• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年12月14日

リストラした中折れシャックルをショート化して再利用できないか考えてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
https://youtu.be/nVBHNCBmVTg
↑先日見学に行ったDaジムニーではガチ勢は「車高を下げる」「着座位置を下げる」という方向性でセッティングが施されていました。
見掛け倒しで車高を上げたジムニーではロールセンターが高くて難コースをクリアする事は出来ません。

それにシャックルを長くして車高を上げると、リーフのスパンにもよりますがシャックルの角度が垂直に近くなってサスペンションの動きが悪くなります。ですのでシャックルには丁度良い長さというものがあり、「0.5mm刻みでテストして一番動きの良い長さを決めた」というタニグチのファイナルシャックルはほぼ純正長です(細かいことは失念しましたので気になる人は調べてみてください)。

うちのジムニーは購入時から前後に画像の中折れシャックルが入っていました。ご覧の様に110mmもあり、純正と比べると約2インチUP。
7.50タイヤ装着に必要なのかとそのまま乗ってましたが、昨年の車検の際に純正シャックルにしてもサイドシル切ってあれば当たらなかったんですよね。しかも純正シャックルだと乗り心地がとても良くなりました。その後20mmロングのスペシャックルに交換。リアも今後テラフレックスのリボルバーシャックルに交換予定で前後とも完全にリストラ予定だったのですが、Daジムニーでは多くの車両がフロントに中折れシャックルを使っていました。

ただし、車高が上がると不利になるので中折れシャックルのピン間が狭くなる様に加工しているようでした。
私も前々から車高を抑えてタイヤを大きく(いや、今以上大きくするつもりは無いんですが)という方向性で考えていて、錆退治も兼ねてリアフェンダーアーチの切り上げなんかもしていましたので、リストラした中折れシャックルを純正より20mmロングのスペシャックルよりも短く加工してしまおうかなと。

何ならついでに穴をベアリングが入る様に加工して「中折れスペシャックル化」も検討してみましょうか。普通の社外シャックルではベアリングを内蔵できる程の厚みはありませんがこの中折れスペシャックルは厚さが10mm程度あり充分ベアリングが入ります。
2
専門の工場に依頼することも視野に入れてはいますが、何しろ予算を掛けたくないので「サンダーで削れないかな?」という視点で進めます。

ジョイント部はこのように噛み合うようになっています。超慎重に削ればディスクグラインダーで加工することも不可能では無さそうですね。
ただ削り過ぎてしまうと強度が不安なので本当にちょっとずつ削らないと💧
3
こんな感じで縮める予定です。
ただし、プレートがそこそこ長い為に上下のプレートを同じ長さのままピン間を縮めると、内向きに装着した場合はサスが縮むとリーフに接触しそうですし、外向きに装着したら上に向きすぎてブサイクですし、装着予定のしし狩りバンパーに接触します。

トライアル競技では当然接地しないように内向きに装着してます。で、上側のプレートが短くてサスが縮んでもシャックルとリーフが接触しない(しづらい)ようになっていました。

なのでこのシャックルも片側は今のネジ穴辺りで切断して穴を開け直しですね。
シャックルを短く加工することで、車高が下がりロールセンターが低くなることで走りが良くなり、シャックルがやや寝る事で脚が良く動くようになるという事が期待できます(理論上はそうなる)

うちのジムニーのリーフはペニーレイン製品で純正と同じ長さ。ペニーレインの代表は純正シャックルで開発したみたいな事をおっしゃっていたと思いますし、同社のデモカーのシャックルは純正より10mmロング程度だった気がします(どちらも不確かです💧)し、タニグチのファイナルシャックルなども同理論により開発されているので、ファイナルシャックルくらいのピン間になるように削りたいですね。

ただ、リアはテラフレックスのリボルバーシャックルを入れる予定なので、極端に前下がりにならないようにバランスは考えるつもりです(リボルバーシャックルも計測しないと…)

とりあえず加工するラインを決めるにしても、さすがにいつもみたいに目見当でやるわけにはいかないので治具を作らないといけませんね。
まぁそんなに本格的なものではなく、汎用ステーにM12のボルトを固定すれば良いかなと。

ただ加工は最低でも8箇所を均等に削らないといけないので、本当なら工作機械のある工場に依頼したいです💧
とりあえずスペシャックル化する穴加工について電話で簡単な見積をお願いしたところ1箇所3000円くらいと言われてしまいました。フロントの左右で8箇所、24000円+税…つらい

一応現物見た上で作業が簡単そうなら値引き可能ということなのでそのうち中折れシャックルを工場へ持ち込む予定です。

ただ、20mmロングのスペシャックルを使っていて純正シャックルと比べて乗り心地がどうなのかと考えて微妙なんですよね。中折れシャックル→純正シャックル→中折れシャックル→スペシャックルという順番で変遷しているし、その間に他のセッティング変更や修理を行っていますので。

なのであまり加工費用が高額になるようならベアリング内蔵は諦めようかなぁと。

それと、今回上側のプレートを切断して穴をあけ直すわけですが、これもさすがにハンドドリルであけるわけにもいきません💧
どこかでボール盤を借りるか外注に出さないといけませんね💧
それかまぁ気合いでハンドドリルか、安いボール盤を購入してしまうか…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラテラルロッド交換

難易度:

リアショック交換

難易度: ★★

リレーロッド、ロッドエンド交換

難易度: ★★

JB74純正サスペンション流用交換

難易度:

お友達がショウワガレージ1インチリフトアップキットを取り付けた件

難易度:

ジャダーをどうにか無くしたい 再最終章

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「飛田新地へゲストを案内して途中ドストライクな黒ギャルが居ましたが、ゲストを案内してるうちに居なくなってました。

メイン通りの手島優似のお姉さんにゲストを預けてスーパー玉出の近くのラーメン屋に居ます(ハラ減った)」
何シテル?   06/15 22:34
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation