• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yumiyaの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2021年12月11日

車高調 車高調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
車高調の純正車高だと、アンダーカバーを擦ることがあり、このままでは車を痛めてしまうので、少し車高調整することにしました

なお、車高調整のやり方はテインさんもアップしていただいているので、そちらもご参考ください〜(他力本願w)

家にリジットラックが2つしかなかったので、事前に購入して、4箇所で支えました
2
また、家の物を処分する際、インプの純正ショックとスプリング等と一緒に入ってた車高調レンチも捨ててしまい、再度購入しました
3
ジャッキアップする前にフェンダーアーチとタイヤとの隙間がどれだけあるかメモしておきます
4
ジャッキアップし、タイヤを外します!
5
車高調整に入る前に、ロックナットとネジ部分の下部までの長さを測定します
6
ネジ式車高調の為、調整自体はそんなに難しくありませんでした

順番としては、ロアーシートを止めるロックナットを緩め、ロアーシートを反時計回りに回していき、車高を上げていきます
丁度いい車高になったら、ロックナットはまだ、締めずに、反対側も調整
左側はまだ良かったのですが、なぜか、右側が前後共にロアーシートの動きが鈍くて、ちょっと大変でした
左右調整できたら、ロックナットはキチッと規定トルクで締め付けて、タイヤをつけて車を降ろします
7
こちらは車高上げる前の写真
純正から前後共に35mmダウンでした
8
こちら、車高上げた後の写真
フロント5mm、リア10mm上げたので、純正値と比較して、フロント30mm、リア25mmダウンへ変更

思っていたほど、車高上がった感もなく、かつ、アンダーカバーも擦らなくなったので、良かったです😊

後日、アライメント調整もしてもらいました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントショックアブソーバー交換

難易度:

ラテラルリンク(ロアアーム側)STI製に交換

難易度:

リアスタビライザー GRB用の19Φへ交換

難易度:

フロントサスペンション ビルシュタインへ交換

難易度:

フロントサスペンション HKS ハイパーマックスGT4(BL/BP用)へ

難易度:

リアサスペンション交換 BRG用ビルシュタインとBR用STIスプリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3238357/car/2914040/profile.aspx
何シテル?   10/13 07:12
インプに乗ってる変態スバリストです Twitterもやってます @inpmiya_13
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECARO SR-S UT100H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:16:59
RECARO SR-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:16:33
RECARO SR-S UT100H CG/RD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 21:02:30

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初マイカーです 両親が免許取ったお祝いに購入してくれました 1台目からこんなにいい車乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation