以前
1回目の開拓ですごく美味しかった広島市内(造幣局にも比較的近い)
【
じわじわカレー】

タウン誌のスパイスカレー特集号では表紙も飾っています。
カラフルなスパイスカレーは皿に盛ってこそ映えそうですが、
この時(9月)はテイクアウトのみの提供です。
近場の外で食べられる場所を紹介してもらえますが、蚊もいそうなので車内で食べます。
テイクアウトになっても綺麗な盛りつけ、
透明なフタに書かれた丁寧な手書きメニュー名を見ても仕事が丁寧です。
(フタのフチに付いたルーはワタクシの持ち運びの問題です。)

選べるカレーは3種あったので、
前回の店内飲食同様、1つを2種盛りにしてスパイス味玉をトッピングしました。

味玉もどれに乗せるか聞いてくれて、半々に分けてもらいました。
最近はどの店も営業日・時間内なのに閉まっていることもよくあり、
営業しているか最新情報を見るためFacebookを見つけて事前にチェックしましたが、
店主のカレー愛の深さが伝わってきます。
『おつカレー様!』などという用語は我々ズブの素人用語であって、
『おつじわです!』(渋!
通常のテイクアウトの他、ココイチにもあるような鍋(容器)持参のことを、
『鍋じわ』、
店主と奥様は『じわお』と『じわ子』
もはやカレー界のさかな君状態です。ギョギョ~!!
完食後、すぐ近くのスーパーで買い物をしておこうと駐車場に停めると、
隣のサンバートラック内でテイクアウトしたカレーを食べる仕事中らしきおじさま。

どうも、
おつじわです~
鍋じわの様子も新聞で紹介されていました。。。
Posted at 2021/10/09 09:32:09 | |
トラックバック(0) |
カレー | 日記