• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

犬(ダックス)猿(モンキー)の仲?

今回の芸術祭(夏会期だけエリア)は、
ローカル線の沿線で電車(正確にはディーゼルの汽車)で回れないこともないですが、

時間の制約もあるし、車だと駐車場に停めて…が頻繁だとロス多そうなので、
高松市内でピンナンをレンタルしておきました。

まぁ、この時期、
自転車での走破は命にかかわりますからね。

検索すると結構いろいろなレンタル屋さんが出てきたのですが、
観音寺が本店で高松市内(若干郊外)にも店舗あり、
高松空港や高速BS近くにも有料だけど配送してくれるフルスロットルというお店になりました。

※イメージ図(をぃ
観音寺本店と高松店は24時間前迄予約で無料で車両を相互に配送してくれます。

高松店は高松駅の1駅手前、香西駅が最寄り
実は、オモウマい店『ひさ枝』の近くです。



無人駅をICOCAかざして降りて向かっていると、
サンバー専門店?な名前の車屋さんや(扱ってもドミンゴくらいか)

旧車万歳♪なお店

その隣がフルスロットルでした。


レンタルできる車種はピンナンは一律同一料金でスーパーカブ系が一通りあり、
5速M/Tになったモンキーも気になったのですが、

4速との差異は比べる訳でもないのでわからないだろうし、
何よりこの日、夕方にかけ降雨の予報もあり、
ウェア類は全てスポーツ用の化繊系、シューズがミッションに適したものなく、
かかとのあるサンダルにしたのでシーソー式のペダル車からのチョイスとなります。

結局チョイスしたのは、ダックス125!

オリジナルをうまくイメージ残していてマルーン色もオリジナル感満載です。
モンキーも含め、ポジションが窮屈だったりアップマフラーが熱くないか心配でしたが、
50㏄時代に比べてバイクの体格が大きいので問題なし!
(むしろ小柄な人は足つき心配では)


一通り説明を聞き、第一目的地を目指します。
持参したナビBeelineMOTOは、ハンドルのセンターにシンデレラフィットでした♪

ピッタリ9時スタートです。

~つづく~


【オマケ情報】
◆モンキーは一人乗り、ダックスは二人乗り
 シートも長いのでポジションを変えたりするのに融通利きそう。
◆最初、別のお店でこんなのもあって嫁りんこも少し興味あったようですが、
 ずっと予約が空いてなさそうでした。


尾道の商店街ではマルーン色の旧ダックスをよく見かけていましたが最近見ない。。。
タミヤの1:6サイズを昔造ったおもひで♪


代わりに?先日同じ辺りで現状渡しのラビット(FOR SALE)が置かれていました。

Posted at 2025/08/14 22:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記
2025年01月28日 イイね!

Fナンバー外し&車検飛ばし

マックのデリバリー車といえば、
印象にあるのが赤い三輪スクーター、ジャイロ
加えて海外製のEVトライクも導入されていたりします。


出かけた先で対向車線からマックへ配達を終えて帰ってきたのは。。。
トヨタC+pod?

大崎上島でレンタルして、
瀬戸内海を眺めながら炊飯ジャーでご飯を炊いて食べたのもいいおもひで(笑




ただ、マックの赤いC+podで違和感感じたのが、

Fナンバーなし?!
(確かに公道を走ってたのに)

トヨタHPによると、2人乗りを1人乗りとして、
軽四でなく小型モビリティ(青ナンバー登録)化したものらしい。

ナンバースペースが余白だらけなのが見た目は微妙です。。。
60km/hはそのままで最近のバイク免許なしのバイト君にも対応できるということか。
あと、怖い面もあるけど車検がないのも大きな違いか?!

マックでは助手席には保温できるデリバリーバッグが置いてありました。
この手のデリバリーや福祉車両としての目的もあるらしい。
生産を終了しなくなる(なった?)トヨタ車体のコレの後継位置づけもあるのかも。

セブンイレブンのイメージありますが、他にもヤクルトや、
1台だけですが、個人で買われたらしきご老人を見かけたことあります。

ちゃんとドアがあるかないかの違いも実は大きいですかね~
Posted at 2025/01/28 18:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記
2024年07月03日 イイね!

フォースとともにあらんことを

ブルターレを車検に預け、ヘルメットやグローブも置いて、
帰りは電車のつもり満々で歩きやすい靴、なんなら松永駅前で飲む気でした(笑

メカニックのSくんが
『帰りのアシに乗って帰ります?』

スクーターを代車に貸してもらえました。

ヤマハのX-FORCE
位置づけ的には以前あったマジェスティの後継になるらしい。

ピンナンでないと思ったら155㏄(中型)になるそうな。
帰りのバイパスでインプレです。

フィーリングは最近の4スト125㏄スクーターと同じく終始ジェントル
馬力は15ps(125㏄のスポーティタイプと同じ)ながらトルクは排気量なりに上、
最寄りのバイパス合流側道が結構な登りですがトルク感はありますね!
(サンバ―よりは明らかにトルクフル)

途中、寄るところあってメットインに収納しましたが、
ワタクシのXLサイズ+GoPro顎マウント付でも余裕でした。


キー横にはUSBポート完備
左は鍵もあって何かと思ったら給油口のようです(驚
メットイン近くにあるのが普通と思ってましたが荷物の汚れ対策ですかね?


前後にはコンパクトながらマフラーが結構張り出してます。。。
ガレージに入るか心配でしたがなんとか大丈夫でした~

梅雨だし、しまなみ海道(原付道)は走れないし、
車検引き取りまで乗ることがなさそうな予感です。


【おまけ情報】
ブルターレは車と違って納税証明書(市税)が必要でしたが、
クルマと同じと勘違いして持参忘れました。。。
(持って行くか郵送しなければ)
Posted at 2024/07/03 20:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記
2024年05月19日 イイね!

台湾漫遊記<ピンナン編>

台湾の風物詩といえばこの通勤風景

写真は望遠で撮影され日本のベタ踏み坂のように誇張されてる気がします。
ここまでではないですが確かにGW中の台湾の平日・休日問わずピンナンだらけです。

コチラは郵便局の働くバイク


日本だと赤い三輪が定番のマックのデリバリー用

EVっぽぃ気がします。
ナンバーが緑なのは日本の車と同様、営業車ナンバーか?

最近とんと見かけないヤンチャで派手なDio♪


数年前の出張時に1台だけ見かけた電動スクーターGogoro

大増殖してました。
(トップ画像も信号待ち最前列は全てGogoro?)
静かで加速も力強く、かなりの台数が走ってましたね。

デザインモチーフは一見してGogoroと分かるもので3~4種バリエーションあり。

デパートの懸賞で特賞になってるくらい人気のようです。

タンデム時に靴が当たって擦れ防止かデザインか、

アニメ柄のカバーやフードデリバリーの広告を兼ねたカバーも見かけます。


日本では石垣島でシェアリングが試験的なのか開始され、
元は台湾ヤマハからのアプローチなのか、ヤマハもほぼOEMでラインアップ

このバッテリーステーションも初日にバスの車窓から見かけました。

ホンダも追従してか、
ベンリイ-eのバッテリに同じ規格と思われるものを使用しています。

最近、郵便物の配達も静かに走り抜けます。。。

カワサキへもOEM?(たぶん違


以前見かけた警察車両もアドレス風な普通のピンナンスクーターでしたが、
Gogoroが採用されているようです。


~つづく~
Posted at 2024/05/19 10:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記
2024年02月25日 イイね!

24年モデル情報

万ぷく食堂からメガドンキに買い出しに出かけた帰り、そのすぐ近くの農機具ショップへ。


このエリア、履物博物館では春に宮澤喜一氏関係の展示があるとか(ヨーダ像?)、
駅を挟んで反対のシャッター街に珍しいペルー料理のお店ができたとか、
気になる情報が多いです。。。


まずはマメ専務にご挨拶してから、


ハスクバーナのショールームへ!

FMCした新型24年モデルは速ければ春先から出てくるそうです。

VITPILENはやはりコンセプトのイメージ残る現行型の方がいいですかね?!

FMC前の125㏄ピンナンSVARTPILEN

ボディパネルはエンジンと同色のブラウンでセンス良し♪


農『最終モデルなので値引きもしてますよ♪』(悪魔の囁き
Posted at 2024/02/25 08:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記

プロフィール

「ひざ乗せが暑い季節。。。」
何シテル?   08/14 11:15
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation