• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇさんの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2014年4月28日

フロントショック交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
(過去の記録)
2014年4月28日 106,322km R53 cooperS
前回リアに続きフロントショック交換
※写真は交換後。
2
最初に、タイヤ接地状態のときに、アッパーマウントの固定ナット21mmを緩めておく。外しちゃだめよ。
3
スタビリンク下側を外す。16mmメガネと回り止め5mmヘキサゴン。
4
ナット外したら、ぐいっと力技でスタビ穴からリンクを抜く。
5
スタビリンク上側を外す。16mmメガネと回り止め5mmヘキサゴン。
6
ショックとナックルの締結ボルト18mmを外す。
ブレーキホースのサポートを外す。
車速センサのサポートを外す。
7
めっちゃ錆びとる。
8
アッパーマウント側ナット13mm×3個、緩める。
9
ナックル側は割が入っていてショックの円筒ボディをサンドイッチして固定する構造。バールなどでこの割をできるだけひろげてから、ナックルに体重をかけて押し下げるとショックがナックルから抜ける。
この構造は経験なかったので、結構てこずった記憶。後日、海外動画見たら、すんごいでかいバールで広げよった。
抜けたらアッパーマウント側13mmナット3個外してショックASSYを取り出す。
10
フロント純正ショックはリア同様デルファイ社スペイン製のステッカー有。
もう1枚UK製2005年12月9日製造のシールもあり。これはスプリング含めたASSYのシールかな?
スプリングコンプを使ってスプリングを組替。
アッパーマウント、ゴム類は米国通販で買っていた新品に交換。
11
アッパーマウント固定ナットが、
純正は21mm、
ビルシュタイン・エグゼクティブチューニングは22mm。
12
もとに戻していく。
ショックにグリスを塗ったが、塗装が剥げた。ナックル割の広げが足りなかった様子。
13
外したものをもとに戻して完成。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーリンズ・ピロボール交換

難易度:

トレーリングアームブッシュ交換 MINI R50

難易度: ★★

リアスタビライザーマウントブッシュ交換

難易度: ★★★

リアスタビライザーブッシュほか交換 MINI R50

難易度:

リヤバンプラバーの交換修理

難易度: ★★

ロアアームボールジョイント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

さんちぇさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左右フロントドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:06:39
トランスバース リンクブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:00:06
9インチサイバーナビに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:37:44

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
TA-SG5E型に2017年72,842kmから乗っています。 マニュアル車の選択肢が年 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53クーパーS 6MT。 2005年クリスマス前くらいにUKで製造、海を渡って2006 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代に免許取得後、おかん所有のマニュアル車を拝借。オイル交換からクラッチ交換まで、こ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
家族の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation