• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

笠岡ぐるっと博2018

新聞にチラシが入りました。
笠岡で3か月間、飲食店のスタンプラリーが開催されるようです。


まず1店目は・・・
日曜休みなので気づくとなかなか行けていない『おかやまや』へ!

国道2号トンネル近く、
ラーメンの山ちゃんともすぐ近くです。

昼から『日本酒』+『てんぷら』をつまむナイス常連さんもいる雰囲気のお店です。

【うどん定食】


【肉うどん】


初めてのうどん屋さんでは、ベースの味確認のためカレーうどんは控えています。
さぬきうどんを掲げてはいますが、猫も杓子も『コシがギュッギュあれば讃岐うどんだろ』的な
過剰なコシでなく、平打ちに近い手打ちで程よい柔らかさ加減でした♪
(讃岐うどんが大ブームになる前、この辺りはこんな感じがベースです。)

スタンプは冊子タイプのを貰って1個目ゲット!


嫁『梅の乗ったうどんにすればよかったかなぁ。。。』

この後、倉敷へ向かいました。
~つづく~
Posted at 2018/09/22 09:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2018年09月21日 イイね!

骨付きC

ココイチのカレーに甘口が選べるようになった時、
『2辛 + 1甘』を注文すると、店員がキョトンとしていました。。。
困らせようと思った訳ではなく、
臨機応変なオペレーションができるかの模擬練習のためです!(何様??


さて、9月になったので新規メニュー
もう何種類か続いている、シャバシャバ気味のスパイスカレー、トッピングは骨付きチキンです。


シャバシャバなので持ち運ぶ途中、こうなるのは仕方ないか・・・

ピンク色は別売のピクルストッピングです。

皆さんご存じの通り、ココイチの料金体系はベースのソース+トッピング+ライスの量+辛さ。
(カツカレーだと『ポーク』+『カツ』+『ライスの追加量』+『辛さ』)

メニュー写真のように骨付きチキンもWにできるようです。
店員の模擬練習のため、
骨付きチキンをレスオプション、パリパリチキン追加を考えましたがやめておきます(笑

そんなこのメニューで当初トラブルあったそうです。
注文を取るハンディーターミナルで『骨付C』のように表示され、チキンがないと思うのか、
チキンを追加してトッピング料金を取りすぎていた店舗があるとか?!
気づくだろ??
と思いますが、キャッシュレスで払う人、複数人まとめて払うと気付かないかも・・・


レシートとハンディターミナルは違うかもしれませんが、
分かりやすく改善されていたようです~


一部には『勝手にチキンが2P乗ってた♪』という話もあるのですが、
かすかな期待でした。。。
Posted at 2018/09/21 22:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カレー | 日記
2018年09月20日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<巨漢ちゃん編>

教習所でのバイク試乗会

バイクショップと教習所がコラボして、
中型免許があれば大型バイクに試乗できるイベントが定着しています。
(教習所は免許取得を、バイクショップは免許取ったら買ってネ♪という関係)

駆けつけた時に、トラックが走ってるなと思ったのですが・・



巨漢ちゃんに試乗できるようです♪

いわゆる10トン車??
普通車のM/T免許があれば乗れます~

バスもあり親子で乗れるのか人気で、
トラックが空いてました。
トラックの方が長く、バスは乗車位置が低いので運転感覚は違うでしょうね~


トラックなので、運転席によじ登ります。

操作系は特に変わったものはないようです。
変速は7速M/T。ギア比的には2速発進でOKみたいです。
助手席のサブメーター類は運転席のモニタ用でしょうかね。。。

ヂーゼルのエンジン音が聞こえるので、回転数を音で確認しつつ発進!
内輪差が大きいはずなので意識しながら運転。
バックしないので荷台の長さはそう気にならず、注意すべきは幅です。

『左のミラーも確認してくださいネ!』


・・・って、3つもあるし?!

コース内を3~4周して終了。
普通車と唯一違うのは、排気ブレーキのプシュ、プシュ♪という、強烈な効きでした!!

遊びやお試しでならいいですが、
長距離を、おしももで乗るのはしんどいです~


ちなみにMOTOWORKSのトランスポは4Lのランクルエンジンらしい。

世代が違うのか、
メカニックのショウタ君は、ワタクシのように自動的に中型(8t未満)がついて来る免許でなく、
大型か中型の免許を取りに行ったようです。

ナンバーが『81-98』て・・・

ハスクバーナ?
 ではなくて、『バイクや』の語呂??

あの店は農機具屋じゃなかったっけ・・(をぃ


この日も、ショールームの一等地には謎のホンダ製農機具が~( ̄▽ ̄);
Posted at 2018/09/20 21:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

BMW MOTORRAD

MOTOWORKS社長の呟きは、
ゲタリンピックで賑わう松永で教習所にいるというもの。

以前は単に駐車場に開放していたようですが、
せっかくなのでと最近はいろいろなイベントが開催されています。

高速ではすれ違うことしかないNEXCOの車両


そしてお子ちゃまには大人気の白バイに跨れるとか。。。

バッタが秋を感じますなぁ~


で、教習所イベントで定番のバイク試乗会
ヤマハ、ハーレー、BMWの大手が揃う中・・・


ハスクバーナオンリーの品ぞろえって。。。


社長『全部試乗したことあるよね?!』
ということでBMWに乗ってみます。

七分袖のシャツだったので教習所スタッフの空色ジャケットを貸し出され、
白バイ警官風です(笑

まずは普通免で乗れるG310R
ハスクバーナよりシングル感が強いですが、そこそこスポーティ!
値段も戦略的で国産250ccと変わらず。
個人的にはアドベンチャー風なGSがいいですかね~

もう1台は、並列4気筒ネイキッドのS1000R
OPと思いますがアクラポヴィッチのマフラー付き。

同じ4気筒でもK1200より明らかに軽くて乗りやすい。
マルチエンジンですが、マフラーのせいかブルターレにも似たちょっと脈動感あり♪
BMWらしさか、Fフォークのカッチリとした剛性感とか好印象です。

この日は使わないでと説明された色々なモード切替スイッチもありました。

G310Rを試乗している時、
教習所内のS字を警察24時間みたいに白バイがギュンギュン走っているのにビビッて、
エンストしたのは内緒です。。。

某パパさんだと、
全車種乗り倒すでしょうね~(笑

~つづく~
Posted at 2018/09/19 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月18日 イイね!

ゲタリンピック

MOTOWORKS社長のつぶやきで思い出し・・・
急遽バイクで西へ!

出動したのはピンナンですが。。。

松永(福山西部)の松永はきもの資料館(あしあとスクエア)へ!

以前は履物博物館でしたが、
一度閉館し、福山市が再開させたようです。

スクーターはお店へ置いて歩いていきます。

社長が出かけていてはぶてているのか、
いつもになく豆専務がスンスンしてきます♪

この日は無料開放の様子です。
このオブジェ、実は岡本太郎氏の作品なんです~


駅前では、ゲタリンピックという、
ゲタを使った各種競技が開催されていました。

府中のたんすリレーにインスパイアされたのか、
そもそも名前はガタリンピックにソックリだし(笑

かなりのエリアがホコテンになり屋台も出ています。


地元の醤油メーカー、寺岡家の醤油ブースもありました。


普段は500円くらいする万能だしが100円!
でも醤油系がなかなか減らないので、珍しい非売品の牡蠣だし醤油を100円でゲット♪

牡蠣しょうゆといえばアサムラサキが有名なのでその対抗馬ですかね?!

もう一つはこの後、社長に貰ったハスクバーナのマグカップ。
オサレな北欧風です。
この日の午後出かけて帰ってくると、屋内用の鉢植えにされていました。。。
関連情報URL : http://getalympic.com/
Posted at 2018/09/18 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation