• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

瀬戸内国際芸術祭2022

瀬戸内国際芸術祭2022

気付いたらもう始まってました。

もともと3年ごと開催なのでコロナの影響はさほどなく3年前は開催され、
今回も感染防止に配慮した上での開催です。

常設に近い作品もあればちょこちょこ追加作品もあるようです。

ちょっと遠いですが四国側の高松。
高松港でもなく高台の屋島にこんな作品も。

作品No. tk24
プロジェクト「同じ月を見た日」

※別場所での展示状態のようです。

大勢の人が撮った月の写真が球体に映し出されるとか。
ただ、これは夏会期なので開催直後の春にはまだ無いようです。

偶然でしょうが、ドバイには月をモチーフにした似たような(でも壮大な)計画が。。。


久々に行きたい島は男木島、女木島、そして犬島。

ケージに入れれば犬も渡れるみたいですね。

西部警察の特番でココに敵のアジト(セット)をガッツリ建設し、
島中に響く大爆音での爆破シーン。

太陽にほえろも含め、ほぼ全員いずれ殉職するので印象にありませんでしたが、
大門部長刑事殉職の回だとか。

歴史的な建物にセットを組んで爆破とか、
今は絶対無理な感じですがその放送回を観てみたい~
その後、聖地巡礼??

芸術祭は全島制覇とはいきませんが、
過去 2010年、2013年、2016年、2019年とまんべんなく遠征しているようです。
行かれる方はご参考までに。。。



◆直島

押しも押されぬアートの島。

元々作品は多いけど目新しいものも少な目なので、何よりGWは激コミだろうしパス。
あと、黄かぼちゃは台風の時だったか流されて壊れたままなのか展示作品に出てこない。
(その後、再設置されていないのか?)
宇野港からフェリーですぐなのでココはオフシーズンに行くべきでしょう。

【2019年 夏会期】
その①><その②><その③><その④><その⑤><その⑥
黄かぼちゃも観ておけばよかったか。。。


◆小豆島

地図を見てもらえばわかりますが大きいんです。。。
瀬戸内海では淡路島に次いで2番目。そこに作品も点在。
昔、GW頃だったか例の変態S君と自転車で海岸沿いをくまなく一周したらほぼ100km!
サクサク回るならピンナンかなぁ~ ここも会期は外した方が無難。
前回は小豆島を走る自転車イベント(第1回オリーブサイクリング)のコース沿いの作品を鑑賞したくらい。

2013会期の後、2014年春でした。


◆豊島

ここもそこそこ大きな島なので自転車があった方が便利かも。
会期中でなくオフシーズンに美術館に行くのが正解か。

【2013年 春会期】
その①><その②
ブロンプトンを買う前と思ったらGAAPとBADBOYで行ってますね。


◆女木島

高松港から渡ります。

【2010年 夏会期】
その①


◆男木島

男木島は女木島経由なので行くなら基本、2島セットです。

【2010年 夏会期】
その①><その②><その③


◆大島
しまなみ海道の大島とは別の島です。(高松のちょっと沖)
まだ行ったことはないような気がする。。。


◆犬島

宇野港でもなく岡山県側の小さな宝伝港から渡ります。
あまり気にしてませんでしたが、島名は犬に由来しているようです。
(犬に似た岩がありその向いている方向も戌だとか。)

【2010年 夏会期】
その①><その②>(一部、牛窓をハシゴ)


◆沙弥島

島とはなっていますが瀬戸大橋建設で坂出と地続きの半島風に。

【2013年 春会期】
その①
【2019年 春会期】
その①>高松から自転車でハシゴ鑑賞しました♪


◆本島

ジーンズの街、児島港から瀬戸大橋をくぐり行ける島です。
前回からあまり作品に変化はないかな?!

【2019年 秋会期】
その①><その②><その③
オマケの児島


◆高見島
行ったことはなかったような。。。(記憶薄
四国 多度津の沖、笠岡の沖にも近づくあたり。
(瀬戸大橋ができる前は笠岡か福山から多度津へのフェリーもあった。)
秋の会期のみのようです。


◆粟島
一度行ったような気もしたけど、
宇野駅と同じエステル・ストッカーの作品を見た記憶がないので未踏か~


◆伊吹島

銭形平治の砂でできた寛永通宝でおなじみ観音寺の沖
いりこの島です。(新倉敷の浜道六九も使用)
驚くほど遠くもないけどここ数年でフットワーク重くなり腰が重いなぁ。。。

【2013年 夏会期】
その①><その②


◆高松港周辺

ココは他の会場か徳島へ行く途中に寄るのが正解か。
港周辺はさほど作品変わっていないようですが、高台の屋島が気になる。(ただし春はなく次回の夏会期)

高松市屋島山上交流拠点施設というのが夏にできるそうで、それ以降か。
女木島・男木島へは高松港からなのでその前にもチラっと寄ったりしています。

【2010年 秋会期】
その①><その②
【2013年 秋会期】
その①><その②><その③
【2016年 春会期】
その①
【2019年 春会期】
その①
【2019年 夏会期】
その①><その②


◆宇野港周辺

ココはいちばん近いので何度も行ってます。
常設展示が多いので会期関係なく立ち寄ったりもします。

【2010年 秋会期】
その①
【2013年 夏会期】
その①
【2016年 春会期】
その①
【2019年 春会期】
その①><その②
【2019年 夏会期】
2019年開催前に宇野のチヌを補修するというのでパーツを持参して、
作者ともお会いしました。
ケロヨン座椅子とニベア缶が採用されました。

とりあえず春会期は行けるか微妙です~
Posted at 2022/04/22 21:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2022年04月21日 イイね!

ご来光

事前情報では『寒暖差で雲海が見えるかも?!』
ということだったので日の出(5時30分頃)前に起床!
山頂まで歩いて登りました。山頂サイトの人達も大半起きて日の出待ちでした。

ご来光~♪


少なめらしいですが、雲海も出ていました。

備中松山城で見てみたい。。。

山頂サイトの人たちはストーブや大きな焚火台、テント(tent-Mark率高し)、
360度カメラなど、手慣れた感じの人が多いようです。

朝食は軽くパンとコーヒー、
前日買っておいたたい焼きやコンビニ塩むすびをホットサンドメーカーで炙ります。

花畑から遠いのにみつばちの羽音が聞こえると思ったら、今度はドローンでした(笑
(花畑空撮用?)

撤収・チェックアウト前にもう一度花畑牧場へ。。。


この日は桜柄のパーカーを着て、
マスクに加え帽子を目深に被っていたのにすれ違う人からは、
『かわいぃ~♪』の声。
いやぁ~、分かる人には分かるんですね?!(をぃ

チェックアウト後は、再度ワイナリーに寄っておきました。

前日に続いて地元の人出演の大演芸大会といった雰囲気。。。

気になっていたアスパラ肉巻きカレー(600円)と、
イベントでつきたて草餅の販売が始まったので1パック2個購入(100円)


グラスワインは飲めないのでワインソフトで我慢(笑


下道だと結構遠い世羅ですが、
松江道(無料区間)のおかげで帰りも尾道JCT経由のサクっと小一時間でした~

ワイナリーで買ったワインチーズは、
白いところは塩味、ワイン色のところは甘くてデザート風でした。

暖かくなったら次はどこへ行こうか?!
~おわり~
Posted at 2022/04/21 20:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年04月20日 イイね!

リアル・ナイトサファリ

晴れていてテントの前室部分が広いので、コットンのタープは設営せず、
ナイロン製テントの真下でない部分で火を使います。


食材として淡路牛のふるさと納税返礼品を1パック持参しました。

自宅のフライパン調理では脂の洪水になるサシの入った肉質なので(笑
赤身は味付けせず細かくカットしてわんこ飯にトッピングで大興奮!!

現地調達した鹿肉フランク、松きのこ、アスパラを焼いていきます。

松きのこは椎茸の香りもありますが食感はほぼ松茸です♪

たまには甘めの国産ワインもいいですね。


区画は広い場所ですが、トイレが遠いのが難点か?(仮設はあり)
ほぼ満月(ピンクムーン前日)だったので灯りなしで歩けました。

月がピンクなのではなく、
ピンク色の花が咲く頃の満月というのが語源らしい。

※iPhoneのナイトモード侮りがたし!

遠くの山間部に高圧鉄塔の赤い灯りが見えるくらいで他は何も灯りなし!
国内線の航路が集中しているのか聞こえてくるのも飛行機の音くらい。

※天の川ではなくひこうき雲です。

他には遠くでキツネ、キジの鳴き声くらいのリアル・ナイトサファリ状態。。。

では、おやすみなさい。

~つづく~
Posted at 2022/04/20 19:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年04月20日 イイね!

あるかな??

ルノー・アルカナ

ほどよいサイズで今流行りのクーペSUVですが、
のぶ大寺氏が気になったのは2点。

◆F1由来のハイブリッドシステム

欧州ではEVかPHEV、そしてマイルドHVが主流ですが、
これは珍しくフルハイブリッド。(いわゆるプリウスみたいなの)

充電インフラ他の理由からか日本ではまだプリウスの牙城ですが、
大きすぎないサイズ感・価格から売れ行きがどうなるか気になります。

◆変速機
しれっと書かれてますが、クラッチやシンクロを持たないドグ・ミッション
(ドグATと呼んでますが、それは確かにATなので)
アバルト695ビポストくらいしか市販されてなく、モータースポーツの印象強いですが、
構造シンプル化・軽量化のためらしい。

どうやってギアの回転数を合わせるのかと思ったら、
2モーターあるうちの1つで回転を合わせるらしい。(驚

普通の人が普通に乗って、AT(トルコン)かMTベースかすら意識させないんでしょうが、
ジャーナリスト的にはドグ特有のダイレクト感がどうなのか気になります。
(万一の故障を考えるとDSG以上に怖いですが)

ルノーといえば
F1のエンジンを積んだエスパスやKERSを積んだTWIZYなど、
無茶をするのが好印象です(笑

Posted at 2022/04/20 18:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月19日 イイね!

オレンジライドの宿検討

6月にはGoToトラベル再開しているかもしれませんが県民割は4/28で終了。
とはいえオレンジライドは前泊で現地入りした方が楽なので宿を検討します。



オレンジライドのスタート/ゴールはとびしま海道真ん中あたりの県民の浜


当日早朝に出発する案の他、前泊するとしたら候補がいくつかありました。
◆東広島 西条駅周辺
 ホットカモモーリス(某みん友さんが寄合で飲んだ時の常宿)
 ただ、とびしま海道(安芸灘大橋)まで案外遠いんですよね~
グリーンピアせとうち
 昔からある宿泊施設です。アクセス的に本州側ならココがベストかも。
◆呉市内
 いったん行き過ぎますがそこそこ近い。

気になるのは、橋のかかっていない個人的に未踏の地、大崎上島
きのえ温泉 ホテル清風館


やっぱ広島じゃ割を検討していた頃に見つけましたがけっこう高い!
(半額でもかなり高かった!)
あと、レース当日の翌日朝、万一大崎下島へのフェリーが欠航したりして
乗れなかったら参加できないので除外か。。。

ならばとびしま海道エリア入りしての宿泊にするか?!

県民の浜
灯台下暗し! まさしくスタート場所です。
レース申込では無料駐車場を取れませんでしたが、
お願いすれば走行中置かしてくれるかも??

個人的にはドーム型コテージ推しですが、そもそも大会前後は空きなし。。。

スターウォーズの惑星タトウィーンっぽぃ。

若き日のルーク・スカイウォーカー気分に浸りたかったところですが。

◆御手洗の閑月庵 新豊(しんとよ)

ドライブ・マイ・カーで宿泊していた宿です。

一日一組限定、2名1室で約10万円?!
10年以上前にFARMサイクリングでこのあたりの前を通過し(前編後編橋編)、
穴子丼を勧められたお店の近くだなと思ったらすぐ隣でした。

※写真の右隣あたり。当時はまだ空き家だったのかな。
値段云々でなくドライブ・マイ・カー効果でまず取れないでしょう(笑

ゲストハウス醫(KUSUSHI)

これぞザ・御手洗といった風格の建物。
醤油の『醤』でジャンと思ったら、『医』の旧字体だそうです。
古いレントゲン医院をリノベして1Fがバー、2Fがゲストハウスです。

オランジーナのCMでは小峠巡査の勤務する交番になってたらしい。

最後に行った時、1Fを何かに改装してるなとは思ったんですよね。

まさかゲストハウスとして泊まれるとは。。。 なんて日だ!
HPを見ると新豊と同じ系列のようです。
ドミトリーとmax2名の個室あり、お値段は新豊の1/10くらい(笑

とびしま海道の一番先、愛媛県の岡村島にも泊まれそうな宿はいくつか。
コテージシーガル

FARMイベントではサクっと周回して漁港があると思った程度ですが、
魚の美味しい宿みたいです。
(遠方からの参加者は広島県で探すので穴場かも)

関前ふるさと交流館

元は研修施設だったようです。
泊まるだけならこんなところでもいいですね?!

さて、どこに泊まるか(宿が取れるか)。。。
Posted at 2022/04/19 21:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation