきます




白樺湖〜松原湖のルート




JR最高地点
八ヶ岳は見えず、列車もしばらく来ないようなので、こちらで一枚


須玉から中央道
快適な高原から一転
32℃以上の熱風地獄でした




いつもの釈迦堂で一息

和田の遠回りがあり
580km走行

次の週末は車検です

お付き合いいただき、ありがとうございました😊










ブログ一覧
Posted at 2024/06/30 08:55:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025★初ビーナスライン🎶
ryo1yjpさん

朝ドラ 八ヶ岳・霧ヶ峰
ちゃむとさん

白樺湖【ピタラス】車山 八ヶ岳(H ...
misonozさん

2024年第3回紅葉ツーリング
とれかけさん

頭文字D聖地巡礼(群馬)→きいろ組 ...
@テルルさん

夏は高原 蓼科
モーレツ太郎さん

この記事へのコメント

2024年6月30日 9:19
おはようございます♬
昨日は天気予報ほどの青空にならず残念なお天気でした😅私も一日ステイホームでした!!
ただ雨の中を走ったご褒美のニッコウキスゲの群落はとても素敵でしたね✨
580kmお疲れさまでした(^^)
コメントへの返答
2024年6月30日 11:27
こんにちは
ありがとうございます😊

今日、こちらは朝から曇り空で蒸し暑いです
天気読みにくい日々が続きますね

和田峠への道が通行止めで、新和田トンネルを抜けたら雨が本降りになり、心が折れそうになりましたが、ニッコウキスゲを見た時に報われたと思いました
2024年6月30日 12:02
こんにちは😃
私も先月ビーナスラインに、行く予定でしたが、台風の影響のため、キャンセルとなりましたので、疑似体験的に見させていただきました。やっぱり、ビーナスラインは良いですね!
コメントへの返答
2024年6月30日 12:53
こんにちは
ありがとうございます😊

それは残念なことでしたね・・
今の様子をお伝えできていたら幸いです

梅雨時のビーナスラインは初めてです
花を見られたら良いなと行ってみたら、天候不順にもかかわらず、花を求めて多くの人が訪れていました

おっしゃる通り、何度走っても良いですね!
2024年6月30日 19:59
こんばんは(^▽^)/
雨の中お疲れ様でした(^_^;)

最近は天気予報でも当たらない日が増えましたね。
私も29日行こうか悩んでたんですが、GPV予報では曇りっぽかったので断念しました、案の定のようで・・・(ノД`)

それでも緑に染まった丘とニッコウキスゲは綺麗ですね~
緑具合気になってたので知れて良かったです、掲載感謝です<(_ _)>
コメントへの返答
2024年6月30日 21:37
こんばんは
ありがとうございます😊

GPV知りませんでした
なるほど・・・今後は参考にさせていただきます
複数の天気予報から今回はかなり確度高いと見て出かけてみましたが、ご覧の通りでした・・
それでも、花を見ることができて、路面が良くなってからはまともに走ることができたので、良しとしています
タイミングが合ってお越しになれるとよいですね!
2024年6月30日 21:05
こんばんは。
ニッコウキスゲですね?
一番の見頃ですね!
今しか見ることできない高山植物、綺麗でイイですね~!
天気もまあ良かった感じですね!
😄
高原って行くと涼しいけれど降りてくると余計に暑いですね?
🤣
コメントへの返答
2024年6月30日 21:52
こんばんは
ありがとうございます😊

こちらのニッコウキスゲを観に行くのは初めてです。まだ早いかなと思っていましたが、見頃でした。
雨上がりで足もと悪く、バイク靴は泥だらけに。
その後は路面も乾き、野辺山付近までは気温20℃前後で快適でした。
が、おっしゃる通り、山を降りてからは高気温で参りました・・


2024年7月1日 0:05
こんばんは。
あいにくのお天気ですが
一面黄色いキスゲの絨毯
霧のかかった高原もひと味違う景色ですね

土曜は気温の上昇とともに晴れ上がる予定が
少し長引きましたね。

これから夏本番
酷暑を避けて万基したいですね
コメントへの返答
2024年7月1日 6:08
おはようございます
ありがとうございます😊

まさに黄色のじゅうたん

神奈川から雨の中、修行のような走りだったので、目の当たりにして、本当に来て良かったと思いました

ビーナスラインはいつも霧か曇りで、次回は遠くの山々を眺めながら走りたいものです

車検預けで、バイクはしばらくお休みです
夏はどこに行きましょうか?
2024年8月12日 13:12
雨の中お疲れ様です。
帰りは雨も上がったようですね。
ニッコウキスゲいいですね。
下界は毎日猛暑で霧ヶ峰が羨ましい。
行くまでが暑くて大変です。
野辺山鉄道最高地点まで行かれたのですね。
宇宙電波観測所は寄らなかったのでしょうか
あそこも青空でないと映えないか・・
失礼しました。
コメントへの返答
2024年8月12日 18:03
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
猛暑が続きますね
7月中旬に車検に出して、受け取り後に三浦半島を一周したきり、暑くてバイク動かしていないのです・・
霧ヶ峰のキスゲはシーズン初めで見られたら良いなとあまり期待せずに行ってみたら、一面の花畑でした
今回は電波観測所には向かわず、麦草峠から野辺山に抜けました。巨大なアンテナは迫力がありますね。涼しくなったら、走りたいと思います

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation