• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

とうだい一直線


※小林よしのり氏の作品とは関係ありません。。。

せとしるべから、灯台ネタが続きます。


瀬戸内国際芸術祭の春会期のみで鑑賞できませんでしたが、
瀬戸大橋の四国側たもとの沙弥島(しゃみじま)会場で気になっていた作品

ふと芸術祭アプリの作品地図を見ると、与島PAの外れにピンが立っている?!

作品No.sm12
月への道』レオニート・チシコフ

※公式HP画像

春会期の最初には沙弥島の小学校跡に展示されていたようです。
テーブルには家族の写真もあり、今から宇宙へ旅立つのでしょうか?

作品No.sm12-Ⅰ
月への道』レオニート・チシコフ

その後、月へ向けまずは与島のバス亭まで移動したようです。
哀愁漂います。。。

さらに与島にある灯台内の作品で完結したようです。

ロールスロイスの天井内張風です。
普段は入れない灯台に会期中は入れたとか。


高松へ行くのに与島PAには寄りましたが、
その数日後にたまたまネットニュースで知った情報で、
その鍋島灯台が国の重要文化財に決まるようで、期間限定で公開されているようです。
(2021年からでした。いつまでかは未定で当面の間とだけ。)

※与島PAは高速で折り返しも可能な場所です。
 (金額はほぼ走行した距離なりですが)

1872年(明治5年)初点灯、この11月15日で初点灯から150年の灯台です。
見た目は大崎上島の鼻ノ島灯台に似ています。
ちなみに日本最古の西洋式灯台は神奈川の観音崎灯台だそうです。
(初点灯はさらに3年遡り1869年(明治2年)!!)

点灯150周年の11月15日までは開放されていそうなので行ってみたいですね~

ところで、与島のある香川県坂出市
市章がF.E.S.F.(地球連邦)ロゴっぽいのは宇宙服のアート作品と繋がりがあるのか??


大佐、これからはノーマルスーツを着てください!(をぃ


~つづく~
Posted at 2022/10/18 21:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2022年10月17日 イイね!

せとしるべ

以前、芸術祭を回るのに直島から輪行で高松駅へ入港する際、
てっきり茶色いレンガ造りの灯台と思ったら全体が赤く光るガラスの灯台?!
せとしるべ】(高松港玉藻防波堤灯台)


光ったところを見たいのですが、それには遅くまで留まるかお泊り必須でした。
今回は高松泊なので初めて見に行けます♪


防波堤たもとに駐車して歩いて向かうと途中には釣り人多数。



幻想的な光を放ってました~

この日はほぼ満月です。

Made in 讃岐の自転車ブランド Tyrell
試乗会で見た深いメタリックの『せとしるべルビーレッド』

なかなかうまく表現している気がしますね~


さて、夕食をどこかで買ってチェックインしなければ。。。
~つづく~
Posted at 2022/10/17 20:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2022年10月16日 イイね!

同じ月を見た日


高松周辺で瀬戸内国際芸術祭2022の秋会期を鑑賞です。
(ド定番の直島は嫁りんこと2人で来たこともあるそうです。)

今回は高松港周辺エリアです。
公式ガイドブックもなんとなくこのエリア推しですかね。(裏表紙も)

3連休直前に、思い付きでわんこと泊まれる宿を取ったので、
場所はほぼ一択でした。
ゲストハウス屋島

いわゆる民家に素泊まりで、3人で7000円弱でした。
県民割が延長されましたが対象外。まぁ、元がかなり安いのですが。。。

予定ではチェックインしてから屋島へ上る予定でしたが、
駐車場もどれくらいあるのか不安で先に登ってみました。

以前は自動車専用有料道だったのが今は徒歩や自転車含め無料。
約5kmで標高300mなのでかなりの激坂!
なので自転車も検討しましたが早々に諦めました。

登る途中、高松港と反対側には大阪城の城壁にも使われた庵治石の採石場。
終点場所に大きな駐車場ありますがこの日はほぼ満車。

そのまま駐車して日没まで待つことにしました。
水族館もあるのですが、
作品展示場所へ行くにはなんと四国八十八か所の八十四番札所『屋島寺』が!!

どうりでお遍路さんやお遍路犬がいたはずだ。。。
納経帳を持ってきませんでした。またの機会にお参りをしよう。

高台からは瀬戸大橋方向の海や高松港を見下ろせて、

夕日が綺麗に見えます♪


春会期前にはCG画像だった展望エリア自体が作品です。

作品No.tk22
高松市屋島山上交流拠点施設(愛称:やしまーる)』周防 貴之



有名な源平の屋島の合戦場所で展示もされています。



そして、どうしても見たかった作品は、
作品No. tk24
プロジェクト「同じ月を見た日」』渡辺 篤(アイムヒア プロジェクト)
※コレも会期前はCG画像でした。

期待値大きかったのですが、それを上回る幻想的な眺めでした~
夕方から

夜になって


肌寒くなってきたので下山して、芸術祭の作品ではないのですが、
ゲストハウスへチェックイン前に行きたかった場所へ向かいます。
(屋島山頂からも見える場所です。)

~つづく~
Posted at 2022/10/16 21:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2022年10月15日 イイね!

うどん県

3連休1日目、久々にうどん県に向かいました。



お客人は東京都民、
少し前までははなまるしか食べたことなく、丸亀という地名があるのも知らなかったようです。

讃岐富士を横目に丸亀でなく高松方面に逸れて、
いぬも連れていたのでチョイスした1軒目のお店は。。。
がもう うどん


※リンク先はいつもの食べログでなく、讃岐うどんに関しては、
 四国新聞の讃岐うどん遍路がコアで詳しいです。

屋外で食べられるのでサンバーのテールゲートの下で。

だしがセルフなのでうどん玉を温 or 冷選べ、好みの『ひやあつ』にします。

腰がギュっと強い訳でもないのにエッジは立っていて、
麺を持ち上げる時に独特の伸び感があります。

嚙み切る直前の弾力が絶妙で好みです。
(東京都民の客人も初めての食感で美味しかったようです。)

2軒目は。。。


山越うどん

かなり混んでいて、ギリギリ玉切れ前に並べました(汗

ココも中庭のような場所でわんこOK情報をゲットしていました。


麺のコシは他ケンミンがイメージするザ・讃岐うどんに近そうです。
発祥と言われる定番のかまたまの他、とろろの冷やかけもマッチしてました。


地元の企業でしょうが何かとうどん推しです。

ゆるキャラのうどん脳は東京都民にはシュールでショッキングだったそうです。

この日の目的地、高松へ向かいます。
~つづく~
Posted at 2022/10/15 22:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2022年10月15日 イイね!

ギラついた男は卒業

この記事は、スマートシャインタイヤグロスワンをプレゼントについて書いています。


プレゼント希望!
不自然なギラ付きは好みでないので水性なのもいいですネ〜
Posted at 2022/10/15 10:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation