• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツイテルぜ!の愛車 [トヨタ ライズ]

整備手帳

作業日:2024年10月6日

CEPバック連動ミラーコントロールキット(自家製ハーネスとバック信号取り出し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自家製ハーネスで必要な線を切る前に、車両側とドアミラー側の間に接続して、
ドアロック
パワーウインドウの開閉
ウインカー
ハザード
などなどを確認しました。
2
切断に必要な線に目印を付けた後、1本切り、エーモンの[3328]接続コネクターを利用。

運転席のドアミラーSWで左ドアミラーが動かない事を確認

更にもう1本を切って、ドアミラーが動かない事も確認しました。
3
続いてディスプレイオーディオの固定を外してバック信号線を探します

🟢緑で囲んだ割り込み箇所は新車購入時にドラレコを業者さんに付けてもらった際、ここから電源を取った箇所

🔴赤で囲んだ2箇所のコネクターは目的のバック信号線を確認する

ディスプレイオーディオから黒い線でハーネスが延長されています。
4
ディーラーのサービスの方から⭕️で示した紫色の電線がバック信号線である事を確認しました。

先のみんカラで同等品を付けている方々の記事と紫色の電線がバック信号線だと言う事が一致しています。
5
写真④の紫色のバック信号線が写真③の黒いハーネスに延長されている線に印を付けて
6
エーモンの[3348]配線コネクターで分岐させて、
バック連動ミラーコントロールに接続するオレンジ線にエーモンの[3328]接続コネクターを利用(と書いたけど、これを利用しなくても本体に無理なく届いてました)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

両サイドのエアコンダクトにLED取り付け

難易度:

ライズ・ルーミーサービスキャンペーン

難易度: ★★

ウーファー TS-WX140DA設置

難易度:

検査標章(車検ステッカー)貼付け 備忘録

難易度:

アイドリングストップキャンセラーへの道

難易度:

スタートスイッチ交換❗️(サービスキャンペーン)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この時間、いつも通りの動きに戻ったけど、私だけ不具合ではなさそうなので、念の為、問い合わせしてやったぞ〜」
何シテル?   08/15 23:33
2025/8/13 追記 フォロー申請に付きまして、極力、同一車種の方を望みます。 車両履歴は(家族の共有車も含む) ①ユーノス・ロードスター(NA:160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Remarks Japan GoPro クリップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:30:24
リップスポイラーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:05:25
R Magic NDロードスター用ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:11:22

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020/6/11更新 実は6/6(土)に晴れてターコイズブルーのライズ君(グレーZ:4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
富山空港✈️の対岸でセミプロ(⁉️)の方からデート中に撮影依頼を受けて、当時は彼女だった ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
今まで妻が主に乗っていたのですが、就職する息子に2023年3月に譲りました。 そして息 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024/4/3 福岡県太宰府市のお店で販売されていた2024年モデルで走行距離10km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation