• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iy97ssの愛車 [ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ]

整備手帳

作業日:2022年6月24日

使わなくなったステアリングの有効利用?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
セブン購入時についていたマウントニーの12インチ(30.5cm)。少々大きすぎるので、MOMOの小径の物に交換していた。
他の車に使っていたが(ビート)、モトリタの12インチが好みなので交換して以来、壁のオブジェになっていた。
2
プレステ用のステアリングコントローラーT500RS!!
アルミ部分にコントロールボタンが多数ありこれが便利なので、実車のステアリングをつけるという発想は無かった。
3
ところが、いくつかのボタン機能が誤動作するようになった。
だいたいコーナリング中にPAUSE状態になり、困ったことになる。
それで購入したのがHORIの小型のBluetoothコントローラー。
これを暫く500RSのホーン部分につけていた。
4
それなら実車のステアリングの方が良いだろう・・・と言うことで、①アルミ板を円形に切って②マウントニーの取り付けピッチで外周に穴をあけて③T500RSのボスピッチの穴をあけ④それに自作したHORIコントローラはめ込み用のブラケットを共締めに。

結構簡単な作業だった。

実車でもマウントニーやモトリタをMOMOピッチのボスに取り付けるための円盤を作っているが、内側ホーンボタン取付用の穴を開けなければならない。

5
写真はHORI取付状態。

使ってみると、やはりおもちゃに較べると真円度が高く、操作しやすい。
グリップはチョット細いかな~。実車でも感じていたように。
6
T500RSはいくつか改造してあります。
パドルシフトの位置がノーマルでは固定されています。
これをステアリングと共に回転するようにしています。
7
これはチョット大変。
8
上カバーのファンのねじ止め用ボスが割れました。
9
フォースフィードバックのモーター側につけました。
若干、ファンの回転ノイズが静かになりました。
10
覚書:カバーを開けるには。
三か所のねじを外す

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

任意保険を継続(冬眠バージョン)

難易度:

2024.05.10_車検

難易度:

ウィンカー(サイドマーカー)交換

難易度:

クラッチワイヤー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

サイドミラー簡易調整機構取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

iy97ssです。 2シーター5台とGOLF、ZZR250と原付を飼っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
二代目のセブンです。 一代目はKENTを積んだ1700SSというグレードで2001年5月 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1999年10月から乗っています。 乗り始めた時が62,000kmで、現在150,000 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
実は少し前にエリーゼのSr.1を手放し寂しくなっていました。 ロドスケは雨でも乗れるし壊 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
CARAの変態ぶりに少々懲りて、サーキットの王道?へ向かうことに。 LSD、HT07、ロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation