• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デフリークの"ポンコツちゃん" [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

すったもんだありまくったフロントハブ点検…(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
車いじりのために取っていた月曜と火曜の休み。雨の予報から晴れに変わったのでテンション上がりまくりでやり残していたことをやることにしました。

とりあえずこの2日でフロントハブの点検をやることに。やった事ないけどやってみないと図面だけじゃ理解できんからやってみようと意気込んでました。

この時までは…

1日目の月曜日は14時ごろから作業開始。色々用意して開始。

この部品の山の中にスイベルのシールやらハブナットやらアクスルのシールやらが雑多に入ってます。

サルベージがしんどかった…分けとけよ、俺…
2
まず先に右フロントから。

ジャッキアップして、ウマかまして、タイヤ外して、フランジ外すとこまで。

デフオイルがまわっている画像を見たことありますけど、これはそんなことなさそう…

もしかして、大丈夫なんじゃね?とか考えながら外してました。

ここでアクシデントが…

ハブナット用に調達したKTCの52mmソケット、差込角19ミリ。

手持ちのアダプタ、ラチェット類、12.7mmまで…

入らんやん…そこまで見てなかった…完全に確認不足…

近所の工具屋さんまで自転車で、なけなしのお金を使ってアダプタ購入…

もはや前途多難…
3
またまたアクシデント…

ブレーキキャリパー宙ぶらりん作戦で行こうと思ったのに、ブレーキ配管とセンサーの取り付けマウントのボルトを抜ける工具がなく、あえなくキャリパー外すことに…

頑張れば行けそうな雰囲気だったけど、配管折れたりしたら目も当てられんので…

ブレーキのエア抜き、やり方はわかるけどいけるかな…

仕事では同じようなことやってるけど…

外したキャリパーとディスクをちょっと点検。

パッドは大丈夫そうだけど、ピストン錆びとる…

減ってるなぁとは思ってたけど、ディスクも結構…
4
ブレーキディスクがくっついたハブ抜いて、アクスルとスイベルピンハウジングの結合ボルトを抜いて、ごっそり抜きました。

スイベルのシールを交換するためにタイヤに嵌めときました。

スタブアクスルも外さないといけないので、ついたままで外せばよかったのにこんなことしてました…

あとで気づいた…

とりあえずスイベルのシールは交換完了。シールとプレートの間にガスケットが入ってるようになってたけど、ポンコツちゃんについてなかった…

だからって新しく用意もしてなかった…とりあえず液体ガスケット塗って締めてます。

このままじゃドライブシャフトのシールが交換できないので、スタブアクスル外して、ドライブシャフトを抜く。

てか、軽く一部だけだけどスイベルも錆び出てる…

水っぽいのがついてたから、それが原因かなぁ…どこから入ったのか…

スイベルは日頃から結構見てて、グリスも入れてたのに…

スイベルのシールはそんなにいたんでなかったように見えたんだけどなぁ…
5
もう1回さっきと同じようにひっくり返してドライブシャフトのシールを打ちかえ。

シールを取る専用工具がないので、先が長くて細いポンチとハンマーで外しました。

打ち込みはちょうど良さそうな筒がジャンクの山にあったので、それを当ててはめ替え。

あとは元に戻していく。けど…

ここでまた問題が…

スイベルピンハウジングとアクスルの取り付け用12角のボルト。締めれるけど、トルクかけれん…

とりあえずここまでですでに日が暮れ始める…

月曜中の完全復旧は諦めて、とりあえず仮付することに決める…
6
ベアリンググリスはこれを使いました。トヨタ純正品。

量は一生分だな、これ。

ベアリングには異常はなさそうなので、パーツクリーナーで綺麗にして注油。

ベアリングの注油は仕事でやったことがあったので結構すんなり入れれた。

あとは裏のベアリングを入れて、シールを打ちこんで、シャフト入れて、スタブアクスルつけて、ハブ付けて、表のベアリング入れて、ハブナット締めて、フランジつけて、キャリパーつけて、タイヤ付けて…

仮付けまでで夜中11時近く…疲れた…

とりあえず月曜日はこれにて終了。ドタバタで時間食いまくってまともにできなかったのはキツかった…

簡単には考えてなかったけど、段取りが悪かった…

その2に続きます…


追伸:
今回はブレーキも含めた足回りの整備です。いろいろな方の記事にも上がっていますが、重要保安部品ですので気をつけて下さい。

グダグダですが、もしこんな記事を参考にしてくれる人がいたら申し訳ないので…

これでも一応マニュアル見ながら、ネットで動画みたりしながらやってます…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントデフ(ARB エアロッカー)

難易度: ★★

クラッチO/H後の異音調査とフロントハブO/H(Aモータース)【走行距離:27 ...

難易度:

プロペラシャフトグリスアップ

難易度:

タイヤ交換

難易度:

車内 間仕切りシート作成

難易度:

オイル交換【ODO:275,893km】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗ってる感が半端ないです http://cvw.jp/b/3232101/47115609/
何シテル?   07/29 00:39
はじめまして、2018年の夏からディフェンダー 110に乗り変えましたデフリークです 購入から納車、納車から今まで、もう話せが長くなるようなすったもんだがあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートベルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 13:56:22
NEW DEFENDERと並べてみると⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 23:13:54
残してた右側キャリパーと左側フランジ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 18:57:34

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ポンコツちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ50(AA04型))
通勤でも使ってたポンコツちゃんの駐車場代が半端ないので導入しました。 バイクは全くのど素 ...
ランドローバー ディフェンダー ポンコツちゃん (ランドローバー ディフェンダー)
ディフェンダー、いい車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation