• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

アヴェンタ&930ターボ制作記 1/14

今日は仕事が早く終わったので、プラモ作りの続きを。

930ターボは…


フロントのナンバープレートを切除しました。
このキット、フロントのナンバープレートが実車と違い、エアダムに台座で取り付けられているようになっています。
実車には台座などありませんし、この台座があることによってフロントバンパーの色の塗り分けがめんどくさくなりそうなので、思い切って切り取りました。後日パテ埋めの予定…

それからキットのホイールは

このようにピカピカしたメッキなのですが、実車はここまでピカピカではないのと、スポークを黒で塗る際にメッキだと色の乗りが悪いので、メッキをはがします。

塩素系漂白剤を水で2倍に希釈した液にホイールを浸けて、待つことしばし…

メッキがはがれました。

アヴェンタの方は、子供がちょくちょく作っていたのですが、その際に細~いタイロッドを折ってしまいました。
仕方ないので、薄いプラ板を切って、折れた部分に接着して添え木。


みっともないけど、組んだら全く見えなくなるところなので、これで良しとします。

今日はここまで。

Posted at 2017/01/14 20:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ制作記 | 日記
2017年01月09日 イイね!

911ターボとアヴェンタドールがやって来た。

今年初ブログです。あけましておめでとうございましたw
今年もテキトーにやって行こうと思います。

ランボルギーニ アヴェンタドール

が我が家にやって来ました。

1/24サイズですがww
車体はプラスチック製ですがww



クリスマスの際、小学校2年生の息子にプレゼントのリクエストを聞くと、車のプラモデルがいいとのこと。
そういえば、自分も初めてプラモを作ったのは小2のころだったな~と思いつつ、どの車種がいいかな~
といろいろ探
サンタさんにお願いして持ってきていただきました。

クリスマス後から息子と一緒にコツコツと作っていますが、既に色が塗ってあるプリペイントモデルなので色塗りの必要がなく、作るのがちょっと楽です。

何しろ、最後にプラモを作ったのは25年前の高校2年生のころに

このNSXを作って以来なので、まずはプリペイントモデルからプラモ作りのリハビリです。

で、アヴェンタを作っているとちょっと楽しくなってきたので、自分用のも買ってみました。

タミヤ 1/24ポルシェ911ターボ’88

こちらは色塗りの必要があるので、頑張って塗っていきます。
今日はボディにペーパー掛けしてパーティングライン消し&足付け。

このモデル、部品点数が少なくて一見組み立てやすそうなのですが、塗装がめんどくさそうな予感…
Posted at 2017/01/09 19:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2016年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼント

今年は私にもサンタさんからプレゼントがありました。
朝起きると、枕元にでっかい包みが…ww

開けてみると…



2017年ポルシェカレンダー(ポストカード付)と


ポルシェドライバーセレクションのマグカップ

うれしー!!!
もらえると思ってなかったので、余計うれしいです。



カレンダーはすんごいデカいので、どこに飾ろうか悩みますが、作業場の壁にでも貼って小汚い環境に少しでも潤いを与えますかねww
Posted at 2016/12/25 20:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2016年11月30日 イイね!

バスの秋 最終編

この秋はバスの運転三昧でしたが、昨日はこの秋最終のバスの運転をしてきました。

と言っても、今回はいつもの障がい者団体の運転ボランティアではなく、アルバイトです。

障がい者団体の運転ボランティアの際には、私のような運転を担当するボランティア以外に、介助や要約筆記などボランティアスタッフも一緒に活動するのですが、先日一緒に活動したボランティアスタッフから、プライベートの旅行でバスを借りるのだが、運転をやってくれないかという要望があり、その依頼を受けたものです。

なぜ依頼を受けたのかというと、そのボランティアさんを含め
参加者18人が全員女性
だからです(ウソですww)

で、今回運転したのは

日野リエッセ!
これ運転したかった!

いつも運転するのは

日野リエッセ「Ⅱ」

どちらも全長・全幅・乗車定員はほぼ同じですが構造に大きな違いがあり、リエッセⅡはハイエースなどワンボックスワゴンと同じフロントエンジン、リエッセは大型観光バスと同じリアエンジンです。

(↑テールランプの間のリッドを開ければエンジンがある。)


リエッセⅡや↑の三菱ローザのようなフロントエンジンのバスは運転感覚が乗用車に近く、ミニバンのデカい版みたいな感じで運転できるのですが、反面「バスを運転してる!」という実感には乏しいです。

それに対してリエッセはドアコック(フロントバンパーにある小さなフタを開けると、ドアを開けるためのスイッチがある)を操作して乗降口ドアを開けて室内に入り(フロントエンジンの場合、乗用車と同様運転席にドアがある)、エンジンをかけると車体の後方から音が響きます。

ブレーキは乗用車のような油圧式ではなく

圧縮空気を用いたエアブレーキ。

そんなこんなと大型バス同様の構造を持つリエッセ。コンパクトながら本格的なバスの運転が楽しめました。

以前はレンタカーのバスにはリアエンジンのものがもっとあったのですが、近年は排出ガスをはじめとする規制が多く、各メーカーが生産を中止しています。
リエッセも5年ほど前に既に生産中止になり、レンタカーや自家用向けはリエッセⅡ移行しています。なので、リエッセを借りられる今回のレンタカー屋さんは貴重な存在。今後自分の用事でも借りたいと思います。


で、今回のお客さんだった女性の皆さんですが、
平均年齢四十〇歳、平均体重ピ-------------kg
といった面々でしたwww

かわいい子でもいないかと、ちょっとでも期待した私がバカでしたwwww
Posted at 2016/11/30 22:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2016年11月20日 イイね!

ポルシェセンター岡山へ行ってきました。


ポルシェセンター岡山へ行ってきました。て言うか
修理に出していたのを引き取りに行ってきました。

何の修理だったかというと、
高圧燃料ポンプの不具合

すなわち
昨年11月に修理したところと同じです(泣

先月末ごろ、某所にて元気良くガンガン走っていたところ、

↑見覚えのあるこの表示が点灯するとともにエンジンがパワーダウン。
またかよ・・・

昨年の故障のことがあって高圧ポンプ不具合だなということがほぼわかったので、とりあえずは普通に走行して帰宅後、PC岡山に入庫予約→17日入庫→20日引き取りという流れになりました。

前回この症状が発生した時には高圧燃料ポンプの交換となりました。前回は保証期間中だったので無償修理となったのですが、今回は保証期間を過ぎており有償修理。ポンプのお値段は交換工賃込みで139828円也!

…となるはずだったのですが、PCで診断機につないでエラーコードを読み取って基準値を入力したところ、症状が消えてしまったとのことで、診断料のみで済んでしまいました。一体何だったんだ…


ネットでいろいろ見てみると、997後期の中でも初期型(2008~2009年式)にはこの高圧ポンプの不具合が起こりやすく、最終型(2011~2012年式)では発生している事例は少ないとのこと。
この高圧ポンプはおそらく不具合対策のため4回品番が変わっているそうです。
前回交換したものが古い品番のものだったのかなと思い、サービスの方に確認してもらったところ、品番「9A1 110 315 FX」という最新のものが付いていたそうです。最新のものでも不具合があるのか…

今回はこれで様子見、また不具合が発生するようなら今度はポンプ交換を考えます。
ま、そのうちまたニューバージョンの対策品のポンプが出てくるだろうwwww

壊れりゃ腹立つけど直って帰ってくればやっぱりうれしいwww


せっかく引き取りに出かけたので、帰りはちょっと気になる車を見てきました。





先日発表された、ロードスターのデダッチャブルハードトップ版「RF」。
発売が来月なので現車はなく、カタログだけもらってきました。

この車、価格だけ見ると乗り出し400万円なので「高っけ~!!」と驚愕したのですが、排気量が2リッターになっているので、標準ロードスターよりも上位機種と考えたほうが良さそうですね。
試乗車が出たら乗ってみたいです。

で、もう一台はロードスターの兄弟車


アバルト124スパイダー。

岡山のディーラーに試乗車が入っていたので乗せていただきました。
全長がロードスター比+15㎝近く大きいのですが、ロードスターほど車体前後端の絞り込みがきつくないせいもあって、見た目はそれ以上に大きく感じます。
エンジンはロードスターとは全く別の1.4リッターターボですが、トルクフルで街乗りが楽な印象です。乗り心地もややGTカー風味で落ち着いた乗り味です。

イタリアンブランドで日本製という車好きの夢を実現したような124スパイダーですが、欲を言えばもう少しイタリア車的な華や色気を演出してもよかったかなと思います。試乗車はオプションのレザーシート/ナビゲーションパッケージのブラック/レッドのレザー内装、さらにディーラーオプションのアルカンターラトリムが装着してドレスアップされていましたが、ランチアやアルファロメオ、マセラティなどリアルイタリア車の内装の雰囲気とは異質で、あくまでも日本車の範疇という印象です。


とはいえ「壊れないイタ車」はやっぱり貴重!セールスさんに伺ったところ岡山でも販売は好調とのことで、上記のロードスターRFともどもコンパクトスポーツ市場がもりあがるといいですね!
Posted at 2016/11/20 23:58:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 貧乏人のポルシェ生活 | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation