• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2020年3月6日

純正ホイール イメチェン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
純正ホイールに色々と細工してみました。
主な内容は
ウレタン塗装
ダミーボルト追加
センターキャップ作成

です。
2
もともとつや消しブラックに塗っていたのですが、オールペンや幌の交換で雰囲気が暗くなってきたので化粧直しします。

以前履いていた中古ホイールは歪みが見つかり泣く泣く廃棄。
本当はワタナベの新品ホイールを買うつもりだったのですが、欲しいサイズは特注扱いで納期が6〜7ヶ月だと言われたので諦め、保管していた純正ホイールを再利用するに至りました。
3
リム部分をボディーカラーのメタリックグリーンに塗りました。
その際スプレーガンをリムをなぞるようにグルグル回しながら塗布して、中心は元の色を残すようにボカシました。
仕上げにウレタンクリアーで保護。

ちなみにマスキングしてないのでタイヤまで塗っちゃってますw
タイヤ交換もするので気にしません。
4
これはセンターキャップ。
ホイールの中心穴は外径61mmで、サイズの合う丸い板を探していたらホームセンターの水道用品コーナーでプラチックの丸板を発見! しかも外径61mm! お値段@88円! いいもの見つけました。

家にあったラッカースプレーで黄色に塗って、カッティングシートの端材をユーノスロゴの形に切って貼りました。
5
これは飾りボルト。
アルミ製でボルトの頭部分だけで両面テープで貼ります。
両面テープで大丈夫か不安はありますが試してみましょう。

ちなみにシルバーが欲しかったのですが廃番で入手出来ず。
仕方ないのでアルマイトレッドを4セット購入しました。
6
シルバーにしたいのでアルマイトを剥がします。
Youtubeにやり方が載っていたので真似します。
プラチックの容器に入れてパイプユニッシュで浸けます。
すると泡がもくもく発生し剥がれていきます。

有害そうなので屋外で作業します。
15分程度経ったら取り出します。
7
ふるいに入れてしっかり水ですすぎます。
おお、色が抜けた!
ただ一部はちょっと剥がれきってなかったりしますが、あまり浸けすぎるとアルミ自体も溶かしそうなのでこのへんで止めときます。
8
タイヤを交換し、作成したセンターキャップと飾りボルトを貼り付けて完成。

もはや純正ホイールの面影はありませんね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

パチナベ取り付け!

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

タイヤ組み替え(AD09→ZⅢ)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation