• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

岡山桃太郎空港

芸術祭ネタも残っていますが、
台湾漫遊ネタもボチボチアップしていきます~


岡山桃太郎空港に到着です。

岡山市街や岡山ICから近く、この小ささがいいのです。。。

見た目は昔の尾道駅風、サイズ感は新幹線の新尾道駅風(笑

国際線は本数も少なく搭乗人数以上には混みあいません~
(帰着時に外に出るまでのスピーディさは東京駅並です。)

駐車場も少し離れれば無料!
かなり近くが空いていました。

この1年でシャトルバスがEV化されていました。
せっかくなので離れた場所に停めて乗ればよかったか?!

多いのか少ないのか4000万人達成だそうです。



夜のお店ネーミングっぽく、怖くて使ったことのない3Fラウンジ マスカットですが、
割と普通のようです(笑
飲食の充実までは期待できないので、桃太郎侍の娘が長居してくれるかは微妙です。


サクっと出国審査も終えて

ラムちゃん風な機体に搭乗だっちゃ♪

台南は出張で行きましたが高雄は未経験。
岡山便もあるので、高雄から新幹線で縦断しながら台北というルートも妄想ちぅ~

エアバスA320ですがneoが付くバージョン

エンジンは高出力で燃費も向上という今風なスペックらしい。
コロナ以降の就航機材でトイレもタッチレスなスイッチ類らしいです。
(短いフライトでしたが行ってみるんだった。。。)

LCCだからか掃除やメンテも楽そうなカラフルなビニールレザー風なシート生地。
シート自体はRECAROでした。ひざ元にUSB充電ポートも装備♪

台湾漫遊本編に。。。
~つづく~
Posted at 2025/05/10 07:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月09日 イイね!

ブルーインパルス

直島から高松港への1時間のフェリー旅
遠くに高松の街並みも見えそろそろ到着も近そうなので、
進行方向左手に見える女木島、男木島を見ようとデッキへ出たところ。。。

※左が男木島、右が女木島

島への配達か、乗船していた郵便局の制服のオジサマから、
郵『もうすぐブルーインパルスが来るよ!
  あの山(五色台)の上あたりから。』

の『ぶるぅいんぱるす? Why??』(をぃ

と言ってる間もなく少し遠くにスモークが見えました。

どうやら善通寺にある自衛隊のイベントへ飛来するようで、
丸亀~高松~瀬戸大橋(与島PAあたり)を通過するとか。



郵『高松上空で折り返してもう1回来るよ!』

この後、予定されたコースによると瀬戸大橋方面へ向かったようです。
後のニュースではドクターヘリの通過もあり上空待機時間もあって、
残燃料の懸念から本題の善通寺でのデモはせず帰投したとか。


思いがけず特等席で航空ショウを見ることができました。
高松港では、香川の自転車ブランド『タイレル』の特別塗装色にもある、
せとしるべを右手に。。。

フェリー港へ着岸しました。
夜のせとしるべも綺麗です♪)

作品No.tk01
Liminal Air -core-』 大巻伸嗣

いつ見ても見応えある高松港の顔ですね~
(直島の赤かぼちゃは芸術祭以外でも知名度高すぎて、高松のココや、
 宇野のチヌがイメージ写真によく使われます。)

作品No.tk27
≪高松港プロジェクト≫』 佐藤研吾


他の作品は離れた場所にあり今回は行けません。
3年前には夜に満月を鑑賞しに行きましたね。

~つづく~
Posted at 2025/05/09 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

輪行マシーン

輪行マシーンチョコチョコと遊びに使い倒します。
Posted at 2025/05/08 19:44:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月08日 イイね!

赤かぼちゃ

キャリーミーではほとんど走らないつもりでしたが、
スタート直後、深山公園~宇野港エリアまででうっかり10km超走ってしまいました。

芸術祭はGWの5/3~5/5は直島、豊島で最激コミの予想。。。
(希望の作品は並んで観れない可能性に加え、希望の船も定員に達して乗れない可能性)

この日、4月27日はそれに次ぐ5段階で2番目に込む予想(汗

当初は高松へ渡りたいだけだったので、
フェリーからは降りずに直タッチして高松へ向かおうと思っていました。

※フェリーからの赤かぼちゃ

赤い水玉フェリーに乗り込む長蛇の列。。。

外国人の訪問者が多いですね?!

キャリーミーは輪行袋なので『自転車ですか?』と聞かれず追加料金なしで300円!
問題なく乗船できて宇野のチヌを前略、船の上から。

船内に人が少ないと思ったら、暑過ぎない日だったので皆さんデッキですね♪


時刻表では約20分ですがだいたいいつも12~13分で着いてしまいます(謎



作品No.T01
フラワー』 ジョゼ・デ・ギマランイス

島内各所の案内板も作品です。

作品No.na03
BUNRAKU PUPPET』 ジョゼ・デ・ギマランイス

これは公式HPのように夜に観たいですね~

作品No.na01
赤かぼちゃ』 草間彌生

かぼちゃを洗うくらいの人ごみを予想していたらそれほどでもなかったです。

作品No.na04
直島パヴィリオン』 藤本壮介

コチラも夜観たら綺麗かも♪

作品No.na05-B
直島銭湯「I♥湯」』 大竹伸朗


作品No.na06-B
瀬戸内「   」資料館/宮浦ギャラリー六区』 下道基行

この日は休館でした。
前回は一面に並んでいた100円ライターがこじんまりと窓1枚分のみに?!

赤かぼちゃのある宮浦エリアはサクっと回ってパトロール終了~



時間がまだあるようなので本村地区へも足を伸ばします。

黄かぼちゃや美術館を含むベネッセハウスエリアは坂もきついし時間もないしパスです。


作品No.na16-B
家プロジェクト はいしゃ 「舌上夢/ボッコン覗」』 大竹伸朗


以前は作品だったはずのこの船の待合所兼駐輪所

公式HPでは今回掲載されていないなぁ。。。

安藤忠雄氏デザインの『直島新美術館
どんな建物かと登り坂を登ったらまだ建築ちぅ~
(公式HPでも夏・秋会期となっていた。)


そろそろ時間もリミット!
11:30のフェリーで高松へ向かいますがこの作品は11:00オープン。

作品No.na07-B
The Naoshima Plan 「水」』 三分一博志

以前は中からゆっくり鑑賞しましたが今回は時間がないと説明したら、
出口側から写真だけ撮らせていただきました♪

なんとかぶっ飛ばして(キャリーミー的には)フェリーに乗船したら、
高松港までは約1時間です。
直島での走行距離は約10km、
宇野と合計でキャリーミー・個人的活動限界に達しました。この先大丈夫か??

~つづく~
Posted at 2025/05/08 19:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年05月08日 イイね!

デミかつ丼

台湾漫遊ネタも出し始めないとネタが大渋滞ちぅ~


台北へは岡山ももたろう空港からタイガーエアで飛びます。
広島空港も岡山空港も、近くて車で行けるのがいいですね~
(関空発だと旅行プランは選べますが行くのが一苦労。。。)

高速も混んでなくて早めに着いたので、
コンビニおにぎりで済ませようとした昼食はお店に寄ることに。

以前から通りがかって気になっていた
玉松

岡山ICからは若干、空港でない方向へ逸れますが時間もあったので。
以前はかばくろ総本店もあってなかなか寄らないお店でした。
(ちなみにカレーのマハラジャもすぐ近くです。)


後工程(台湾での暴飲暴食)にひびくので、
セットを分けてシェアとも考えたのですがさすがにアレなので単品にしますか。

※すぐ近くの席で、レギュラーサイズのデミかつ丼+ラーメンジャンボ(2玉)を
 注文するヤング男子。さすが、これが若さか。。。

連休中ですがこの日はカレンダー的には平日でお得なセットもありました。
◆ジャンボ揚げ餃子セット

ご飯が無料で大盛りチェンジできますがここは後工程を考えて我慢です。。。
(フライトも2時間くらいと近いですし)

ジャンルは岡山定番の甘めの(はちみつを使っているらしい)醤油とんこつですが、
老舗他店ともちょっと違い味噌っぽぃ味です。

◆単品のデミかつ丼

平均的な岡山のデミかつ丼より甘さ控えめで優しいお味です。
驚きなのが味噌汁と思ったお椀はわかめを加えたラーメンスープでした(笑

ラーメンは味噌っぽぃのもあってお店オススメのライスをインして、
さらに七味を加えるとナイスコンビネーションでした♪

~つづく~
Posted at 2025/05/08 22:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation