めんたいパークから南下して栗東へ
気のせいでもないと思いますが、市街地でやたら見かけた

翔んで埼玉(続編の方)で登場したらしい飛び出し坊やは滋賀発祥です。
やたら大きな観光バスが多いと思ったら競走馬運搬専用車、
JRAの栗東トレーニングセンター脇を通過しました。。。
(学生の頃、先輩に強制的に連れられて、
冬の朝練をして白い息を吐く競走馬を見に行ったのは遠いおもひで)
休憩がてら道の駅に立ち寄りました。

ドクターイエローなのかと特に何も思いませんでしたが、
新幹線にいちばん近い道の駅らしく、ひっきりなしに通過していきます。

つい先日、現行のドクターイエロー引退のニュースでしたが、
どこで公開されるのか通過時間が貼り出されていました。
(ニュースに登場するのもまさにこの場所のようです)
そういえばボツになった新幹線の駅ができると騒がれたのもこのすぐ近くでした。
(南びわこ駅【仮】)
まぁ、米原駅だって一度たりとも降りたことないし京都から近いし。。。
そして、たぬきの置物で有名な信楽エリアへ

昔、ナゼか仕事で信楽駅で降りたことがあり駅にもたぬきだらけだった気が?!

忍者で有名な伊賀は三重県の鈴鹿寄りですが、ここは甲賀に近いです。
たぬきを運ぶ働くサンバ―
立派な金色の。。。
【解説】
タイトルの●には『め』が入ります。ぇ? 何だと思いました??(をぃ
たぬきの置物は全体にマットな質感ですが『
めんたま』はツヤありで愛敬あります。
帰りの高速では宝塚北SA

最近ニュースで見る宝塚歌劇団の建物がココそっくり(逆だょ)
小腹が空いたので少し食べておきましたが、

淡路牛の味を覚えたわんこが懐かしい味に気づいてしまったようです~
(今回、近江牛の味も覚えてしまった。。。)
無事帰宅しましたが、
少し遅くなったので義母りんこはもう1泊していきます。
~おわり~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/19 18:35:29